最終更新日:2025/4/22

石川ダイハツ販売(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
石川県
資本金
2,000万円
売上高
103億円(2024年3月実績)
従業員
181名(2024年5月)
募集人数
1~5名

私たちは、安心・安全なカーライフをお客様に提供し、社会貢献活動として地域の皆様に喜んで頂ける様々な活動を通じて「愛され、親しまれる企業づくり」を目指しています!

説明会から内々定まで1カ月以内のスピード選考!  (2025/04/22更新)

一連のダイハツ工業「認証不正問題」について
関係者の皆様にご心配をおかけしましたことお詫びいたします。
石川ダイハツは今回の件に関して、直接の関与はしておりませんが、
ダイハツグループ会社の一員として今回の問題を真摯に受け止めるとともに、
今後は皆様に「生まれ変わった姿」をお見せできるよう、
社員一丸となって取り組んでいきます。

また、このたび2026年卒の採用活動中です。

皆さんは、就職に際して何を重視されますか?
給与、休日、福利厚生と検討すべき点はたくさんありますが、
何よりも大事なことは、やはり自分の能力や個性を
最大限に発揮できる仕事を選ぶことではないでしょうか?
当社は石川県内での勤務となり県外への転勤はなく「地域密着型」企業です。
そんな自動車販売の仕事や会社の雰囲気を
もっと詳しく皆さんに伝えたいと思いますので、よろしくお願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2017年3月に金沢市駅西本町へ移転した新社屋は斬新なデザインのショールームで「第40回金沢都市美文化賞」を受賞。
PHOTO
顧客管理を行う営業の吉岡さん。来店型営業だけではなく、定期的に訪問して、車の状態を聞き、車検や点検の提案を行う活動も大切にしている。

「軽自動車」を中心に、幅広い年齢層のお客様と『絆』を深めます。

PHOTO

個性を尊重し、チャレンジを希望する方には機会と場所を与え大きく成長させる社風です。

■地元密着型
当社は石川県下唯一のダイハツディーラーです。1930年創業と長い歴史と伝統が確固した経営基盤と地域の皆様とともにこれまで歩んできました。主力販売商品は軽自動車ですが、品質や性能の向上に加え、低燃費・コンパクトサイズ・エコといった特徴が時代のニーズにマッチし、順調に販売台数・売上を伸ばしています。それに伴い、若年からシニアへとお客様の層が広がっており、交流を深め、信頼を得ることによる「絆づくり」を目指して取り組んでおります。信頼は簡単に得られるものではありませんが、当社では通常の業務をすることで獲得できると考えており、同時に接客マナーが自然と身につきますから人間力の向上に繋がります。信頼される人物になることで自信がつき、仕事をするのが楽しくなっていくと思います。

■仲間意識が高く、個性が発揮できる職場環境
店舗は若手中心ですが上下の隔たりがほとんどなく、声をかけたり、気軽に相談したりなど、フランクな人間関係が当社にはあります。そんな温かく、働きやすい社風は、高い定着率にも表れています。新入後の社員は、いろんな不安を抱えて入社してきますが、不安を払拭し、1日も早く慣れてもらえるよう、またスムーズなスタートができるよう、会社がバックアップしています。自分の可能性にチャレンジしたいと思う方には、そのチャンスと場所を与えていく社風です。当社では、自分が主役となって周囲を動かすことができる環境が整っています。これは個々の考えを尊重するスタイルが当たり前のように根付いているからだと考えています。
〈人事担当 西嶋〉

会社データ

プロフィール

当社は、石川県下唯一のダイハツディーラー。主力である軽自動車は、時代のニーズにマッチし、若年からシニアへとお客様の層が広がり、当社ではどなたでも親しめ、満足できるようカフェをイメージしたショールームづくり「ダイハツ カフェプロジェクト」に取り組んでいます。
アットホームな職場環境は、ダイハツスタッフ全員で作っています。

