最終更新日:2025/1/21

早川ゴム(株)

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • 建材・エクステリア
  • 設備工事・設備設計
  • 医療用機器・医療関連
  • その他メーカー

基本情報

本社
広島県
資本金
494,336,000円
売上高
98億71百万円(2023年実績)
従業員
355名(2024年9月現在)

世の中のニーズに応えるだけではなく、インフラの改修などまちづくりに技術を注ぎ社会に貢献する会社!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
優れた技術開発力、設備・制度もさることながら、当社最大の強みは「人」。人が繋がることで技術とアイデアが繋がって、新たな製品・価値を次々と生み出しています。
PHOTO
何気ない発想も、新たな技術・製品開発の出発点。当社技術職にとって若さや経験の浅さは必ずしもハンデにはならなず、幅広い世代が最前線で活躍している。

新たな技術・製品を生み出す力は、自由で居心地の良い環境でこそ育まれる。

PHOTO

集合住宅などで天井、壁、床に施工される防音材や配管の水流音を抑制する配管防音材など、学生の身近な暮らしの中のあちこちに当社の製品・技術が息づいている。

当社は、1919年にゴム草履メーカーとして創業しました。その後ゴムの再生技術を確立すると、土木止水材や建築防水材など工業用ゴム製品へと大幅に事業転換。現在は制振材・防音材を含む建築・土木関連製品が売上の約9割を占めるほか、環境に配慮した製品や、塩ビ、電子部材関連素材など、ゴム製品にとどまらない幅広い製品開発を行っています。

そんな私たちの強みは、創業時のベンチャー精神が今に息づく研究開発型メーカーであること。「世の中に新たな価値を提案し、社会課題を解決する」を掲げ日々研究開発に臨んできた当社では現在、売上高の約3割が発売5年内の新製品。これは、製品のみならず試験設備も自社開発し、試作・試験から製品化、リリース後の技術サポートまで一気通貫でお客さまの要求を満たす高い総合力の賜物です。これによってマトリクス状に拡大してきたコア技術をまた新たなステージへと発展させるべく、近年は「4K(改修、環境、海外、健康)」をキーワードに新たな技術開発に取組んでいます。

「社会課題を解決する」。その意識は、製品や技術だけに向けられているわけではありません。新たな価値の創造を担うのは、言うまでもなく現場の社員たち。その着実な成長と活躍を後押しするには、まず「社内課題の解決」にこそしっかり取組んでいくべきでしょう。当社では既に充実したワーク・ライフ・バランスがあると自負していますが、近年の社会情勢を踏まえその動きを加速。残業抑制や休日の拡充はもちろん、有休取得率も年々向上し、2022年度には取得率約70%を実現。さらに育休や時短勤務の他、出産・育児に関する特別休暇制度を作るなど、育児支援にも注力しています。一方、キャリア形成においては実力・意欲がある方は積極的に管理職への登用を考えています。働いている方の、前向きにキャリアアップしたいという気持ちに応えるために、研修制度等の拡大に取り組んでいるところです。

オン・オフのメリハリがある働き方を実現する一方、オン・オフの狭間で深まる社員同士の活発な交流も当社の自慢のひとつ。野球やサッカー、ゴルフなどの部活動のほか、プロ野球観戦やお笑い観劇といった組合主催のツアーも好評で、新入社員歓迎ソフトボール大会は毎年社員総出で大盛り上がり。行事を通じて育まれた良好な人間関係は社内のコミュニケーションをより円滑にし、さらなる働きやすさの実現にもつながっています。

会社データ

事業内容
主に建築・土木業界の建設現場で使用される、ゴムの機能性を活かした製品開発・販売を行っています。

具体的には、「下水道などのコンクリート地下構造物の打継止水材」、「建物接合部分に使用される止水・耐震機能を有するエキスパンションジョイント」、「ビルなどの屋上の防水に用いられる建築用防水材」、「住宅設備などで用いられる防音材や制振材」などがあります。

他にも、高放射線環境下でも優れた耐久性を有する放射線環境ゴムや、スマートフォン等の液晶ディスプレイに使用する高機能粘着材を開発し、新たな展開を図っています。

最近では、当社独自の特殊配合技術により、ゴムの柔軟性・加工性と放射線遮蔽能力を兼ね備えた放射線遮蔽材「シーラーSTR」(医療機器)を開発しました。有害な鉛やアンチモンを使用しないため人体にも環境にもやさしい遮蔽材です。
60度程度のお湯で柔らかくなり、リアルタイムで成型可能で、医療や災害の現場での活用を見込んでいます。

