最終更新日:2025/4/18

共立製薬(株)

  • 正社員

業種

  • 薬品
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 農林・水産
  • 食品
  • 化学

基本情報

本社
東京都
PHOTO

初心を忘れず、挑戦を続ける!

  • 浅野美裕
  • 2022年入社
  • 日本大学
  • 生物資源科学部 海洋生物学科
  • PA西日本営業部 PA岡山営業所
  • 動物用医薬品の営業【営業職(PA)】

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名PA西日本営業部 PA岡山営業所

  • 仕事内容動物用医薬品の営業【営業職(PA)】

この会社に決めた理由

私は大学で4年間、水産のこと勉強していました。
魚病学の講義中に共立製薬の研究内容や医薬品についての紹介があり、会社概要を知りました。
大学生活を送る間に日々の食生活で関わりが強い養殖魚などの産業動物が健康に育ち、安全に私たちのもとへ届くまでには関係者の努力があってこそであると感じました。
いざ就職活動を始めようと思った時には畜水産業界に何かしらの形で貢献したいと強く思うようになり、動物用医薬品のMRという職種を目指すようになりました。
元々知っていた共立製薬でしたが、業界の最前線を走るような会社であり、挑戦し続ける姿勢が感じられる取り組みも多くある点や幅広い製品のラインナップにより産業動物への様々なサポートが可能な点が魅力であると感じ、志望動機としました。


会社・事業所の雰囲気

部署や営業所内などで私が感じた雰囲気は、【優しい人が多い!業務へのモチベーションが高い人が多い!】でした。
社会人1年目は、業務中で何が分からないのかも自分では把握できない程でした。同じ営業所の先輩社員からは、「初めてのことは一緒にやっていこう!」と言っていただき、ある程度慣れるまでは何回も指導していただきました。このように、共立製薬には人との繋がりを大切にする思いやりのある人が多く在籍しています。
また、社内には高い目標を掲げて挑戦を続ける人も沢山います。その理由として私が感じるのはサポート体制が充実していること、業務面や考え方などの研修が各等級別に組まれていることです。
結果的に、理系文系・年齢など関係なく会社全体で成長し、社員同士互いに切磋琢磨しながら知識や実力を身に着けることも出来ます。


仕事のやりがい、今後の目標

私の仕事のやりがいは【挑戦したいことに全力で向き合えること】です。
入社後、力を入れている取り組みは大手顧客(会社として売上が多いお客様)の攻略です。初めは重役などのキーマンと関係構築を行い、その後ニーズに合う製品を紹介します。その際に、学術的な資料や情報を提供したり、試験提案・実施を行うことで現場に合った製品を根拠を持って説明する頃が出来ます。採用されたときに、「共立製薬さんのおかげで困っていたことが解決したよ。これからも使っていくね。」と喜んでいただける瞬間が最もやりがいを感じます。
今後の目標は【女性管理職になること】です。
畜水産業界に女性はまだまだ少ないとは言われています。その中で知識や実力共に備わっている営業マンになり、且つ部下一人一人の営業スタイルに合ったマネジメントが出来る柔軟な人間になることを入社10年目までに達成したいと考えています。


就活生へアドバイス、学生へのメッセージ

就職活動の期間は早い人で数カ月、長い人で数年、それ以上の人がいるかもしれません。最も大切なことは、【自分の中でも興味が強くあり、本気で向き合える仕事内容であること】だと私は思います。興味がないことに勉強する意欲は湧かないと思いますし、本気になれない業務は楽しくないため続かないと思います。何で判断するかは、「直感」が近いかと思います。何事にも自ら動き、試してみることで実態も分かるようになります。(やらない後悔よりやる後悔の方が得になる!)
新しい世界へ飛び込む準備段階ということで、不安要素も沢山あると思います。入社2年目で思い返してみると、慣れるまでは忙しいし大変!しかし、その後にはやりがいのある業務が待っていました。
一概に皆様平等ではないかと思いますが、お役に立てていれば嬉しいです。
皆様にとって一番やりたいことが出来る様に願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 共立製薬(株)の先輩情報