最終更新日:2025/4/22

日新電子工業(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械
  • 食品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
4,230,534千円(2024年度)
従業員
163名(2024年1月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【初任地確約/年間休日124日】『まだ見ぬをとらえる』国内シェアトップクラスを誇る検査システムの老舗メーカーとして、社会にイノベーションを創造しています。

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

平日と土曜日にWEB企業説明会を行っております! (2025/04/22更新)

伝言板画像

こんにちは!日新電子工業株式会社の採用担当です。

「異物検査」「画像検査」「金属検出機」
――これらの言葉、聞いたことはありますか?

私たちの製品は、普段目にすることは少ないかもしれません。
しかし、国内外の幅広い産業分野で重要な役割を果たしています。


【日新電子工業の強み】
■品質管理のエキスパート
食品、衣類、医薬品など、あらゆる産業で欠かせない品質管理。
私たちの機器がその最前線で活躍しています。

■多様な産業への貢献
食品業界はもちろん、製薬・リサイクル業界など、
人々の生活に直結する分野で、安全・安心を支えています。

■社会的意義の高い事業
景気に左右されにくい安定した事業基盤を持ち、社会に不可欠な役割を担っています。

■キャリア成長の機会
設計職は、部品単位ではなく機械全体+周辺機器までを「1オーダー1人担当制」で設計。
だからこそ、スキルアップが早く、ものづくりの醍醐味を存分に味わえます。


当たり前のことを当たり前に。
今まで出来なかったことを ”出来る” に。
私たちと一緒に、未来を変える技術を生み出しませんか?

エントリーいただいた方を対象に、説明会を開催しております。
業界の特徴や、ワーク・ライフ・バランスを重視した当社の働き方についてご紹介します。

皆様とお会いできることを、心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    当社の製品は完全オーダーメイド!『世の中に一つしかないもの』を作って社会に貢献できます。

  • 制度・働き方

    年間休日124日+時間有休制度もあり!ワークライフバランスが整っており働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    食品業界と取引多数◎社会を支える事業で安定性も将来性も抜群!

会社紹介記事

PHOTO
若手社員にも大きなチャンスがあるのが日新電子工業のスタイル。『モノづくり』の醍醐味をとことん味わうことができる。
PHOTO
金属検出機をはじめとする異物検査装置で実績を上げてきた同社。機械・電気両面の設計者・研究開発者・営業マンが三位一体となって、イノベーション創造に挑んでいる。

異物をチェックする機器を通して、安全と安心を守り抜く。

PHOTO

取材に応じてくれたE・Tさん。同期や後輩との関係が良好で、終業後は一緒にオンラインゲームを楽しむなどして、和気あいあいとした時間を過ごしている。

 金属検出機をはじめとする“異物検査装置”の専門メーカーとして、日新電子工業は常に最先端を走り続けてまいりました。現在、食品を中心に、縫製、薬品、化学など多岐にわたるメーカーに機器を送り出しており、金属検出機のみならず、検針機、X線異物検査装置、画像検査装置など技術的な幅が広いことが大きな強みとなっています。

 私はモノ作りに興味があったことから大学では機械設計を専攻。就職活動でもモノ作りをキーワードに探していたところ、金属検出機という他では見たことがない分野で実績を上げている当社の存在を知りました。金属検出機は産業の表舞台に出る製品ではありません。しかし、異物混入による事故を防ぐことで安全と安心を守る重要な使命を担っている点に強く魅かれ、入社を決めました。

 以来、私は機械設計の中でも、特殊なオーダーに対応していく部分に深く携わってきました。金属検出機に付随するベルトコンベアやフレームなどを、CADを駆使して一つひとつ設計していくのが基本的な業務。図面では正しい寸法であっても、実際には製作の誤差を想定して余裕をもって作らないとうまくいかないことも少なくありません。最初はその感覚がわからずに苦労しましたが、設計するチャンスをどんどん与えてくれるので、実務を経験しながらなんとか乗り越えていく方法を身に付けていきました。

 転機となったのは昨年、静岡に出張に行った案件。現場の寸法を測ってどういう風に機械を入れるか検討していったのですが、全く経験のない方法でベルトコンベアを作らなくてはならず、あれこれと試行錯誤を繰り返していかざるを得ませんでした。トラブルもありましたが、周囲の協力でなんとか完成。未知を乗り切った自信は大きな財産となりました。また、この時から社内で技術を持つ人が少ない3DCADの習得にチャレンジ。ここから3Dの技術が身について仕事に厚みが出てくるようになりました。

 3年目の現在は積極的に未経験の分野にも挑んでおり、難易度の高い案件なども任されています。個々の技術を信頼して、自由に設計をくみ上げていくことができるだけに、設計をしていて非常に楽しいと感じています。その一方で困ったときは上司や先輩などがサポートしてくれますし、教育・研修体制も充実しているので不安なく頑張り通すことができています。
<機械設計職 E・T>