-------------------------〈検索ワード〉-------------------------

#広島県 #福山市 #UIターン #研究開発 #独自の技術
#充実の研究設備 #提案型営業 #得意先中心
#年間休日120日 #有休消化率 #ワークライフバランス
#残業少ない #定着率高い #建設 #建築 #土木 #建材
#施工 #防音 #制震 #止水 #防水 #橋 #上下水道 
#ビル #住宅 #船 #ダム #トンネル 
本社郵便番号 721-8540
本社所在地 広島県福山市箕島町南丘5351番地
本社電話番号 084-954-7804
創業 1919年(大正8年)3月
設立 1947年(昭和22年)3月4日
資本金 494,336,000円
従業員 355名(2024年9月現在)
売上高 98億71百万円(2023年実績)
事業所 【本 社】福山
【支 店】東京・大阪
【営業所】仙台・名古屋・福岡
【工 場】福山(本社箕島工場・松浜工場)
業績 決算期     売上高  経常利益
---------------------------------------
2023年12月  98.7   1.5
2022年12月  97.2   2.2 
2021年12月  90.0   2.0
単位:億円
主な取引先 旭化成ホームズ株式会社、旭化成リフォーム株式会社、株式会社朝日ペイント、株式会社朝日リビング、株式会社アトライズヨドガワ、アラオ株式会社、株式会社アルテック、株式会社イノアックコーポレーション、岩谷産業株式会社、岩野物産株式会社、岡部株式会社、株式会社片岡屋、株式会社カテックス、株式会社カナモト、株式会社共ショウ、クリナップ株式会社、株式会社小泉、小里機材株式会社、ゴムノイナキ株式会社、三洋化成工業株式会社、株式会社昭栄、JFEコンテイナー株式会社、スウェーデンハウス株式会社、株式会社住ゴム産業、住友林業株式会社、積水ハウス株式会社、株式会社仙嶺、大東建託株式会社、大和ハウス工業株式会社、株式会社但馬物産、東菱建材株式会社、東邦工業ゴム株式会社、東邦ゴム工業株式会社、中井商工株式会社、ナトリ株式会社、株式会社NITTOH、日本管材センター株式会社、日本コンクリート株式会社、日本ステップ工業株式会社、ネグロス電工株式会社、HICO INDUSTRIAL(HK)LTD.、橋本総業株式会社、長谷川体育施設株式会社、パナソニックホームズ株式会社、藤栄株式会社、フジメン株式会社、ブリヂストンケービージー株式会社、株式会社プロテック、前田製管株式会社、丸栄コンクリート工業株式会社、三井ホーム株式会社、峰岸株式会社、株式会社大和研材商会、ユアサ商事株式会社、株式会社ユニマットライフ、株式会社吉田産業、吉田建設工業株式会社、Lovepac Converting Co.,Ltd.、ワールドエンジニアリング株式会社、渡辺パイプ株式会社、綿半ソリューションズ株式会社























関連会社 成美工業(株)
HAYAKAWA EASTERN RUBBER CO.,LTD
平均年齢 43.3歳(2024年9月現在)
平均勤続年数 18.8年(2024年9月現在)
沿革
  • 1919年
    • 早川菊市により創業 ゴム履物の生産・販売開始
  • 1936年
    • 合名会社早川護謨製造所設立
      (個人事業主から改組)
  • 1937年
    • 再生ゴムの生産・販売開始
  • 1947年
    • 合名会社早川護謨製造所を母体として
      早川護謨工業株式会社設立
  • 1953年
    • 早川ゴム株式会社に改称
  • 1961年
    • 工業用ゴム製品の生産・販売開始
  • 1967年
    • コンクリート打継止水材(スパンシール)の生産・販売開始
  • 1987年
    • サンタックキャップ(下水道管渠用取付管止水可とう継手)の
      生産・販売開始
  • 1988年 
    • 紫外線硬化型インキ・コーティング材の生産・販売開始
  • 1989年
    • ポリメリック可塑剤塩化ビニル樹脂系防水シート(サンタックIB)の
      生産・販売開始
  • 1990年
    • 本社を福山市松浜町より福山市箕島町へ移転
  • 1992年
    • 配管防音材の生産・販売開始
  • 1994年
    • サンタックスパンシール誘発目地材の生産・販売開始
  • 1996年
    • タイ王国にハヤカワイースタンーラバー合弁会社を設立
  • 2001年
    • ISO9001認証取得(化成品・土木グループ)
  • 2002年
    • ISO14001認証取得(本社/箕島工場)
  • 2011年
    • 東日本大震災復興支援室を開設
      (2015年に仙台営業所とする)
  • 2013年
    • 機能性粘着材(LBシート)の生産・販売開始
  • 2017年 3月
    • 第3回JABアワードを受賞
  • 2017年 12月
    • 地域未来牽引企業に選出
  • 2019年 3月
    • 創業100周年を迎える
  • 2019年 9月
    • 近畿大学と共同で可変型の放射線遮蔽材(シーラー Soft Tungsten Rubber)の開発に世界で初めて成功
  • 2019年 10月
    • パイプライン内面工法(サンタックINジョイント)が
      第3回「インフラメンテナンス大賞」農林水産省優秀賞を受賞
  • 2022年
    • IB-HDF-CLT工法がウッドデザイン賞を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 1 7
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.4%
      (42名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、約3か月の新入社員研修を行い、社会人としてのルールや、社内各部門の業務(製造・品質検査・出荷など)を学んでいただきます。
その後は配属部門ごとに教育を受けていただきます。

その他に安全衛生研修、外国語研修、ライフプラン研修、QC研修、新任管理監督者研修などの階層別・部門別研修等があります
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度
会社指定の通信教育講座を受講し、修了者には成績に応じて受講料の8割・5割・3割を奨励金として支給

資格取得費用の補助
業務に必要であり、会社が認めた資格取得の費用は、会社が全額補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、倉敷芸術科学大学、東北学院大学、豊橋技術科学大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福岡工業大学、山口大学、山梨大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州共立大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、駒澤大学、島根大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、中部大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島大学、徳山大学、南山大学、日本大学、阪南大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、広島市立大学、福岡大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、松山大学、三重大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
群馬工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校

採用実績(人数)    2021年  2022年  2023年
----------------------------------------
大卒  1名     0名    2名
大卒  3名     1名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 4 1 5
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 1 0 100%

取材情報

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

早川ゴム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 早川ゴム(株)の会社概要