最終更新日:2025/4/25

(株)ジェイテクトマシンシステム

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
11億円
売上高
409億円 (2024年3月)
従業員
1,235名
募集人数
6~10名

モノづくりの要であるコア技術のスペシャリスト集団!工作機械と自動車部品を2本柱に、グローバルに展開する安定成長型の企業です。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

当社の採用は、総合職一括採用です。
大きく分けると、開発、設計、生産に関わる技術系の仕事と、営業や総務などの事務系の仕事があります。

本人の志向と適性を見て配属が決まりますが、自分から手をあげることで、どんどん新しい仕事にも挑戦していけます。
若手に仕事を任せていく風土によって、多くの経験を積むことができ、スキルアップの実感を持ちながら成長していける会社です。

皆さんの希望や考えをしっかりと伺い、当社の事業フィールドとのマッチングを検討していきます!
面接時にはぜひ、ご自身の経験や能力といったアピールを、積極的に行ってください!

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ミクロン単位の精度を持つ技術力で、さまざまなメーカーのモノづくりを支えています

  • 制度・働き方

    フレックスやリモートワーク、充実した研修や資格取得支援など制度が豊富で働きやすい環境です!

  • やりがい

    アイデアや発想力を活かした機械づくりに挑戦でき、広く海外にも及ぶモノづくりへの思いがあります

会社紹介記事

PHOTO
当社には、各職場に「若手を育てていこう」「経験させてみよう」という雰囲気があり、入社1年目からもその後のキャリアを意識できるよう、キャリア支援の考えがあります。
PHOTO
当社の製品は、普段目にすることはありません。しかし、自動車や家電、情報機器などあらゆる分野で、私たちの高精度・超精密加工の技術は活躍しています。

自信と誇りを持てる技術を究め、コアなモノづくりをしよう!

PHOTO

弊社は、工作機械と自動車部品(インターミディエイトシャフト)を事業の2本柱に、FAシステムや精密機器など、多角的に、またグローバルに展開する安定成長型の企業です。

ジェイテクトマシンシステムの事業フィールドは、大きく分けて4つになります。

 まず大きな柱である工作機械事業。工作機械とは工業製品を製造するときに必要な機械で、マザーマシンとも呼ばれています。たとえば、削る・研ぐといった加工に必要な、精密な動きをする機械づくりは当社の得意とするところ。特に半導体のシリコンウェーハ製造に使われる研削盤では、国内・海外でトップクラスのシェアを誇っています。

 そしてFAシステム事業。工場内の自動化を行い、作業を便利に、また品質の安定を図る機械や設備を指します。たとえば、わずかな傷も見つけてしまう自動検査装置など。工場内の無人化や効率化に向けて、アイデアや発想力を活かした機械づくりに挑戦できるのも、このFA事業部の楽しさであり、醍醐味の1つです。

 三つ目は、精密機器事業です。これは工作機械の中に組み込まれる部品で、スピンドル(回転軸)・ボールねじなど、高精度を要求される製品をつくり出しています。

 そして四つ目は、自動車の重要保安部品であるインターミディエイトシャフト事業。小型軽量化・高出力を進めるステアリングシステムの発展に貢献し、世界の自動車業界で活躍しております。

 これらの製品領域を通して、日々新しい技術の開発に取り組んでいます。
当社の製品は日常生活で目にするものではありませんが、国内や海外の製造業を支えている製品ばかりです。言わば「コアなモノづくり」が当社の技術領域であり、モノづくりへの思いなのです。そしてそれは広く海外にも及んでいます。

 動くもの、精密さを要求されるもの、そして機械が大好きな人にこそ、当社の仕事を楽しみ、自信と誇りを持って成長して欲しいと思っています。

 当社では、さまざまな社員が多く活躍し、若いうちから大きな仕事・様々な仕事が経験できます。活躍のフィールドは、大きく広がっております。

会社データ

プロフィール

■ミクロン単位の精度で、多彩なモノづくりに挑んでいます!
ジェイテクトマシンシステムは、工作機械と自動車部品(インターミディエイトシャフト)を事業の2本柱に、FAシステムや精密機器など、多角的に、またグローバルに展開する安定成長型の企業です。
当社の製品は、普段目にすることはありません。
しかし、自動車や家電、情報機器などあらゆる分野で、私たちの高精度・超精密加工の技術は活躍しています。

事業内容
ジェイテクトマシンシステムが展開している5つの事業分野の中でも、特に注力しているのが「工作機械」と「インターミディエイトシャフト」。ミクロン単位の精度を持つ技術力で、さまざまなメーカーのモノづくりを支えています。