会社データ

プロフィール

日新電子工業(株)は、1955(昭和30)年日本で最初に金属検出機を納入し、
今日まで、金属検出機、検針機、X線異物検査装置、画像検査装置他のリーディングカンパニーとして、これらの製品の研究開発から、営業、メンテナンスサービスに至るまでを担い、常に最先端企業であることを目指しています。

現在は国内およびアジアを中心に展開していますが、今後はヨーロッパにも進出計画があり、更なるグローバル展開も引続き行っていきます。

事業内容
品質管理機器および応用機器の製造・販売
・金属検出機
・X線異物検査装置
・画像検査装置
・検針機
・ピンホールチェッカ
・ウエイトチェッカ
・キャタピラ式セパレータ 他

~主な取引先~
山崎製パン(株)、敷島製パン(株)、フジパン(株)、(株)サンデリカ ほか
カルビー(株)、ロッテ(株)、森永製菓(株)、明治HD(株)、不二家(株) ほか
伊藤ハム(株)、味の素食品(株)、キユーピー(株)、東洋水産(株)、(株)ニチレイ ほか
エイワイファーマ(株)、花王(株)、日本製鉄(株)、日本コークス工業(株)、太平洋セメント(株)、(株)菊水製作所、(株)クラレ、富士フイルム(株)、三菱ガス化学(株)、住友化学(株)、(株)レナウン、日本たばこ産業(株)、関西電力(株)、法務省、警察庁 ほか

PHOTO

本社・八王子工場は2020年5月に移転!明るく綺麗なオフィスです。

本社郵便番号 192-0919
本社所在地 東京都八王子市七国一丁目32番4号 
本社電話番号 042-641-6163
設立 1944年4月6日
資本金 3,000万円
従業員 163名(2024年1月現在)
売上高 4,230,534千円(2024年度)
本社・拠点 本社・八王子工場
函館工場
大阪支店
札幌営業所
仙台営業所
名古屋営業所
広島営業所
九州営業所
八戸出張所
高松出張所
宮崎出張所
主な取引先 山崎製パン(株)、敷島製パン(株)、フジパン(株)、(株)サンデリカ ほか
カルビー(株)、ロッテ(株)、森永製菓(株)、明治HD(株)、不二家(株) ほか
伊藤ハム(株)、味の素食品(株)、キユーピー(株)、東洋水産(株)、
(株)ニチレイ ほか
エイワイファーマ(株) ほか
花王(株) ほか
日本製鉄(株)、日本コークス工業(株)、太平洋セメント(株)、(株)菊水製作所、(株)クラレ、富士フイルム(株)、三菱ガス化学(株)、住友化学(株)、(株)レナウン、日本たばこ産業(株)、関西電力(株)、法務省、警察庁
親会社 株式会社イシダ
企業理念 三方(さんぽう)良し / 自分良し、相手良し、第三者良し
平均年齢 40.4歳(2024年1月現在)
ボトムアップ文化 若手社員からの提案・意見をもっとも大切に、ボトムアップを積極的に推進しております。誰とでも意見を交わせる風通しの良さが特徴。

積極的に挑戦し前向きに取組む方には活躍できるチャンスが多くあります!
沿革
  • 1951年12月
    • 日新無線(株)設立(東京都杉並区荻窪1丁目86番地)
      主として大洋漁業(株)向けの船舶用無線通信機器の製造を開始
  • 1955年10月
    • 西独、ハンス・ベッケル社と「金属検出機」の製造販売に関し技術提携
  • 1963年 1月
    • 日新電子工業(株)に商号変更
      (日新無線(株)が吸収合併された形式のため登記上の設立年月日は1944年4月6日に変更。)
  • 1995年6月
    • 『X線異物検査装置』の販売開始
  • 1996年2月
    • 『ピンホールチェッカ』の販売開始
  • 2008年8月
    • ISO9001認証取得
  • 2003年10月
    • 磁化式金属検出機『アルパス』の販売開始
  • 2004年4月
    • 本質安全防爆型金属検出機『E-ND-01』の販売開始
  • 2006年4月
    • (株)エルコから営業権譲受
      北海道函館市に函館研究所を開設(のちに函館工場へ名称変更)
  • 2010年4月
    • X線異物検査装置『NX-3シリーズ』の販売開始
  • 2010年6月
    • カラータッチパネル式金属検出機『ND-840シリーズ』の販売開始
  • 2013年10月
    • 『(株)イシダ』グループに仲間入り
  • 2014年7月
    • 新型小型コンベア式金属検出機『cosmo-one』の販売開始
  • 2016年2月
    • ハイブリッド式X線異物検査装置『NX-3M』の販売開始
  • 2016年4月
    • 新型磁化式金属検出機『アルパスーF』の販売開始
  • 2018年11月
    • ISO9001:2015年度版へ移行
  • 2019年11月
    • ハイパースペクトルカメラ搭載画像検査装置「NIIS」の販売開始
  • 2020年5月
    • 八王子工場を諏訪町から七国へ移転
  • 2021年4月
    • 本社を八王子工場へ移転
  • 2022年8月
    • 健康優良企業『銀』の認定取得
  • 2023年12月
    • 健康優良企業『金』の認定取得
  • 2024年3月
    • 『健康優良法人2024』認定取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.3%
      (30名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
・社内研修
一人ひとりの成長を実感してもらう為、『製品やサービスの知識・技術の理解』にもっとも時間を使って、役員クラスからの概要の他、各部署の座学、また生産職場での実習を1ヵ月に亘り実施しています。
その後は、配属先にて先輩社員が1on1でOJT教育を行い、細かいところまでサポートを行っています。
・外部研修
ビジネスマナー、電話応対などの社会人としての必須スキルの他、グループ企業の新入社員研修に参加し、グループ全体の同期と交流を深める場も用意しています。

