最終更新日:2025/4/21

生活協同組合コープやまぐち

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット

基本情報

本社
山口県
出資金
92億1,500万円(2023年度末実績)
総事業高
238億400万円(2024年3月)
職員数
正規職員:405人 パート職員・アルバイト:558人(2024年3月末時点)
募集人数
6~10名

~WEB説明会開催中です~地域に密着!多角的に山口県の“くらし”を支える生活協同組合です!

【エントリー受付中!】「ありがとう」をいただける仕事が”ここ”にあります! (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは!

生活協同組合コープやまぐちの採用担当、持塚と申します。

コープやまぐちでは、食を中心に、
地域のくらしを支える様々な事業や運動を展開しています。

私たちのくらしを取り巻く環境はこれまでにないスピードで変化しています。
生協はその変化とともに歩み、“地域のくらしの困りごとに応える”ために
商品やサービスを進化させてきました。

「住み慣れた地域で心豊かにくらしたい」、「安心・安全な商品がほしい」、
そんな組合員さんの願いを地域や行政・他団体と連携しながら叶えていくことが
私たちの使命です。

組合員さんからの「ありがとう」をいただけることが、生協の仕事の大きな魅力です。

少しでもご興味のある方、ぜひ一度お話を聞いてみてください。

オンライン説明会なので、
少しでも話を聞いてみたいという方のご参加も大歓迎です!

私たちとともに、山口県のくらしを支えていくみなさんをお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    組合員さんからの「ありがとう」をいただけることが生協の仕事の大きな魅力です。

  • 戦略・ビジョン

    「みんなが力を合わせてお互いが信頼し合い安心して暮らせる地域社会」を創っていきます。

  • 製品・サービス力

    宅配事業、店舗事業、生活事業などを展開し、くらしにお役立ちできる事業と運動をおこなっています。

会社紹介記事

PHOTO
山口県内どこにいても、誰でも安心してコープを利用したり、活動に参加できる、みなさんにコープを“居場所”と感じていただける未来を築いていきたいと考えています!
PHOTO
本当の意味で、地域に根ざし、安心・安全な生活をサポートいたします!

【自分で考える!提案する!挑戦する!】

PHOTO

マスコットキャラクター“ここ”

■コープやまぐちでの行動原則となるのは「売り手の論理」ではありません。職員一人ひとりが組合員の立場に立ち、そこに求められているものをそれぞれが提供していける、柔軟性こそが最大の武器だと考えています。

■そのためには広い視野を持ち、様々な事柄を「自分で考え提案できる」力こそ、私たちの目指す素養と言えるでしょう。また過去に例のない取り組みを推進していくためには、果敢な挑戦心も必要です。守るのではなく攻める。その姿勢が私たちの事業をどんどん生まれ変わらせ、また社会を動かして行く原動力になると考えます。

会社データ

プロフィール

社会や時代と共に消費者のくらしも変化する中で、コープやまぐちのあり様も変化が求められます。
「みんなが力を合わせてお互いが信頼し合い安心して暮らせる地域社会」を創っていくことが、私たちの社会的役割と捉えて、信頼の社会形成づくりに向けた「絆づくり」をすすめ、くらしにお役立ちできる事業と運動をめざしています。

事業内容
●宅配事業
商品カタログでの注文形式で、毎週決まった曜日に個人宅またはグループに商品をお届けする事業です。山口県全域をカバーするライフラインを目指すコープの基幹事業で、子育て中のお母さんを応援する「ここサポ」や高齢者や身障者への個配特典などのサービスも展開しています。

●店舗事業
組合員の声を基に作られたコープ商品を中心に、産直商品、県内の「地産知食」商品などを品揃えしたスーパーマーケット事業です。「おいしい」「やさしい」「たのしい」お店をめざし、利用する組合員の立場にたった「買場」に、食べたい、使いたい商品を取り揃えた、ふだんのくらしに応える組合員のお店です。

●生活事業
夕食宅配…夕食をお弁当形式で個人のお宅までお届けする事業で、多くの利用者に喜ばれています。安否確認サービスや情報提供などの地域に密着した活動でお役立ち度を高めることもめざしています。
移動店舗おひさま号…「車の運転ができない」「お店まで遠く買い物に困る」地域へ移動販売車で商品をお届けするサービスです。

上記の事業を軸として組合員の声を聞きながら食の安心安全、環境、平和、福祉、地域コミュニティの活性化などに取り組んでいます。買い物に困っている方を支援する「移動店舗」を始め、今後も組合員の生活をより豊かにするため、様々な新しい取り組みに力を注いでいきます。

