最終更新日:2025/4/10

(株)新日

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
幅広い業務があり、有資格者も多い。本人の意欲次第ではあるが、自ら希望して部署異動を行うことも可能で、適材適所が見つけやい環境とも言えるだろう。
PHOTO
セミナー等への参加はもちろん、資格に関しては社内で勉強会を実施するほか、民間のスクールでの講習費も一部サポート。受験費用は会社がすべて負担してくれる。

募集コース

コース名
建設コンサルタントコース
土木・建築分野の専門技術者の募集です。基本的には学生時代の学びを基にした職種別採用を実施します。最初は基礎的なことを学びながら技術者として成長していきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 ◆土木設計技術者

土木設計は道路、河川、公園及び上下水道等のインフラ整備を行うための設計です。主に技術士やシビルコンサルティング・マネージャーの資格を持った者が責任者となって業務を進めていきます。この他、まちづくりに関する企画、立案、計画、設計、監理、研究及び評価なども得意分野のひとつです。

現地調査→設計計画→実施設計→報告書作成
が基本的な仕事の流れとなります。

※土木系学科出身者が対象です。

配属職種2 ◆建築設計技術者

一級建築士事務所の登録を受けている当社は、計画に応じて、住宅から大規模施設まで多彩な物件の設計や施工監理を行います。
保育園や公民館、高速道路会社の事務所、学校や官庁の改築など、官公庁案件の意匠設計が中心です。
また、既にある物件の耐震調査やアスベスト調査等、建物の維持管理にかかわる調査業務も行います。

※建築系学科出身者が対象です。

配属職種3 ◆補償コンサルタント技術者

補償コンサルタントは、一般的には公共事業に伴い、必要な土地の取得や建物等を移転する場合に、その損失の評価をし、補償額を算定するのが仕事です。
しかし、これらの評価・算定といっても、その範囲は財産的価値を有するものがほとんどのため、店舗であれば建物を始め営業補償、工場であれば生産設備及び休業補償といった多種多様な分野となります。ほかには建設工事に伴う損失補償として、人体に影響を与える騒音振動、既存建物への影響、農業や漁業に及ぼす影響や漁業権等に関するものなど、その業務範囲は多岐にわたります。

※土木系・建築系・法学系学科出身者が対象です。

配属職種4 ◆測量技術者

地上測量全般を業務範囲とし、基準点測量や精密基盤傾動測量、用地測量などを行います。
測量計画の立案→測量→データをもとに図面作成→描画→書類作成が基本的な流れで、測量自体はトランシットやプリズムを用いて行います。

※土木系学科出身者が対象です。

配属職種5 ◆土地家屋調査士

不動産(土地または建物)の状況を正確に把握するための調査・測量です。また資格取得後は依頼人の求めに応じ、不動産の表示に関する登記の申請手続きを代行します。

※土木学科出身者など測量を学んだ方、土地家屋調査士資格の取得をめざす方が対象です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
エントリーシート到着後、2~3週間程度を予定しています。
選考方法 筆記試験(一般常識)、適性検査、小論文(800字)、個別面接
※小論文は、テーマを選択して記述してもらいます。
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書、卒業(見込)証明書 、健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)264,000円

264,000円

院卒

(月給)271,000円

271,000円

  • 試用期間あり

試用期間あり:3カ月(条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(月50,000円まで)、時間外手当、資格手当(月2,000円~50,000円、家族手当(配偶者月21,000円、子供1人あたり月5,000円)、役職手当、宿泊日当手当等
■入社準備金支給:50,000円
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)に加え、決算賞与(業績により8月)
年間休日数 123日
休日休暇 完全週休2日制、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)、有給休暇(初年度10日/時間単位休暇 年24時間)、特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、等)
年間休日123日(2023年度)
待遇・福利厚生・社内制度

全国設計事務所健康保険組合、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、建設コンサルタンツ企業年金基金、確定拠出年金(企業型)、社外積立による退職金制度、各種団体保険、保養所、その他契約保養所を低料金で使用可、健康診断(年1回実施)、功労表彰、永年勤続表彰

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 愛知

勤務時間
  • ■時差出勤制度(希望の出勤形態を選択)
    ・8:00~17:00(休憩12:00~13:00)
    ・8:30~17:30(休憩12:00~13:00)
    ・9:00~18:00(休憩12:00~13:00)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
有給休暇取得実績(参考) 2023年度年次有給休暇取得率 83%

問合せ先

問合せ先 〒454-0011 愛知県名古屋市中川区山王1-8-28
総務部 採用担当
TEL:052-331-5356
URL https://www.shinnichi.co.jp/
交通機関 ■名鉄名古屋本線 山王駅より徒歩2分
■JR東海道本線 尾頭橋駅より徒歩11分

画像からAIがピックアップ

(株)新日

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)新日の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)新日と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)新日を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。