最終更新日:2025/2/12

横浜信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
神奈川県
出資金
17億円(2023年3月現在)
預金量
2兆509億円(2024年3月実績)
役職員
1,226名(2024年3月現在)
募集人数
51~100名

72期連続の黒字決算を続ける横浜信用金庫。《よこしん》の愛称で地域のお客様に親しまれながら、よりきめ細やかな金融サービスを提供している都市型信用金庫です。

採用担当からのメッセージ (2025/02/12更新)

伝言板画像

最新の情報を≪よこしん≫採用HP内マイページでお知らせしています。
学部学科は問いません!興味のある方は、まずはマイナビからエントリーを!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
横浜・関内に本店を置き、横浜市を中心に神奈川・東京で事業を展開する《よこしん》は100年の歴史を有する金融機関として、地域の皆の発展に尽力してきた。
PHOTO
支店に入ると、「いらっしゃいませ!」という元気の良いあいさつが聞こえてくる。支店長から新入職員まで、職員全員が地域の未来を願い、その思いを全うしていく。

横浜のために働きたい、横浜の発展に貢献したい方を求めています!

PHOTO

人財開発課 マネージャーの渡辺さん

《よこしん》は「このまちの未来をともにつくる」を経営理念に掲げ日々業務に取り組んでおります。これは地域の発展に貢献し、未来をともにつくることこそが《よこしん》の発展にも繋がるという考えがあるからです。
金融業界はAIやフィンテックといった技術力の発達しても、最終的には人がサービスを提供することに変わりありません。《よこしん》では「人材」を「人財」としています。それは職員が経営する上での重要な資源(財産)と考えているからです。人財開発課では、役職別、階層別研修などの研修体系のほか、若手職員向けに育成プランナー、メンター制度を導入し、やりがい、働きがいのある職場作りを行っています。

【人財開発課 マネージャー/渡辺】

会社データ

プロフィール

≪よこしん≫はその歴史を横浜と共に歩んできました。人口370万人という大都市横浜の地域金融機関として、これからも地域の発展に貢献していくために、『顧客の維持と創造』を基本コンセプトに掲げ、職員一人ひとりが良質なサービスの提供を実践していきます。

経営理念「このまちの未来をともにつくる」
信用金庫の原点を忘れず、金融を超えた価値を提供し、笑顔あふれる地域づくりに貢献する
~大切にしたい思い・行動~
・広い視野を持ち、変化を恐れず積極的にチャレンジする
・自分たちの仕事に誇りと自信を持ち、信頼される行動をとる
・成長に向けて常に学習し、未来への責任を果たす
・感謝を忘れず、相手の想いに真摯に向き合う
・多様な価値観や新しい考えを尊重し、共に考動する

事業内容
【信用金庫法に基づく金融業務全般】
※預金、融資、内国・外国為替、投資信託、各種代理業務、各種相談業務等
 
≪よこしん≫は課題解決型金融の実践による融資業務や多様な金融サービスの提供を行い、お客様一人ひとりのニーズに幅広く対応しています。
2023年には100周年を迎え、これからも進化を続けながら「このまちの未来をともにつくる」を実践します。

PHOTO

本店郵便番号 231-8466
本店所在地 神奈川県横浜市中区尾上町2-16-1
本店電話番号 045-680-6917
創業 1923(大正12)年7月
出資金 17億円(2023年3月現在)
役職員 1,226名(2024年3月現在)
預金量 2兆509億円(2024年3月実績)
事業所 鶴見区8店、港北区5店、金沢区・港南区・中区各4店、神奈川区・戸塚区・緑区・川崎市・大和市各3店、青葉区・旭区・泉区・磯子区・都筑区・西区・保土ヶ谷区・南区・海老名市各2店、瀬谷区・藤沢市・町田市各1店 合計61店舗
法人営業所2拠点
事務センター1カ所
店外ATM20カ所
代表者 理事長 春日 隆
業績  決算期   預金量  貸出金
────────────────  
2015年3月  16,553  8,854
2016年3月  16,880  9,020
2017年3月  17,160  9,449
2018年3月  17,509  9,767
2019年3月  17,886  10,073
2020年9月  21,026  11,404
2021年9月  20,893  11,264
2022年3月  20,216  11,046
2023年3月  20,335  11,463
2024年3月  20,509 11,772
         (単位:億円)
平均年齢 38歳8か月
平均休暇取得日数 14.3日
「よこしん」注目ポイント ■73期連続黒字計上
■自己資本比率は10.35%
■当期純利益36億円
■Face to FaceとITの融合「Yokohama Big Advance」

