予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
集合住宅などで天井、壁、床に施工される防音材や配管の水流音を抑制する配管防音材など、学生の身近な暮らしの中のあちこちに当社の製品・技術が息づいている。
当社は、1919年にゴム草履メーカーとして創業しました。その後ゴムの再生技術を確立すると、土木止水材や建築防水材など工業用ゴム製品へと大幅に事業転換。現在は制振材・防音材を含む建築・土木関連製品が売上の約9割を占めるほか、環境に配慮した製品や、塩ビ、電子部材関連素材など、ゴム製品にとどまらない幅広い製品開発を行っています。そんな私たちの強みは、創業時のベンチャー精神が今に息づく研究開発型メーカーであること。「世の中に新たな価値を提案し、社会課題を解決する」を掲げ日々研究開発に臨んできた当社では現在、売上高の約3割が発売5年内の新製品。これは、製品のみならず試験設備も自社開発し、試作・試験から製品化、リリース後の技術サポートまで一気通貫でお客さまの要求を満たす高い総合力の賜物です。これによってマトリクス状に拡大してきたコア技術をまた新たなステージへと発展させるべく、近年は「4K(改修、環境、海外、健康)」をキーワードに新たな技術開発に取組んでいます。「社会課題を解決する」。その意識は、製品や技術だけに向けられているわけではありません。新たな価値の創造を担うのは、言うまでもなく現場の社員たち。その着実な成長と活躍を後押しするには、まず「社内課題の解決」にこそしっかり取組んでいくべきでしょう。当社では既に充実したワーク・ライフ・バランスがあると自負していますが、近年の社会情勢を踏まえその動きを加速。残業抑制や休日の拡充はもちろん、有休取得率も年々向上し、2022年度には取得率約70%を実現。さらに育休や時短勤務の他、出産・育児に関する特別休暇制度を作るなど、育児支援にも注力しています。一方、キャリア形成においては実力・意欲がある方は積極的に管理職への登用を考えています。働いている方の、前向きにキャリアアップしたいという気持ちに応えるために、研修制度等の拡大に取り組んでいるところです。オン・オフのメリハリがある働き方を実現する一方、オン・オフの狭間で深まる社員同士の活発な交流も当社の自慢のひとつ。野球やサッカー、ゴルフなどの部活動のほか、プロ野球観戦やお笑い観劇といった組合主催のツアーも好評で、新入社員歓迎ソフトボール大会は毎年社員総出で大盛り上がり。行事を通じて育まれた良好な人間関係は社内のコミュニケーションをより円滑にし、さらなる働きやすさの実現にもつながっています。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、倉敷芸術科学大学、東北学院大学、豊橋技術科学大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福岡工業大学、山口大学、山梨大学 <大学> 愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州共立大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、駒澤大学、島根大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、中部大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島大学、徳山大学、南山大学、日本大学、阪南大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、広島市立大学、福岡大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、松山大学、三重大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 群馬工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校