最終更新日:2025/4/1

(株)山食

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品

基本情報

本社
奈良県
資本金
2,000万円
従業員数
193名(男性123名、女性70名) ※2024年12月末日現在
売上高
49億円(2024年12月期)
募集人数
6~10名

創業は1902年。「安心・美味しさ・安心の価格」にこだわり続けて120年以上。業界シェア屈指!自社ブランドの他、大手スーパー・コンビニのPBブランドも手がけています。

奈良県吉野郡で創業して120年。老舗の豆腐メーカー「山食」へようこそ! (2025/02/12更新)

伝言板画像

就活中の皆様、(株)山食のページをご覧頂きありがとうございます。
当社は吉野の美味しい水を活かした豆腐作りを120年以上前から行っています。
「食」に携わるお仕事にご興味をお持ちの方は是非エントリーをお願い致します。

―――――――――――――――――――――――――
web会社説明会を実施します!
対面の会社説明会も実施予定です!
開催日は決まり次第、随時アップします!
―――――――――――――――――――――――――
当社ではコロナウイルスの感染防止のため中止していた
会社訪問・工場見学を随時開催しております。
個別形式・集団形式問わず遠慮なくご連絡ください。

出来るだけ多くの方との『出会い』を大切に!
心をこめて当社についてご説明をしたいと思っています。

会社・仕事内容を分かりやすくする為、動画を作りました。
是非、ご覧ください!

◇ご挨拶◇ https://youtube.com/shorts/JNtpGOJi2r4

◇とうふファクトリー外観◇ https://youtube.com/shorts/Yi8YMlWn0r8

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員からも大人気のカフェテリア。近年、若手社員率が上がり、社内もぐっと明るい雰囲気に!教育制度もさらに手厚いものに改善しました!
PHOTO
関西圏のスーパーや生協などで販売される自社ブランド“華吉野”のほか、大手各社のPBブランドの開発・製造も担っています。誰もが一度は食べた商品があるはずです。

目指すのは「古いけれど新しい」山食。だからこそ、若く柔軟な感性に期待します!

PHOTO

先祖から受け継いできた山食も私で5代目。古き良いものはそのままに、新しいことも柔軟に。働きやすい環境づくりにも積極的に取り組みます。(代表取締役社長/山口敦史)

豆腐は日々の食卓に並ぶ食品であると同時に、ユネスコ無形文化遺産にも登録された日本が世界に誇る食品、食文化の根幹を支える大豆食品です。

山食の豆腐は、関西圏でチェーン展開する大手スーパーやコンビニ、生協などに流通。

人々の健康志向の高まり、消費者を飽きさせない商品開発、効果的な販売戦略により、創業から120年以上を経ても、取引先の拡大や好調な業績など安定成長を続けています。

もちろん、当社の発展には社員一人ひとりの存在が欠かせません。

勤続20年、30年と長く働いてくれる社員が大半を占める一方で、創業200年を目指して成長を続けていくには、次世代の育成も必要不可欠。

そのため「未経験者向けの導入研修」「若手リーダーを育てる環境」「意欲継続型の評価制度」といった、制度や環境面の改善にも注力してきました。

さらに「現場の声を吸い上げた設備投資」「長期休暇も取れる人材配置」など、常に“働く側”に立った、働きやすい環境づくりを進めることも私の役目。

社長である私にも声が届く、風通しの良い社風も当社の良いところだと思います。

それぞれのポジションで豆腐づくりを楽しみながら、「古いけれども新しい」山食を社員と共に創っていきたいです。

老舗企業の看板に臆されることなく、積極的に行動できる方にお会いしたいです。

会社・仕事を分かりやすくする為、動画を作りました。
是非、ご覧ください。

◇ご挨拶◇  https://youtube.com/shorts/JNtpGOJi2r4
◇とうふファクトリー外観◇  https://youtube.com/shorts/Yi8YMlWn0r8

会社データ

プロフィール

1902年、今から約120年前に奈良県吉野郡下市町(現社屋の隣接町)で「山口豆腐店」として初代山口富造が創業致しました。

当時の下市町は吉野地方の主要商業地として、又宿場町として栄えていました。その地で旅館や一般のお客様を相手に個人商店として商いを始めたのが『山食』の始まりです。

その後、時代と共に個人商店「山口豆腐店」から会社組織「(株)山食」へと姿を変えましたが、創業から一貫して想いは全く変わっていません。

私たちが豆腐作りに掲げる想いは『安全』『美味しさ』『お値打ち感』を追求することです。

豆腐は日々の食卓に並ぶ食品です。その為には安全・美味しさはもちろんのこと、家計にも優しいことが必要です。

私たちはお客様の喜ぶ顔を思い描いて日々豆腐を作り続けています。

事業内容
豆腐の製造・販売

『華吉野』ブランドの豆腐製品を日々製造しています。
1日25万丁の豆腐を関西圏のスーパー・生協・コンビニ・ドラッグストアー・ディスカウントストアーなどを中心に提供しています。

