最終更新日:2025/4/25

山九(株)【プラント・エンジニアリング】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
286億1,900万円
売上高【2024年3月】
【単体】3,943億6,500万円 【連結】5,635億4,700万円
従業員数【2024年3月】
【単体】12,235名(男性:10,677名、女性:1,558名) 【連結】30,672名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

心に“Thank You”を。世界の産業に山九を。~3万人で支える、産業の未来~

  • 積極的に受付中 のコースあり

企業セミナー開催について(プラントエンジニアリング) (2025/03/27更新)

初任給(2025年4月) ※勤務地域により差額あり
修士了  :276,840円~ 291,840円
大学卒  :272,390円~ 287,390円
高専本科卒:234,310円~ 249,310円

3月以降の企業セミナーは、全てWEBで開催いたします。
皆様のご予約を心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    入社後は1年間にわたる充実した研修を実施。充分に教育した2年目春から現場配属となりますので安心です

  • 戦略・ビジョン

    カーボンニュートラルの目標を背景に各業界でニーズが高まる水素、アンモニア関連プラントにも着手してます

  • やりがい

    太平洋ベルト一帯各業界のメーカーや電力会社等のプラント建設、保全、安定稼働を支え続けている会社です

会社紹介記事

PHOTO
【プラントエンジニアリング】と【物流】。2つの事業を併せ持つ会社というのは世界的にも珍しく、その特性を発揮して世界の産業とその先にある暮らしを支えています。
PHOTO
【人を大切にすること】の基本理念に基づき、1年間の技術研修を実施いたします。エンジニアとして第一歩を踏み出す皆さんを、全力でバックアップします!!

山九の技術が、産業社会を築き、支え、守る。

PHOTO

2008年1月~2010年3月の建設期間を経て、年産90万トンのエチレンプラントが完成。プラント内にはなんと重量923トンの巨大な機器(写真奥)が設置されている。

100年を超える歴史の中で培ってきた現場力で、産業界のニーズに幅広く対応する山九のプラントエンジニアリング事業。鉄鋼、石油、化学、電力・エネルギー、環境などの各分野で多彩な事業を展開しています。全国に拠点があり、大規模な工事に対応できる動員力が強みです。
最大の特徴は、プラント設備の設計から製造・調達、輸送、建設・据付、さらにメンテナンスまで一貫した施工体制。安定生産を担うメンテナンスに至るまで、ものづくりを長期的にサポートしています。
また、メーカーのグローバル展開に伴い、1970年代から建設・メンテナンス事業で海外進出し、海外移転プロジェクトなども手掛けています。世界を舞台に、多くの現場スタッフと建設工事を動かすダイナミックな仕事です。
製造ラインを「つくる」そして「まもる」更に製品を「はこぶ」。日本のモノづくりの最前線でその安定稼働を1世紀に亘り支えています。鉄鋼・石油・化学・エネルギー分野など日本の重化学工業化の歩みと共に、従業員3万人を超える圧倒的な動員力を備えた国内最大級の独立資本系サブ・コントラクターとして工場の建設とメンテナンスに携わってきました。国内41支店と49社の関連会社、海外14カ国39現地法人を擁し、基幹素材産業の安定生産にグローバルに貢献しています。

会社データ

プロフィール

ありがとうの気持ちが会社の名前です。
大正の初期、創設者中村精七郎はロンドンの街角で道を尋ねました。親切に道を教えてくれた紳士にお礼を言うと、その紳士も自分を信頼してくれたお礼に「Thank You」と言い残しました。言葉も文化も異なる初めての人との出会いの瞬間に、尋ねる人と応える人との信頼が感謝の気持ちで結ばれました。
「山九」の社名はその感謝の気持ちと、発祥の地である「山陽」と「九州」が由来です。
2018年に創業100周年を迎え、次の100年に向けて皆様と一緒に新たな歴史を刻んでいきたいと思います。

事業内容
「太平洋ベルト」を背景に鉄鋼・石油・化学・電力・環境といった幅広い基幹素材・エネルギープラントの新規建設と維持管理に永く関わり続けます。

「巨大プラントを作りたい」「日本のモノづくりを根底から支えたい」という想いを叶えるフィールドがあります。国内プラントメンテナンスにおいて業界トップクラスの技術力とシェアを有しており、海外においても世界最大の石油メジャーなどを顧客としたスケールの大きな継続的な事業を拡大しています。

「山九の一貫責任施工体制 EP”T”C+M」
プラントの設計(E)、製造・調達(P)、輸送(T)、建設(C)、そしてメンテナンス(M)に至る独自の一貫責任施工体制を強みとし、基幹素材の安定生産安定供給に貢献しています。

▼山九(株)【プラント・エンジニアリング】を表すキーワード
選考直結、早期選考、機械、電気、化学、建設、建築、土木、エネルギー、電力、再生エネルギー、再生可能エネルギー、水処理、環境、インフラ、グローバル、海外、エンジニア、技術、技術力、成長、安定、地域、貢献、地域貢献、プラント、工場、工場勤務、UIターン、Uターン、Iターン、スピード選考、奨学金、自己成長、研修、福利厚生、仕事体験、仕事研究、1day仕事体験、1day仕事研究、インターン、インターンシップ、Webインターン、Webインターンシップ、オンラインインターン、オンラインインターンシップ、オンライン仕事体験、オンライン仕事研究、仕事体験、仕事研究

PHOTO

EPCの「P=調達」市場で調達できない産業機械・プラント設備・橋梁などを製作できる自社工場を保有しています。(福岡県北九州市)

本社郵便番号 104-0054
本社所在地 東京都中央区勝どき6-5-23
本社電話番号 03-3536-3913
創業 1918年
設立 1918年(大正7年)10月
資本金 286億1,900万円
従業員数【2024年3月】 【単体】12,235名(男性:10,677名、女性:1,558名)
【連結】30,672名
売上高【2024年3月】 【単体】3,943億6,500万円
【連結】5,635億4,700万円
代表者 代表取締役社長 中村 公大
事業所 ■国内支店:39
北海道、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山、大阪、兵庫、 岡山、 広島、山口、福岡、大分 他
https://www.sankyu.co.jp/company/network/ja.html

グループ会社 ■国内関連会社:44
■海外現地法人:40
【関係会社】
山九プラントテクノ(株)
日本工業検査(株)
山九重機工(株)
財務諸表 経常利益   366億3,100万円
当期純利益  243億7,900万円
自己資本比率      55.8% 
ROA(総資産利益率)  7.4% 
ROE(自己資本利益率) 8.8% 
(2024年3月期連結)
株式上場 東京証券取引所 プライム上場
福岡証券取引所 上場
平均年齢 41歳
平均年収 822万円
平均年収 822万円
奨学金代理返還支援額 最大180万円/10年支給
沿革
  • 1918
    • 山九の創業
      創業者中村精七郎が、磯部組の株式を受け社長に就任。
      社名を山九運輸(株)として発足。
  • 1961
    • 高炉建設・改修工事に注力
      八幡製鉄所第一高炉建設工事を単独受注し、その後も事業を拡大。
  • 1971
    • 山九初の海外進出
      初めての海外現地法人である山九シンガポールを設立。
  • 1974
    • 大河内記念生産特賞受賞
      君津製鐵所に導入された大型自動整理ヤードの開発が第20回大河内記念生産特賞を受賞。2003年には川崎製鉄千葉製鉄所第6高炉改修工事にて採用した初の大ブロックリング工法が、第49回大河内記念生産賞を受賞。
  • 1979
    • 重量物輸送技術の向上
      ドイツのショエル社と共同開発した、超重量物輸送特殊車両「ユニットドーリ」を導入。
  • 1997
    • 一般消費財3PL事業開始
      山九では初となる一般消費財の3PL事業をP&G向けに開始。
  • 2005
    • 雑貨・医薬品3PL事業開始
      雑貨・医薬品の3PL事業をJohnson&Johnsonより受託。
  • 2006
    • 退役潜水艦輸送工事受注
      2,500トンの退役潜水艦の水切り・輸送・据付工事を受注。
  • 2008
    • 海外メンテナンス業務加速
      サウジアラビアの石油化学プラントより、メンテナンス契約を受注。
      現在は中東5カ所で事業展開を行う。
  • 2010
    • 羽田空港建設プロジェクトに着手
      羽田空港D滑走路のジャケット制作・輸送・建設工事を手がける。
  • 2011
    • AEO取得
      国際物流におけるセキュリティ確保と物流円滑化を目的とし、業界に先駆けてAEO(認定通関業)を取得。
  • 2015
    • 日本精蝋タイ工場建設受注
      日本精蝋の初の海外進出となるタイ工場の建設工事を受注
      設計から建設工事までEPTCで対応。
      稼働後のメンテナンス・物流・操業も受注。
  • 2018
    • 東京湾中央防波堤内5号線橋梁輸送工事受注
      100周年を迎えた年、ユニットドーリ39台を使用する、総重量約7,168トンの橋梁輸送架設工事を受注。
  • 2019
    • 第20回物流環境大賞・部門賞受賞
      大賞ではモーダルシフトに加えた貨物集約化への取り組みが、部門賞では積載効率を高めながらのCO2排出削減と省力化が評価された。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 286 31 317
    取得者 80 24 104
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    28.0%

    女性

    77.4%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.8%
      (1366名中24名)
    • 2023年度

    管理職 1.8% 役員 2.4%

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
機工マスターコース(入社後の集合技術研修、1年間)
問題解決力研修(入社2年目の技術研修)
技術系総合職4年目研修
プロジェクトマネージャー技術研修
グローバル研修(海外現地法人研修・国内外語学留学・グローバルリーダー研修)
階層別研修(係長、初級管理職、上級管理職)
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育補助
特定資格免許取得支援
英語力向上eラーニング、TOEIC受験(共に無償)
メンター制度 制度あり
OJTトレーナー制度
(機工マスターコース終了後、若手社員による2年間のサポート体制)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

愛知工業大学、愛知総合工科高等学校(専攻科)、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、沖縄工業高等専門学校、香川大学、鹿児島工業高等専門学校、鹿児島大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、関西大学、関東学院大学、北見工業大学、岐阜大学、九州工業大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校、北九州市立大学、九州大学、京都学園大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、呉工業高等専門学校、埼玉工業大学、佐賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、水産大学校、創価大学、崇城大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、津山工業高等専門校、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、西日本工業大学、日本工業大学、日本大学、函館工業高等専門学校、兵庫県立大学、弘前大学、広島工業大学、広島大学、福井工業大学、福岡工業大学、福岡大学、福島大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、山形大学、山口大学、米子工業高等専門学校、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、徳山工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、仙台高等専門学校

採用実績(人数)   年度  男性 女性
2023年度 99名  18名
2022年度 107名  15名
2021年度 121名  24名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 68 30 98
    2023年 99 18 117
    2022年 107 15 122
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 98 0 100%
    2023年 117 9 92.3%
    2022年 122 18 85.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52369/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

山九(株)【プラント・エンジニアリング】

似た雰囲気の画像から探すアイコン山九(株)【プラント・エンジニアリング】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山九(株)【プラント・エンジニアリング】と業種や本社が同じ企業を探す。
山九(株)【プラント・エンジニアリング】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】日本製鉄グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 山九(株)【プラント・エンジニアリング】の会社概要