事業内容
●ダイハツ製新車および中古車販売
●自動車部品・用品の販売
●自動車の整備、車検、定期点検、鈑金塗装
●各種損害保険代理店
●古物営業法に基づく表示

PHOTO

ダイハツの魅力は職場環境の良さ。仲間意識が高く、個性を発揮できます。

本社郵便番号 920-0025
本社所在地 金沢市駅西本町3丁目15番1号
本社電話番号 076-221-5161
創業 1930(昭和5)年4月
設立 1949(昭和24)年11月
資本金 2,000万円
従業員 181名(2024年5月)
売上高 103億円(2024年3月実績)
事業所 <金沢地区>金沢駅西店、横川店、高柳店、白山店、部品センター、オペレーションセンター
<加賀地区>小松店
<能登地区>七尾店
主な取引先 ダイハツ工業(株)
関連会社 羽咋ダイハツ(株)
平均年齢 41.5歳
平均勤続年数 17.1年(2024年5月)
沿革
  • 1930年
    • 創業。
  • 1949年
    • 法人化。
  • 1959年
    • 石川ダイハツ販売(株)に商号を変更。
  • 1964年
    • 金沢市長土塀に本社社屋を移転新築。
      出雲町にサービス・部品センターを新設。
  • 1968年
    • 小松(営)、増泉(営)、松任(営)、中央(営)、高尾台(営)と順次拠点新設。
  • 1987年
    • 能登地区への橋頭堡、七尾(営)を新設。
  • 1992年
    • 本社社屋を出雲町に移転新築。
      サービス・部品センターも同時改・新築。
  • 1996年
    • LANによるネットワークシステムNEW-ADVANSを導入し業務の一層効率化。
  • 1997年
    • 市内中心部に増泉(営)新築。
  • 1998年
    • 新集積商業地至近8号線沿に斬新設計の松任(営)を新築。
  • 2001年
    • 「営業所」を「店」に名称変更。
  • 2002年
    • 小松店を同地にて新築。
  • 2005年
    • 創業75周年
      増泉店・高尾台店を統合し、金沢市横川に横川店を新設。
  • 2010年
    • 創業80周年
      金沢市高柳町に高柳店を新設。
  • 2015年
    • 創業85周年
      白山市水島に「オペレーションセンター」を新設。
  • 2017年
    • 本社を出雲町から駅西本町へ新築移転
      本店を「金沢駅西店」へ名称変更(駅西本町へ移転)
      松任店を「白山店」へ名称変更
  • 2018年
    • 本社・金沢駅西店
      第40回金沢都市美文化賞受賞
  • 2019年
    • 白山店を同市田中町へ移転
  • 2020年
    • 創業90周年
  • 2021年
    • 金沢駅西店に「ナンバー認証システム」を導入
  • 2022年
    • ダイハツ工業「準総合表彰」受賞(上位10社)
      「いしかわ健康経営優良企業知事表彰」認定
  • 2024年
    • ダイハツ工業「総合表彰」受賞(上位5社)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.0%
      (25名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(4月~6月)
・社会人としての心得、マナーについて
・必要資格取得のための講習
・接客マナー(あいさつ、電話応対など)
・商談ロープレ(見積もり、応酬話法)
・現場実習(各店舗にて複数回実施)
・営業スタッフの仕事について
配属後はトレーナーとともに研修を実施(1カ月~2カ月に1回)
配属先の店舗で毎月2回研修を実施しステップアップを目指す
自己啓発支援制度 制度あり
店舗毎にテーマを決めて現状から対策、振り返りを行う活動があります。
役員で審査し上位の店舗(チーム制)には表彰する仕組みです。
テーマは会社で設定しますが、誰でも取り組みやすくチームとして活動るため自己成長に繋がる制度となっています。
メンター制度 制度あり
フレッシュマンコーチ(FC)制度
F=新入社員や若手社員で入社後の研修を経て現場配属後、C=年齢の近い先輩社員とともに約7カ月間、一緒に業務を行います。業務に関する支援だけではなく、キャリアや人間関係などについても、幅広くアドバイスを実施します。支援してくれる先輩社員と立場が近く、新入社員にとっては相談しやすいことが特徴として挙げられます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
第三者の専門家からアドバイスをもらい、キャリアプランが明確になる制度を構築しています。「キャリアプランの明確化」「客観的なアドバイス」「新たな適性や価値観の発見」をテーマとして個性を尊重しながら会社の活性化を目指しています。
社内検定制度 制度あり
ダイハツ独自の検定制度があり、
検定取得のため、トレーナーが講師を努めて取得向上を目指します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、石川県立大学、追手門学院大学、大阪産業大学、大阪商業大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西外国語大学、近畿大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、城西大学、高岡法科大学、中京大学、中部大学、東京経済大学、東北学院大学、富山大学、名古屋音楽大学、名古屋商科大学、奈良大学、新潟経営大学、新潟産業大学、佛教大学、北陸大学、北陸学院大学、名城大学、山梨学院大学、立教大学、金沢学院大学
<短大・高専・専門学校>
中日本自動車短期大学、高山自動車短期大学、金沢科学技術大学校、専門学校トヨタ名古屋自動車大学校、専門学校トヨタ神戸自動車大学校、専門学校日本自動車大学校、石川県立七尾産業技術専門校、金城大学短期大学部、金沢星稜大学女子短期大学部

採用実績(人数) 2015年3月卒生 営業3名、整備3名
2016年3月卒生 営業3名、整備4名
2017年3月卒生 営業4名、整備4名
2018年3月卒生 営業3名、整備5名
2019年3月卒生 営業5名、整備3名
2020年3月卒生 営業6名、整備5名
2021年3月卒生 営業6名、整備3名
2022年3月卒生 営業4名、整備4名
2023年3月卒生 営業4名、整備2名
2024年3月卒生 営業6名、整備1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 2 8
    2023年 4 2 6
    2021年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 8 2 75.0%

先輩情報

仕事も遊びも全力で!
A.N
1995年入社
50歳
N整備学校
自動車整備科
管理部
縁の下の力持ち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52793/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

石川ダイハツ販売(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン石川ダイハツ販売(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

石川ダイハツ販売(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
石川ダイハツ販売(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 石川ダイハツ販売(株)の会社概要