最終更新日:2025/5/22

第一硝子(株)

  • 正社員

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 化学
  • 環境・リサイクル
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
部署を問わず、社内の雰囲気は良好でコミュニケーションもスムーズです。営業・管理・技術スタッフが本社にそろっているので、疑問はすぐに解決できます。
PHOTO
本社の社員食堂では150円で食事ができます。味は勿論、リーズナブルな価格、4種類の日替りメニュー、期間限定メニューなど多くの従業員が利用しております。

募集コース

コース名
製造技術・品質管理コース
モノづくりの最前線。びんを生産する製壜機のオペレーターや機械設備のメンテナンス、ガラスびんの品質管理に携わる部門となります。勤め先は本社工場のみとなり転勤はありません。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 工場スタッフ職【マシンオペレーター・QCスタッフ】

技術職として各現場への配属となります
■マシンオペレーター<生産・品質管理・業務・プリフォーム>
 ●製造
 └ガラスびんの製造 <三交替>
  製壜機で生産されるガラスびんに品質異常がないか目視・測定
  品質異常が発生した場合の機械の調整、部品交換 など
 └製造機械の管理・保守 <日勤>
  生産するガラスびんのサイズや重量により機械や周辺設備を交換しないといけません
  取り外した部品は次回の生産に備えてメンテナンスを行います 
 └構内設備全般の保守・修繕 <日勤>
  ガラスびんの工場は365日24時間稼働しており、会社内の設備は可能な範囲で自社内で、
  保守・修繕を行います
 ●品質管理(Quality Control=検査) 
 └製品検査 <三交替>
  基本的な検査は機械で行ないますが、サイズや重量の測定、外観検査
  検査機のトラブル解消、品質異常の修正依頼など機械では難しい作業を検査スタッフが対応
 └検査機械の管理・保守 <日勤>
  検査機が正常に製品検査を行う様に整備・調整を行います
  マテハン(ロボットアーム)の整備・調整
 └オフライン検査 <日勤>
  品質管理の厳しい製品や品質異常が疑われる製品に関しては出荷前に人の手と目を頼りに徹底的
  にチェックを行い、人の手で箱詰めし、出荷の準備を行います
 ●プリフォーム事業 <日勤・三交替>
  ペットボトルの原型の生産・検査に携わる部門
■入社後の流れについて
  2026年3月21日に入社式を予定しており、入社式の日より新入社員研修が始まります。
  新入社員研修では1週間、集合研修・セミナー形式で当社の制度や給与体系他、
  ガラスびんについてなどを学んで頂きます。また外部講師をお招きし、マナー講習や
  マインド講習、などを実施し社会人としての第一歩をサポートします。
  新入社員研修が終了すると各職場へと配属となり、OJTへと移行します。
  工具や機械の取り扱いといった初歩からしっかりと教育を致します。
  関連部門への短期研修などを通じ、業務理解を高めて頂きます。
  ■働きやすさも当社の自慢
  週休2日制・有給休暇の取得率が高く、ワークライフバランスの取れた働き方ができます。
  勤務地は本社及び工場となり転勤はありません。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    説明会及び一次選考面接はオンラインでの実施となります。適宜先輩社員への質問・交流会の開催予定。

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 工場見学

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

説明会及び一次選考面接はオンラインでの実施となります。最終選考面接は対面面接となりますので、実際に本社工場までお越し頂き工場見学後に面接を実施致します。

募集コースの選択方法 説明会参加タイミングでやってみたい、興味を持った、自分に適性がありそうなコースにエントリーして下さい。複数の希望コースがある場合はその旨ご相談下さい。
内々定までの所要日数 2週間以内
面接の日程調整次第となります。
選考方法 一次面接(オンライン) ⇒ 適性検査(オンライン)※ ⇒ 最終面接(対面)

ご提出頂いた履歴書・成績証明書を基に面接を進めていきます
※ ストレス耐性・適応力診断テスト
※ 一次選考面接通過後、要項についてご案内致します
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

スピード選考、ES無、選考直結型説明会

提出書類 履歴書、成績証明書
※一次面接までにご提出頂きます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