PHOTO

中山間地域などにお住いの買い物にお困りの方をサポートする移動店舗「おひさま号」

本社郵便番号 753-0872
本社所在地 山口県山口市小郡上郷10901-21
本社電話番号 083-995-3600
設立 1963年8月
出資金 92億1,500万円(2023年度末実績)
職員数 正規職員:405人
パート職員・アルバイト:558人(2024年3月末時点)
総事業高 238億400万円(2024年3月)
組合員数 221,165人(2023年度末実績)
事業所 ■本部/山口市
■宅配センター/下関市、山陽小野田市、宇部市、長門市、萩市、山口市、防府市、周南市、田布施町、岩国市の各地に全部で11センター
■店舗/下関市、宇部市、山口市、周南市、光市の各地に全部で7店舗(内1店舗は小型店)
■情報システム・商品検査室/山口市
関連会社 一般社団法人 やまぐち食の安心・安全研究センター
コープサービス(株)
農業生産法人(株)ココ・ファーム
(株)COCOLAND
株式会社ハートコープやまぐち
平均年齢 43.0歳
沿革
  • 1963年
    • 山口中央生活協同組合創立
  • 1990年
    • 産直事業の開始
  • 1991年
    • 山口県内5協同組合と提携
  • 1992年
    • 商品検査センター開設
  • 1993年
    • 「生活協同組合コープやまぐち」に名称変更
  • 1999年
    • 福祉協同組合さんコープ設立
  • 2001年
    • 共同購入商品の”個人配達”スタート
  • 2005年
    • やまぐち食の安心・安全研究センター開設
      赤ちゃんサポートクラブスタート
      中四国9生協の事業連合「コープCSネット」設立
  • 2006年
    • コープやまぐち・女性いきいき大賞創設
      ISO14001の認証取得
  • 2007年
    • 夕食宅配事業スタート
  • 2009年
    • 福祉サポートスタート
      私らしく生きる 生きかた講座開設
  • 2010年
    • 「地産知食」運動開始、農業生産法人ココ・ファーム設立
  • 2011年
    • 移動店舗「おひさま号」を開始
  • 2013年
    • 創立50周年、有償ボランティア「おたがいさま下関」スタート
  • 2015年
    • 買物サポートカー運行
      地域見守り協定、災害時救助物資協定を県、全市町と締結
  • 2016年
    • コープやまぐち基本方針書策定
  • 2018年
    • えるぼし(三ツ星)認証
      宇部市と地域活性化包括連携協定
  • 2020年
    • 山口市と地域活性化包括連携協定
      萩市と地域活性化包括連携協定
      ここと全店にフードバンクポスト設置
  • 2021年
    • 周南市、柳井市との地域活性化包括連携協定締結
      エシカル推進パートナー第1号認定(山口県)
      山口県との子育て支援に関する連携協定を締結
  • 2022年
    • はじめましてBOXスタート
      特例子会社ハートコープやまぐち設立
  • 2023年
    • 創立60周年
      キッチンカー稼働開始
  • 2024年
    • やまぐち”とも×いく”応援企業認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 7 12
    取得者 5 7 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.8%
      (72名中20名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、入社3カ月研修、入社半年研修、入社1年研修、産地視察研修など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・生協内運転認定制度
・水産技能検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山口大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪学院大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、学習院大学、関西国際大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州女子大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、熊本学園大学、久留米大学、高知大学、神戸学院大学、國學院大學、駒澤大学、佐賀大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、水産大学校、西南学院大学、摂南大学、大東文化大学、中央大学、筑波大学、東亜大学、東海大学、東洋大学、徳山大学、鳥取大学、中村学園大学、名古屋商科大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本獣医生命科学大学、日本福祉大学、日本文理大学、梅光学院大学、阪南大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、福岡県立大学、別府大学、法政大学、松山大学、宮崎大学、宮崎産業経営大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、山口県立大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
山口コアカレッジ、YIC情報ビジネス専門学校、山口芸術短期大学

採用実績(人数)       2023年  2023年   2024年
-------------------------------------------------------
大卒     6名     7名     2名
短大専門    1名      2名     2名
高卒      3名      6名     5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 7 15
    2023年 2 8 10
    2022年 3 14 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 2 86.7%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 17 12 29.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52739/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

生活協同組合コープやまぐち

似た雰囲気の画像から探すアイコン生活協同組合コープやまぐちの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

生活協同組合コープやまぐちと業種や本社が同じ企業を探す。
生活協同組合コープやまぐちを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 生活協同組合コープやまぐちの会社概要