原材料の仕入れから最終包装まで製造工程すべてに最新設備を備えてシステム化し、徹底した衛生管理のもと厳しい商品チェックを行い、安心して召し上がっていただける製品を送り出しています。

PHOTO

良い製品づくりは従業員の幸福から!安心して働くことが出来るからこそ、良い商品を作ることが出来ると考えています。

本社郵便番号 639-3127
本社所在地 奈良県吉野郡大淀町馬佐817
本社電話番号 0746-32-1135(代)
創業 1902年(明治35年)
設立 1980年11月
資本金 2,000万円
売上高 49億円(2024年12月期)
従業員数 193名(男性123名、女性70名) ※2024年12月末日現在
従業員構成 【年代別・男女別】
10代:男性1名、女性0名
20代:男性12名、女性8名
30代:男性13名、女性11名
40代:男性30名、女性8名
50代:男性33名、女性17名
60代:男性29名、女性14名
70代:男性5名、女性12名

【雇用形態別】
正規社員:74名
アルバイト・パートタイマー:119名
売上高推移 47億円(2023年12月期)
41億5,000万円(2022年12月期)
40億6,000万円(2021年12月期)
41億円(2020年12月期)
37億円(2019年12月期)
37億4,000万円(2018年12月期)
36億8,000万円(2017年12月期)
38億円(2016年12月期)
主な取引先 (株)ライフコーポレーション・(株)万代・イズミヤ(株)・(株)オークワ・(株)阪急オアシス・(株)平和堂・(株)関西スーパーマーケット・(株)ハートフレンド(スーパーフレスコ)・(株)関西ロピア等の関西圏のスーパーや日本生活協同組合連合会・(株)サンディ・(株)マックスバリュー西日本・(株)ローソン・(株)ローソンストア100・(株)トライアル・(株)スギ薬局・(株)コスモス薬品・(株)クスリのアオキホルディングス・ゲンキー(株)等の生協やコンビニ、ドラッグストアー
沿革
  • 1902年
    • 奈良県吉野郡下市町830番地において、個人経営による山口豆腐店として、豆腐・油あげ等の製造販売を開始
  • 1980年3月
    • 現所在地に製造工場を建設。11月15日、資本金500万円をもって、(株)山食を設立
  • 1986年12月
    • 本社第2工場の新築工事を開始
  • 1987年8月
    • 同工場完成により、商品検査室をはじめ諸設備の充実を図り、品質向上はもとより、得意先ニーズに即応し得る体制を確立
  • 1988年
    • 資本金2,000万円に増資
  • 1992年
    • 完全週休2日制実施
  • 1993年
    • HACCP方式、衛生管理システムの研究を開始
  • 1995年4月
    • 研究所建設
  • 1995年5月
    • 日本防菌防黴学会研究テーマ発表
  • 1996年8月
    • 新第一工場着工
  • 1997年12月
    • 新第一工場にて生産開始
  • 1998年
    • 華吉野ブランド販売開始
  • 2002年
    • 厚生大臣賞受賞
  • 2005年7月
    • ISO9001:2000 取得
  • 2009年7月
    • ISO9001:2008 移行審査
  • 2018年12月
    • 奈良労働局長推薦のもと「働き方改革」を推し進める
  • 2020年12月
    • 第二工場新食堂(Mt.Cafeteria)設置
  • 2020年12月
    • 排水設備増強
  • 2022年5月
    • 食品安全認証である、FSSC22000取得
  • 2024年1月
    • 年間休日105日から118日に増加

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・若手研修(概ね入社4年目迄)
・管理者研修
・OJTによる現場研修
・業務に必要な資格を取得する為の技能研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
入社時、各部署への配属時に教育係(メンター)を選任。
業務取得の進捗状況に応じながら段階的に指導を行う。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後から3ヶ月間、及び6ヶ月後に人事担当者による面談を実施。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済法科大学、大阪電気通信大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大谷大学、関西大学、畿央大学、京都女子大学、近畿大学、四天王寺大学、島根大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、奈良大学、奈良学園大学、阪南大学、名城大学、桃山学院大学、酪農学園大学、立命館大学、龍谷大学、京都先端科学大学
<短大・高専・専門学校>
大阪国際大学短期大学部

採用実績(人数) 2024年:1名
2023年:2名
2022年:6名
2021年:5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52701/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)山食

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)山食の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)山食と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)山食を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)山食の会社概要