ガラスびんや機械の知識は入社後に学んで頂きます。先輩社員とのOJTや外部のセミナーを通じて知識やノウハウを身につけることができます。専門的な知識は入社の段階では必要ありません。モノづくりに携わりたい、身につけた技術・スキルを仕事に活かしたい方にオススメ。

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

生産管理コース及び工場スタッフ職については勤務地は東京本社工場のみとなります。腰を据えて長く働ける環境です。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)234,000円

234,000円

高専

(月給)212,000円

212,000円

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月 3月21日入社、同年6月21日に正社員に任用する
(試用期間中は契約社員となりますが、試用期間後必ず全員正社員となります。)
試用期間中は日給月給
※欠勤・遅刻については給与計算時に所定の式により計算を行い、基本給より減算し給与支給を行う

> 大卒 月収 234,000円
> 高専 月収 212,000円

勤務時間については入社後1週間は新入社員研修を行う。休日は会社カレンダーに従い、所定労働時間は1日7時間30分とする
新入社員研修後、配属となり各職場の勤務時間に従った勤務体系となる
※職場により所定労働時間7時間30分もしくは三交替勤務による1カ月単位の変形労働時間制

〉日給月給は前月21日から当月20日までの勤務に対して支払う
ただし欠勤・遅刻・早退があった場合下記の通り減額となる
月収234,000円をサンプルにすると
欠勤1日に対して234,000円(月給)×48/1000=11,232円
遅刻・早退 10分に対して234,000円(月給)×0.015/20.75=169円

※月額支給をベースに所定の計算式にて算出を行います

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 基本給 + 会社規定により諸手当を支給(職場手当・住宅手当・時間外手当他)
諸手当 ・職場手当…職種毎に定められた手当 ex) 外勤手当(販売)、交替手当(生産 他)
・住宅手当…実家・持家・借家に関わらず全従業員に支給
・通勤手当…公共交通機関の定期代金を半年毎に全額支給
・家族手当 他
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 117日
休日休暇 土日祝日休みをベースとした会社カレンダーによる週休二日制
※部門により工場の稼働状況に合わせて休みが土日祝と異なる場合があります。
マシンオペレーター・QC検査員については四組三交替制度による6勤2休の8日をワンサイクルで動いております。夏休み・GW休暇制度あり 
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険制度、慶弔休暇、退職金制度、産休・育休制度、持株会、社員食堂完備、旅行宿泊補助、独身寮(条件あり)、表彰制度 他

  • 福利厚生が充実
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
その他、取り組みあり

喫煙室の設置による分煙化を推進

勤務地
  • 東京

勤務地は東京本社工場となり転勤はございません

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    <三交替勤務>…マシンオペレーター・製品検査(オフライン検査を除く)
     1部…(7:30~15:30)
     2部…(15:20~22:30)
     3部…(22:20~翌7:30)
     ※1/1/2/2/3/3/休/休 の6勤2休のサイクル。
     ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
     ※すべての勤務に(休憩60分)を含みます

  • <基本勤務時間>
    ・工場スタッフ(三交替勤務または8:30~17:00)
    ※コロナウィルス感染拡大に伴い時差出勤を実施中。
    ※配属部門により出勤時間が異なります。

    ・研修期間及び配属部門により三交替勤務あり
    <三交替勤務>…マシンオペレーター・製品検査(オフライン検査を除く)
     1部…(7:30~15:30)
     2部…(15:20~22:30)
     3部…(22:20~翌7:30)
     ※1/1/2/2/3/3/休/休 の6勤2休のサイクル。
     ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)

    すべての勤務に(休憩60分)を含みます

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、安全研修、階層別研修、管理職研修他

問合せ先

問合せ先 〒174-8564
東京都板橋区舟渡2-9-8
総務部 総務課 採用担当:中山・松田
TEL:03-3966-0131
URL https://www.daiichi-glass.co.jp/
E-MAIL recruit@daiichi-glass.co.jp
交通機関 JR埼京線 浮間舟渡駅より徒歩7分

画像からAIがピックアップ

第一硝子(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン第一硝子(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

第一硝子(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。