最終更新日:2025/4/15

日本分光(株)/ジャスコエンジニアリング(株)/ジャスコインタナショナル(株)[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 商社(精密機器)
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
80億2,000万円(2023年7月期)
従業員
290名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【超一流の科学者の最先端研究をバックアップ】

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026卒のエントリーを受け付けております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    優れた分析機器とサービスでお客様に【おもしろい会社】と思っていただくことを目指しています

  • 製品・サービス力

    開発・製造から国内・海外販売、アフターサービスに至るまでグループ一貫体制でお客様をサポートしています

  • 制度・働き方

    年間休日123日(土日祝休み)残業少なめ有給休暇取得しやすい環境育児休業取得率 男女とも100%

会社紹介記事

PHOTO
優れた分析機器と分析サービスをお届けし、満足だけでなく感動して頂くこと、そして「おもしろい会社」と思って頂くこと目指して、あらゆるチャレンジをしています。
PHOTO
働きやすい環境作りにも注力しています。例えば、育児休業取得は男女共に100%!(2023年)安心して長く働ける環境が整う当社で、キャリアの一歩を踏み出してみませんか?

私達は、世の中に必要とされる「おもしろい会社」を目指しています。

PHOTO

毎年9月に千葉・幕張メッセで開催される分析機器業界国内最大の展示会「JASIS」。新製品やソリューションを紹介し、ご好評をいただいています。

私達日本分光(株)は、昭和33年に東京教育大学(現在の筑波大学)光学研究所での赤外分光光度計の開発研究成果を、社会に還元することを目的にスタートしました。世の中でおこる出来事の真相を確かめたり、新素材を生み出したりする際に、赤外線などの光をあてて分析することは必要不可欠であり、私達の研究結果や製品が世の中の科学や技術の進歩に大いに貢献しています。

当社の代表的な特徴を3つ挙げてみると、

その1 ニッチな業界ではありますが、世界でもトップクラスのシェアを誇る商品があります。
すなわち活躍の場は、日本と世界です。

その2 世界的に権威のある技術賞「R&D100賞」(1992年、1988年、1982年)を3度も受賞。2005年7月には近接場光学顕微分光システムが「井上春成賞」を受賞しました。
豊富な技術・知識レベルには定評があります。もしかしたら、貴方の携わった仕事がノーベル賞を受賞するなんてことも?

その3 グループできめこまやかなテクニカルサービスネットを構築。
アフターサービスもしっかりしているので、多くの大学教授や科学者からも全幅の信頼を得ています。

最近では、そもそもの分光分析機器分野に加え、分離分析の分野でも世界を「あっ」と言わせる技術を次々と世に送り出し、ビジネス領域を拡大中です。これはお客様の声を真正面から受け止めてセールスエンジニアと技術者ががっちり手を組み、課題解決に努めてきたからだと考えています。私達とともに、世界を「あっ」と言わせて感動を与える仕事をしてみませんか?

会社データ

プロフィール

当グループは東京教育大学光学研究所での赤外分光光度計の開発研究成果を企業化すべく、1958年に創立されました。以来、半世紀にわたり、一貫して光分析機器の開発、製造、販売事業を展開してきました。21世紀、人類は紛争、貧困、食糧、医療、環境など様々な問題を抱えています。これらの問題を解決するためにも科学技術の果たす役割は益々高まっています。人類の幸福に貢献する科学技術、その一端を支えているのが分析機器です。当グループは、優れた分析機器と分析サービスを世界中の多くのお客様にお届けし、満足だけでなく感動して頂くこと、そしてお客様に「おもしろい会社」と思って頂くこと目指して、あらゆるチャレンジをしています。

事業内容
物質に光をあてるとその光を吸収したり、反射したり、別の光を出したりします。
その光を波長ごとに分解し解析すると「それは何なのか、どの位あるか」がわかります。
そんな原理を使った分光分析機器を中心に開発・製造・販売・サービスしている日本分光。
ニッチでありながら科学の進歩に欠かせない分析機器業界の中で、独自の分析技術やサポート体制を整えています。

PHOTO

1958 年の会社設立以来、先人達の赤外分光光度計に対するスピリットを受け継ぎ、その集大成として FT/IR-4X を完成させました。

本社郵便番号 192-8537
本社所在地 東京都八王子市石川町2967番地の5
本社電話番号 042-646-4111
創業 1958年4月
設立 1958年4月
資本金 9,000万円
従業員 290名
売上高 80億2,000万円(2023年7月期)
事業所 本社・工場
〒192-8537 東京都八王子市石川町2967-5

北海道サービスセンター
〒065-0012 北海道札幌市東区北12条東14-2-12(ビレッジ南元町)

北日本サービスセンター
〒982-0015 宮城県仙台市太白区南大野田20-3

筑波サービスセンター
〒305-0818 茨城県つくば市学園南2-8-3(つくばシティア・トワビル)

東京サービスセンター
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-5-12(NMF駿河台ビル)

西東京サービスセンター
〒192-0032 東京都八王子市石川町2963-3

神奈川サービスセンター
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-4(フジビル)

名古屋サービスセンター
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町21-2(第2太閤ビル)

大阪サービスセンター
〒530-0028 大阪府大阪市北区万歳町4-12(浪速ビル)

広島サービスセンター
〒733-0003 広島県広島市西区三篠町2-4-6

九州サービスセンター
〒812-0893 福岡県福岡市博多区那珂6-25-37
業績 売上高:80億2,000万円(2023年7月期)
経常利益:7億4,500万円(2023年7月期)
関連会社 分光計器(株)
ジャスコテクノ(株)
ジャスコサポート(株)
JASCO Incorporated(アメリカ)
JASCO Europe s.r.l(イタリア)
佳司科(上海)貿易有限公司(中国)
JASCO Deutschland GmbH(ドイツ)
平均年齢 41.8歳(2023年4月1日時点)
グループ3社平均
平均勤続年数 17.2年(2023年4月1日時点)
グループ3社平均
募集会社一覧 【正式社名(1)】
日本分光(株)

【事業内容】
光関連分析機器、高速液体クロマトグラフ、電気・電子・半導体関連の分析・検査装置等の開発製造及び販売

【本社所在地郵便番号】
〒192-8537

【本社所在地住所】
東京都八王子市石川町2967-5

【本社所在地電話番号】
042-646-4111

【資本金】
9,000万円

【売上高】
80億2000万円(2023年7月期実績)

【従業員】
290名


【正式社名(2)】
ジャスコエンジニアリング(株)

【事業内容】
日本分光のメンテナンスサポート会社として、日本分光製分析機器の保守点検のみならず装置の性能証明・依頼分析・セミナーや技術相談など、また分析機器再生品の生産・販売など分析機器のトータルサポートサービスを展開しています。

【本社所在地郵便番号】
〒192-0032

【本社所在地住所】
東京都八王子市石川町2097-5

【本社所在地電話番号】
042-646-4121

【資本金】
6,000万円

【売上高】
12億8300万円(2017年7月期実績)

【従業員】
82名


【正式社名(3)】
ジャスコインタナショナル(株)

【事業内容】
日本分光製品のアジア・オセアニアを中心とした地域への輸出販売を行うと共に、海外分析機器メーカー製品の国内輸入販売、アフターサービス業務を行っています。

【本社所在地郵便番号】
〒192-0046

【本社所在地住所】
東京都八王子市明神町1-11-10

【本社所在地電話番号】
042-649-1421

【資本金】
6,000万円

【売上高】
22億3500万円(2020年7月期実績)

【従業員】
34名
沿革
  • 1958年4月
    • 東京都板橋区において日本分光工業(株)を創立
  • 1972年1月
    • 米国関連会社JASCO INC.設立
  • 1977年9月
    • 関連会社ジャスコインタナショナル(株)設立
      関連会社日本分光エンジニアリング(株)設立
      関連会社分光計器(株)設立
  • 1987年4月
    • 欧州関連会社JASCO Europe srl設立
  • 1990年1月
    • 日本分光エンジニアリング(株)分析センター設立
  • 1991年10月
    • 日本分光工業(株)より日本分光(株)に社名変更
  • 1993年2月
    • 日本分光技術研究所設立
  • 1993年10月
    • 関連会社ジャスコテクノ(株)設立
  • 1995年2月
    • ISO9001認証取得
  • 1996年4月
    • 日本分光エンジニアリング(株)よりジャスコエンジニアリング(株)へ社名変更
  • 1997年11月
    • ISO14001認証取得
  • 1999年8月
    • 関連会社ジャスコサポート(株)設立
  • 2008年10月
    • 中国関連会社佳司科(上海)貿易有限公司設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 3 5 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.8%
      (68名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員に対し、入社後2か月のビジネスマナー研修・技術研修を実施

各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
業務時間外に有志の各種勉強会(自由参加)を開催

各社共通
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に3回、上長とのキャリア面談

各社共通
社内検定制度 制度あり
品質管理検定(QC検定)
社内検定(電気設計・機械設計・ソフト設計・設計検証・内部品質監査・校正・半田作業者・レーザー取扱指導者・レーザー取扱作業者・有機溶剤取扱作業・塩素系溶剤取扱作業・以外の特別管理産業廃棄物取扱作業・薬品庫入室許可者・薬品庫作業者・危険物屋内貯蔵庫入室許可者)

各社共通

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、静岡大学、静岡県立大学、上智大学、成蹊大学、創価大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良教育大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、広島大学、福井大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、和歌山大学、早稲田大学
<大学>
茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関東学院大学、北九州市立大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、創価大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良教育大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、広島大学、福井大学、福岡大学、法政大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、松江工業高等専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
修士卒  9名   12名    7名
大学卒  2名   3名    3名
高専卒  2名   1名    1名

全募集会社の合計
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 2 16
    2023年 12 1 13
    2022年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 16 0 100%
    2023年 13 0 100%
    2022年 10 1 90.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52408/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本分光(株)/ジャスコエンジニアリング(株)/ジャスコインタナショナル(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本分光(株)/ジャスコエンジニアリング(株)/ジャスコインタナショナル(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本分光(株)/ジャスコエンジニアリング(株)/ジャスコインタナショナル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本分光(株)/ジャスコエンジニアリング(株)/ジャスコインタナショナル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本分光(株)/ジャスコエンジニアリング(株)/ジャスコインタナショナル(株)の会社概要