◆工作機械
当社を代表する事業です。工作機械にもさまざまな種類が存在しますが、当社は「研削盤」、つまり“削る機械”をメインに開発、製造しています。

◆インターミディエイトシャフト
インタミディエイトシャフトとは、ハンドルとタイヤを繋ぐ、自動車の「重要保安部品」です。ドライバーの意思を確実にタイヤへ伝えるための操舵性や、衝突時にドライバーを保護する安全性の高さを追及するほかに、ドライバーの着座姿勢に合わせてハンドルの高さを調節するといった機能なども付加しています。

◆FAシステム
当社には長年にわたるステアリングなどの製造自動化のノウハウがあります。加工した製品の精度を測る「自動計測技術」と、製品を移動・固定し、別の製品と組合わせる「自動組付技術」との融合から、独自のFAシステムを構築することが可能です。

◆精密機器
私たちが得意とする精密加工技術は、スピンドルユニット、ボールねじ、インデックスチャックといった機器や、マザーマシンに使われる部品に活かされています。

◆ドライブシャフト
巨大な衝撃トルクにも耐える強度を有しながら、マイクロメータ単位の精密さも兼ね備える大型部品。国内外の多くの製鉄メーカーに採用されています。
本社郵便番号 581-0091
本社所在地 大阪府八尾市南植松町2丁目34番地
本社電話番号 072-922-7892
設立 1961年8月
資本金 11億円
従業員 1,235名
売上高 409億円 (2024年3月)
事業所 ◆国内事業所(本社・工場)
大阪府:本社・八尾事業所
奈良県:結崎事業所
奈良県:五條事業所

◆国内営業拠点
大阪府:営業本部・海外営業部・西日本支社
東京都:東京支社
愛知県:中部支社
業績 決算期   売上高 
―――――――――
2014年3月  44,528
2015年3月  39,046
2016年3月  40,468
2017年3月  40,093
2018年3月  36,329
2019年3月  39,965
2020年3月  43.391
2021年3月  29,835
2022年3月  32,535
2023年3月  36,500
2024年3月  40,903
     (単位:百万円)
関連会社 ◆国内 関連会社
(株)ジェイテクト、(株)ジェイテクトフルードパワーシステム、
(株)ジェイテクトシーリングテクノ、(株)ジェイテクトコーティング、
(株)ジェイテクトサーモシステム、(株)ジェイテクトエレクトロニクス、
(株)ジェイテクトプレシジョンベアリング、(株)ジェイテクトファインテック、(株)ジェイテクトグラインディングシステム、(株)ジェイテクトグラインディツール、(株)ジェイテクトメタルテック、(株)ジェイテクトコラムシステム、(株)ジェイテクトギアシステム

◆国内 子会社
(株)ジェイテクトマシンテクノ

◆海外 生産拠点・営業・関連会社(子会社等)
中国、韓国、タイ、メキシコ
海外展開方針 ジェイテクトグループの一員として、グローバルな事業展開の一翼を担う
海外現地法人を7社設立

中国   無錫光洋機床有限公司
     光洋機械(無錫)企業管理有限公司
     捷太格特机械系統(厦門)有限公司
韓国   JTEKT MACHINE SYSTEMS KOREA CO., LTD.
タイ   JTEKT MACHINE SYSTEMS (THAILAND) CO., LTD.
メキシコ JTEKT MACHINE SYSTEMS MEXICO, S.A.DE C.V.
事業運営方針 (1)多角化経営
設立時からの多角化経営の考え方は現在も引き継がれており、基幹産業である工作機械事業を中心に、持てる技術力・営業力を活かし、かつ各事業の相乗的な効果を追求した形で、多角的な事業展開をはかっています。

(2)事業部制による組織運営
事業部制を採用。各事業単位に「製・販・技」をスルーで見る責任者を配する、事業部責任体制を取っています。

(3)各商品分野でのトップシェア
各商品が各々の分野において、トップシェアを目指す事業展開をはかっています。
若手の育成に注力! ジェイテクトマシンシステムでは、若手社員の育成を重要な経営課題として位置づけ、さまざまな取組みを行っています。
新入社員研修はもちろんのこと、その後継続して、各個人がどのようにキャリアを形成していくかを会社がバックアップする「キャリア支援制度」も実施。
若手社員が自分が身につけたいスキルや、自分でも気づいていない潜在的な力を伸ばしていけるような取組みを始めています。
企業理念 【企業理念】
事業活動を通じて社会課題を解決し、「地球のため、世の中のため、お客様のため」に貢献する企業であり続ける。