■各種階層別研修
リーダー、課長・部長などの新任者を対象としたスキルアップ研修など、キャリアアップに応じた教育を”最優先事項”として実施しています。
また社内風土の醸成のために、エンゲージメント研修も開催しています。

■PJ(プロジェクト)チーム
新商品や既存製品の改良など、テーマによってプロジェクトチームを結成します。
他部門メンバーからの違った観点や、自分の意思を伝えることによって自己成長に大きく繋がっています。

■全社教育(オンライン)
交通安全、消防、メンタルヘルス、ハラスメントに関する全社参加型のオンライン研修を毎年実施しています。講師は警察署や消防署、医師や社労士などをお招きして、一人ひとりの安全・健康に向けた取組を継続して実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得奨励制度
担当業務に関連する資格取得にチャレンジし取得された場合、奨励金を支給しています。
例)甲種危険物取扱者:30,000円、計量士:50,000円、税理士100,000円など

■通信教育制度
当社グループの通信教育制度が半期に1回、利用可能です。
300コース以上にも亘る、多彩なニーズに合った教育制度で、担当業務に係わらない講座でも受講可能。
講座を期日内に修了すれば、会社より全額補助をしております。
将来を見据えたスキルアップに、多数の社員が活用している制度です。
メンター制度 制度あり
他部署の先輩社員がサポートする制度を実施しています。
・仕事に関すること
・仕事の進め方
・職場の方とのコミュニケーション
・生活習慣
などの不安や悩みを少なくすることが目的です。
自然と会社に馴染み、気持ちよく安心して働けるように、毎月面談を行っています。

メンター制度終了後も、仕事を通じて先輩社員との繋がりはありますので、いつでも相談に乗ってくれる先輩がいることは大きい存在となります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
当社では『目標管理制度』を導入しています。
半期ごとに所属長と取組目標を設定し、進捗を報告・相談しながら結果を出すために活動します。その目標は会社の目標からブレイクダウンし、自分自身が達成することで経営に活かされる仕組み。
半期ごとに自分の描くキャリアプラン実現に向けて、上司との面談を通じてスキルアップ・キャリアアップを図ります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
埼玉大学、静岡大学、総合研究大学院大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、日本大学、北海道大学、室蘭工業大学、麗澤大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、宇部フロンティア大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪電気通信大学、岡山県立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、近畿大学、久留米工業大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、札幌大学、静岡大学、芝浦工業大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、阪南大学、広島国際学院大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校(専門課程)、東京工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校

採用実績(人数)    2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------
院卒  1名   0名   0名
大卒  2名   1名   1名
高専卒 1名   0名   1名
採用実績(学部・学科) ■機械系
機械工学科、生産システム工学、機械航空創造系学科、機械機能工学科、電子機械化、メカトロニクス系、機械システム工学科、機械機密システム工学科、精密機械工学科、ロボット工学科

■電気系
電気科、電気工学科、電気電子工学科、電気電子情報工学科、電気システム工学科、総合理工学科

■情報系
情報学科、電子工学科、理工学研究科、情報工学科、情報システム工学科、社会情報システム学科、情報アーキテクチャ学科、情報科学科、電子情報科、情報通信工学科、電子制御工学科

■理系その他
物理学科、生体医工学科、理工学研究科、漁業学科、海洋生物化学科

■文系学部
文学部、経済学部、商学部、国際経営学部、外国語学部、農学部、心理学部、メディア学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 5 3 8
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 8 0 100%
    2021年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp51825/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日新電子工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日新電子工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日新電子工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日新電子工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日新電子工業(株)の会社概要