沿革
  • 大正12年 7月
    • 有限責任神奈川県在郷軍人信用組合として設立
      (産業組合法)
  • 昭和26年 4月
    • 横浜信用組合、潮田信用組合、鶴見信用組合、三者合併
      (中小企業等協同組合法)
  • 昭和26年10月
    • 信用金庫法に基づき横浜信用金庫と改組
      (信用金庫法)
  • 昭和32年 5月
    • 横浜市商工信用金庫を合併
      (以降、合併なし)
  • 昭和47年12月
    • 預金量1,000億円達成
  • 昭和62年 9月
    • 預金量5,000億円達成
  • 平成 5年10月
    • 預金量1兆円達成
  • 平成17年 6月
    • 信用金庫社会貢献賞「会長賞」受賞
  • 平成18年 5月
    • 全営業店で「こども110番の店」活動を開始
  • 平成19年 7月
    • 「ジェリービーンズコンサートin三溪園」を開催
  • 平成19年10月
    • 第1回≪よこしん≫Baseball Schoolを開催 
  • 平成20年 2月
    • 神奈川県子ども・子育て支援推進条例に基づく認証を取得
  • 平成20年 3月
    • 「横浜型地域貢献企業認定制度」の最上位認定を取得
  • 平成21年 6月
    • 神奈川労働局長より次世代育成支援推進法に基づく、仕事と育児の両立支援企業として認定を取得
  • 平成22年 1月
    • 北新横浜事務センター開設
  • 平成23年10月
    • 預金量1兆5,000億円達成
  • 平成24年5月
    • 大和支店新設オープン
  • 平成30年4月
    • 「Yokohama Big Advance」サービス開始
  • 平成30年9月
    • 融資量1兆円達成
  • 令和2年6月
    • 預金量2兆円達成
  • 令和4年1月
    • 経営理念の制定
  • 令和 5年 7月
    • 創立100周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.9
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 29 30 59
    取得者 29 30 59
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.4%
      (388名中56名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
〇 内定者研修(11月・12月・2月・3月)
〇 新入職員研修
〇 役職別研修(支店長講座や課長講座)
〇 階層別研修(年次を分けて行う研修)
〇 業務別研修(財務基礎講座や窓口講座など)
〇 交換留学トレーニー

数多くの研修を行っています!
自己啓発支援制度 制度あり
〇通信教育制度
金庫でカリキュラムが組まれており、法務・財務・税務・FPなどの金融知識の習得をサポートします。

〇よこしん寺子屋
自宅のパソコンやスマートフォンでも利用できる『人財教育・自己啓発システム』を導入し、自己研鑽のサポート体制を整えています。
メンター制度 制度あり
〇交換留学トレーニー
5日間新入職員の所属店舗を交換し、業務を学びます。
また交換留学先の支店の先輩職員がメンターとなり、新入職員のサポートをします。

〇2on1ミーティング・1on1ミーティング
月に1度、上司との面談の機会を設けています。

〇育成プランナー
定期的に育成プランナーが各支店を訪問し、仕事やキャリア等の面談をする機会を設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
育成プランナー(キャリアコンサルタント資格者在り)との任意のキャリア面談
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、北里大学、共立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、実践女子大学、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、東京富士大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、フェリス女学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、大原法律公務員専門学校横浜校、大原簿記学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、専門学校神田外語学院、共立女子短期大学、相模女子大学短期大学部、上智大学短期大学部、情報科学専門学校、湘北短期大学、帝京大学短期大学、戸板女子短期大学

採用実績(人数) 2021年4月入庫者    53名(プロデュース職35名・コンシェルジュ職18名)
2022年4月入庫者   48名(プロデュース職30名・コンシェルジュ職18名) 
2023年4月入庫者   58名(プロデュース職37名・コンシェルジュ職21名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 20 38 58
    2022年 16 32 48
    2021年 20 33 53
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp51610/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

横浜信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン横浜信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

横浜信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
横浜信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 横浜信用金庫の会社概要