社員一人ひとりが「本気」になり、活発な「対話」を通して、「全員参加」で「絶え間無い改善」を実践していきます。ジェイテクトは「安全第一・品質第二」と「No.1&Only One」にこだわり、広がり続ける未来のために「地球、世の中、お客様」に貢献し続け、その先にあるシアワセを創り出してまいります。
沿革
  • 1961年 8月
    • 光洋精工(株)[現(株)ジェイテクト]より分離独立 資本金2億円
  • 1963年
    • 8月 米国バンノルマン社と技術提携し、センタレス研削盤の生産開始
      12月 米国マチソン社と技術提携し、平面研削盤の生産開始
  • 1967年10月
    • ドライブシャフトの生産開始
  • 1972年10月
    • 独フォルカルト社と技術提携し、インデックスチャックの生産開始
  • 1974年 9月
    • インターミディエイトシャフトの生産開始
  • 1980年10月
    • 精密ボールねじの生産開始
  • 1982年 9月
    • 資本金6億円に増資
  • 1983年 2月
    • スピンドルユニットの生産開始
  • 1988年 4月
    • 自動計測機(FAシステム)の生産開始
  • 1989年 2月
    • 資本金11億円に増資
  • 1991年
    • 8月 結崎事業所操業開始
      12月 現地法人
         KOYO MACHINERY U.S.A.,INC(KMU)設立
  • 1994年 2月
    • 合弁会社
      無錫光洋機床有限公司(WKM)設立
  • 1995年 4月
    • 五條事業所操業開始(テクノパーク・なら)
  • 1996年 8月
    • 独資会社
      光洋機械(無錫)軟件有限公司(KWS)設立
  • 2000年 3月
    • 結崎事業所QS-9000認証取得
  • 2001年
    • 5月 八尾事業所、結崎事業所、五條事業所 ISO14001 認証取得
      7月 現地法人 Koyo Joint(Thailand)Co.Ltd(KJT)設立
  • 2006年
    • 2月 八尾事業所、五條事業所 JISHA方式適格OSHMS認定
      11月 結崎事業所 TS16949 認定取得
         結崎事業所 JISHA 方式適格 OSHMS 認定
  • 2010年 12月
    • 光洋連接器(厦門)有限公司(KJX)を設立
  • 2011年
    • 4月 韓国支店を閉鎖し、現地法人
         Koyo Machinery(korea)Co.,Ltd.(KMK)を設立
      5月 タイのKJTに工作機械の営業部門を設立
  • 2012年 5月
    • 八尾事業所で新五工場竣工
      (屋上に太陽光発電用ソーラーパネル設備を設置)
  • 2015年7月
    • 現地法人
      Koyo Joint Mexico, S. A.de C. V(KJM)設立
  • 2017年11月
    • 八尾事業所で新塗装工場竣工
  • 2022年10月
    • 商号(社名)変更  
      ・光洋機械工業株式会社を「株式会社ジェイテクトマシンシステム」へ
      ・コーキ・テクノ株式会社を「株式会社ジェイテクトマシンテクノ」へ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 3 14
    取得者 11 3 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
入社後約1ヵ月 集合研修を実施します。
ビジネスマナーの習得や会社知識の習得、コミュニケーション研修等を行い、
実習や正式配属への準備を行います。

◆新入社員実習
正式配属までの約6ヵ月間、OJTにて様々な職場で実習します。
実習を通して、各人の配属希望や能力の把握を行います。
また、各職場での人脈形成も行います。

◆若手社員研修
入社2年目、4年目を対象としたキャリア支援研修です。
自身の能力開発やモチベーションUPについての支援を行います。

◆その他階層別研修
営業員研修、役職別研修、係長主任研修、新任基幹職研修、部署長研修、メンタルヘルスセミナー、海外赴任前研修、問題解決研修など
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得に関する支援を行います。(受験料の補助や合格祝い金の支給)
◆知識や技術向上のための支援を行います。(通信教育や研修の受講料補助)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
各種技能検定を社内で受検することができます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工科大学、大阪工業大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、金沢工業大学、群馬大学、大阪市立大学、鹿児島大学、広島大学、信州大学、神戸大学、千葉大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、東京大学、同志社大学、奈良先端科学技術大学院大学、和歌山大学
<大学>
大阪工業大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大阪教育大学、大阪大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、滋賀大学、信州大学、摂南大学、拓殖大学、千葉大学、筑波大学、天理大学、東京大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、西日本工業大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島工業大学、広島大学、福井工業大学、福井県立大学、佛教大学、三重大学、明治大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、関西学院大学
<短大・高専・専門学校>
熊本工業専門学校、津山工業高等専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
院卒    1名   1名   2名
大卒    6名   8名   8名
専門卒   0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 2 10
    2023年 9 0 9
    2022年 6 1 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 7 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52451/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ジェイテクトマシンシステム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ジェイテクトマシンシステムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ジェイテクトマシンシステムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジェイテクトマシンシステムの会社概要