最終更新日:2025/4/14

(株)Too

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(ソフトウェア)
  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 商社(文具・事務用品・日用品)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
287億円(グループ連結:366億円)※2024年1月期
従業員
458名(グループ連結:706名)※2024年2月現在
募集人数
11~15名

【6月上旬 追加募集予定】 創業100年の“老舗ベンチャー” ―「人々がクリエイティブになれる環境をクリエイトする」をミッションに事業を展開しています

<2026卒採用>ご興味のある方は、まずはエントリーをお願いします! (2025/04/14更新)

伝言板画像

Tooのページをご覧いただきありがとうございます!

現在、会社説明会の追加日程(6月上旬頃)を準備中です。
決まり次第マイナビおよび弊社HPにてご案内させていただきます。

※選考エントリーには会社説明会へのご参加が必須となりますのでご注意ください。

【Tooグループ 2026卒者向け会社説明会】
・終了 3/5(水)10:00-12:00 対面・東京 虎ノ門リアル開催
・終了 3/5(水)14:00-16:00 対面・東京 虎ノ門リアル開催
・終了 3/6(木)10:00-12:00 Zoom開催

◆過去の会社説明会の様子はこちら
https://www.too.com/recruit/news/company_info_student.html


私たちはTooは、1919年創業のIT・クリエイティブツールに特化した商社です。
クリエイティブ関係のお客様を中心に、制作に必要なツール(Macやソフトウェアなど)の販売から技術支援・スキル講習までを幅広く対応しています。グループのオリジナル製品には【コピック】や【インダストリアルクレイ】などがあり、「人々がクリエイティブになれる環境をクリエイトする」をミッションに事業を展開しています。

社内には営業、技術、マーケティングなど幅広い仕事があり、個性豊かなメンバーが活躍中です!

ご興味のある方はまずはエントリーいただき、会社説明会にご参加ください!
次の100年を一緒に歩んでいただける皆さまとの出会いを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    Apple製品の取扱い実績40年以上!日本初の特別な販売店資格(AAER)を持つ企業です。

  • やりがい

    入社1年目からイベントの企画運営を行う社員もおり、社歴に関係なく挑戦できる環境です。

  • Tooならではの魅力

    映画のエンドロールで協力会社として社名を掲載いただくことも。お客様のお仕事環境構築に貢献しています。

会社紹介記事

PHOTO
1919年に画材店から始まったToo。IT・クリエイティブツールに特化した商社として、業界内で独自のポジションを確立しています。
PHOTO
内緒話はNG!ドアのない社長室やガラス張りの会議室など、バリューとして掲げている「透明性」「風通し」を体現したオフィスです。

Tooを知る3つのキーワード :<ホスピタリティ><透明性><風通し>

PHOTO

年に一度、グループの全社員が集まる一大イベント・決起大会。事業の振り返りの他、社員同士が感謝の気持ちを伝え合う「ありがToo」メッセージの交換も!

一軒の画材店から始まったTooは、2019年に創業100周年を迎えました。創業から4代にわたり、クリエイティブ市場を支えてきた100年の歴史があります。現在は、デジタルの急速な浸透とワークスタイルの変換期の中で、働く人が安心して挑戦できる風土づくりに力を入れています。

そのためにTooの社員が大切にしている価値観(Value)が、ホスピタリティ・透明性・風通しです。

ホスピタリティは、対お客様だけではなく社員同士のコミュニケーションにおいても重要視されています。一人ひとりの意見やアイデアを頭ごなしに否定せず、勇気を持って発言したチームのメンバーへ敬意や思いやりを持つこと。社内の「心理的安全性」が担保されることによって、毎年いくつものチャレンジが生まれています。

透明性・風通しは、オフィスのコンセプトにもよく表れています。役職や部署に関係なくコミュニケーションが取れるよう、オフィスはパーテーションをなくしてお互いの顔が見えるようなレイアウトに。社員同士は役職で呼ばずに「さん」付けです。テレワークでも相談しやすく、部署を越えたチームワークでお客様の課題解決をサポートしています。

多様な社員がお互いの個を尊重しながらも、成長を続ける老舗ベンチャー Too。そんな当社に興味を持っていただけると嬉しいです。

会社データ

プロフィール

■私たちのミッション:人々がクリエイティブになれる環境をクリエイトする

「クリエイティブ」は創作活動のみを意味する言葉ではありません。
理想に向かって、これまでのやり方にとらわれずにチャレンジすることもまた「クリエイティブ」であると私たちは考えています。人々がよりクリエイティブにそれぞれの課題に向き合い、理想を実現できるよう、Tooはお客様が本業に専念できる環境づくりに貢献します。


■「老舗ベンチャー」の100年ヒストリー

株式会社Tooは、1919年に画材店「いづみや」からスタートしました。
創業当時は絵の具やキャンバスなどを販売していましたが、戦後は「商業デザイン」の概念が大きく広まり、デザインツールの取扱いを始めます。マーカーや工業デザイン用品など、海外の優れた技術を輸入し、国内に広めることで事業を拡大していきました。

一方で、真に優れたデザインツールを追及するべく、「インダストリアルクレイ」(※1)「コピック」(※2)など、オリジナル製品の開発にも取り組んでいきます。

その後、1980年代以降はPCの登場によるデザイン現場のデジタル化に伴い、Mac・OA機器・ソフトウェアなど取扱い製品を広げていきました。

現在は「インダストリアルクレイ」や「コピック」の事業をグループに移管し、株式会社TooはIT・クリエイティブツールに特化した商社として事業を展開しています。Apple製品を始め、幅広い製品・サービスのご提案から導入後の技術支援(修理やシステム導入支援など)まで、お客様の課題解決をトータルサポートしている点が特徴です。

クリエイティブを取り巻く環境が大きく変化する中で、Tooもまた変化し、次の時代を見据えて進んできました。老舗ならではのノウハウを持ちながら、常に挑戦し続けるベンチャースピリットを胸に、これからも歩み続けます。

=======================
※1 インダストリアルクレイ
自動車などの立体造型デザインに用いられるモデリング用化学系合成粘土。グループの(株)トゥールズインターナショナルで製造販売されており、国内シェアNo.1の製品です。

※2 コピック
「すべての人をクリエイティブに」をコンセプトにしたTooグループの画材ブランド。カラーマーカーを中心に展開しており、グループの(株)トゥーマーカープロダクツにて開発・生産を行っています。

事業内容
IT・クリエイティブツールに特化した商社です。さまざまな製品・サービスを取り扱い、お客様の課題解決に取り組んでいます。ITインフラ・環境構築のためのヒアリング・提案、販売、サポートを通じ、お客様のビジネス成長に合わせた環境づくりをあらゆる角度から支援しています。

・コンピューター、周辺機器、映像制作システム、印刷機器、複合機、ネットワーク関連設備、各種サプライの販売・導入・運用支援・修理・保守
・ソフトウェア、クラウドサービスの販売・開発・教育・サポート
・デザイン材料、印刷機器用サプライの開発・製造・販売

【主な取扱い製品・サービス】
■ハードウェア(Mac・iPad/複写機・プリンター/モーションキャプチャ/CG・CAD・映像関連機材 など)
■ソフトウェア(Adobe/Autodesk/フォント/デジタル校正/クラウドツール/デバイス管理ツール など)

PHOTO

Tooが年に一度開催するdesign surf seminar。私たちのお客様であるデザイナーさんにご登壇いただき、デザインを取り巻く情報発信をしています。

本社郵便番号 105-0001
本社所在地 東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル
本社電話番号 03-6757-3112(HRデザイン部直通)
創業 1919年(大正8年)創業 ~渋谷区に画材店「いづみや」を開店
設立 1970年(昭和45年)12月
資本金 1億円
従業員 458名(グループ連結:706名)※2024年2月現在
売上高 287億円(グループ連結:366億円)※2024年1月期
代表者 代表取締役社長 石井 剛太
事業所 本社/東京オフィス 東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル

▼地域拠点
大阪オフィス  大阪市西区江戸堀1-25-7 江戸堀ヤタニビル
京都オフィス  京都市下京区五条通室町西入る東錺屋町173 高橋第6ビル3F
名古屋オフィス 名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパークビジネスセンタービル11F
福岡オフィス  福岡市中央区天神5-7-3 福岡天神北ビル2F
札幌オフィス  札幌市中央区大通西8-2-30 レジディア大通西1F
仙台オフィス  仙台市青葉区二日町3-10 グランシャリオビル3F
主な取引先 広告・制作/出版・新聞/印刷/包装・パッケージ制作/放送局・映像制作/自動車・輸送機器/電機・エレクトロニクス/機械・精密機器/建築・設計・住宅・不動産/食品・飲料/化粧品・医療品・生活用品/百貨店・スーパー・流通/教育機関 ゲーム・玩具・アミューズメント/アパレル・スポーツ用品/その他分野 など

デザイン・クリエイティブ関係のお客様が多いですが、近年は業界問わずさまざまな企業様とお取引をさせていただいております。特にApple製品については、制作現場のみならず教育機関やIT関連の企業様などで新たな活用が広がっています。
関連会社 ●株式会社Tooホールディングス
●株式会社ソフトウェア・トゥー
●株式会社トゥーマーカープロダクツ
●株式会社G-Too
●株式会社トゥールズインターナショナル
●株式会社Too Digital Marketplace
●Too Corporation Americas
●Too (Shanghai) Corporation
●バニーコルアート株式会社
●Millbrook Country Club LTD.
平均年齢 41才(2024年2月現在)
平均勤続年数 15年(2024年2月現在)
教育・研修制度 ◎新入社員研修(入社時)
 ビジネスマナー/プレゼン/顧客・業界研究/商材体験/地域拠点研修など
◎フォローアップ研修(配属後)
 業務報告/目標設定/グループディスカッション/面談など
◎部署や職種、役職ごとの研修(随時)
 チームワーク/問題解決/セールススキルアップ/マネジメント勉強会など

その他、外部講師による研修や社内勉強会などを実施しています。
沿革
  • 1919 大正8年
    • 東京都渋谷区上通りに《いづみや画材専門店》を石井そよが創業
  • 1950 昭和25年
    • 法人組織とし《(有)いづみや》となる
  • 1952 昭和27年
    • 貿易および外販営業部門を新設、国内主要産業のデザイン設計部門および諸官庁・学校等に直納を開始
  • 1970 昭和45年
    • 《(株)いづみや》に改組
  • 1975 昭和50年
    • 「デザインスコープ」を開発、販売を開始
  • 1984 昭和59年
    • 新社長に石井栄一が就任
  • 1982 昭和57年
    • キヤノンと販売代理店契約を締結
  • 1985 昭和60年
    • Apple「Macintosh」の取り扱いを開始
  • 1987 昭和62年
    • デザインマーカー「コピック」を開発、販売を開始
  • 1992 平成4年
    • (株)いづみやから《(株)Too》に社名変更
  • 1993 平成5年
    • 「コピックスケッチ」を開発、販売開始、グッドデザイン賞を受賞
      アドビ システムズ社の販売代理権を取得
  • 1999 平成11年
    • 店頭販売部及びインダストリアルデザイン・教育分野への販売部門を独立させ、《(株)トゥールズ》を設立
  • 2007 平成19年
    • 情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO27001」の認証を取得
  • 2009 平成21年
    • 「コピック」がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞
  • 2011 平成23年
    • 石井栄一が代表取締役会長に、石井剛太が代表取締役社長に就任
  • 2012 平成24年
    • 本社を港区虎ノ門に移転
  • 2019年 平成31年
    • アメリカ・サンフランシスコにToo Corporation Americasを設立
      中国・上海にToo (Shanghai) Corporationを設立
      創業100周年を迎える
  • 2022年 令和4年
    • Tooが国内で初めてAppleと「Apple Authorized Enterprise Reseller(AAER)」として契約締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 7 12
    取得者 1 7 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.8%
      (77名中6名)
    • 2023年度

    ・役 員:33.3%(2名/6名) ・管理職:5.6%(4名/71名)

社内制度

研修制度 制度あり
◎新入社員研修(入社時)
 ビジネスマナー/プレゼン/顧客・業界研究/商材体験/地域拠点研修など
◎フォローアップ研修(配属後)
 業務報告/目標設定/グループディスカッション/面談など
◎部署や職種、役職ごとの研修(随時)
 チームワーク/問題解決/セールススキルアップ/マネジメント勉強会など
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度(業務に必要な資格取得時に受験費用の一部を補助)
・書籍購入支援制度(業務に必要な書籍購入時に購入費用の一部を補助)
・社内勉強会(製品やサービスについての知識を深めるための勉強会) など

その他、業務内容に応じて、動画制作やIllustrator・Photoshopなどのトレーニング講習の受講が可能です。
メンター制度 制度あり
配属後は先輩社員がメンターとなり、定期的に1on1(面談)の時間を設けてサポートを行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、愛媛大学、学習院大学、京都大学、甲南大学、芝浦工業大学、信州大学、多摩美術大学、千葉大学、東北芸術工科大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手県立大学、江戸川大学、桜美林大学、大分大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、九州国際大学、九州産業大学、京都産業大学、京都女子大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、敬愛大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、尚美学園大学、昭和女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、聖徳大学、西南学院大学、西南女学院大学、摂南大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、デジタルハリウッド大学、テンプル大学、東亜大学、東海大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名古屋造形大学、奈良県立大学、南山大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本福祉大学、広島大学、広島市立大学、福岡大学、福岡女学院大学、藤女子大学、佛教大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、松山大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山口大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜美術大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
阿佐ヶ谷美術専門学校、ECCコンピュータ専門学校、専門学校神田外語学院、専門学校福岡デザイナー・アカデミー、東京デザイナー・アカデミー、東京デザイン専門学校、東洋美術学校、トライデントコンピュータ専門学校、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本国際工科専門学校、日本コンピュータ専門学校、日本電子専門学校、HAL東京

採用実績(人数) 2024年 12名(院了1名・大卒11名・短大専門卒0名)
2023年 12名(院了0名・大卒12名・短大専門卒0名)
2022年 11名(院了1名・大卒9名・短大専門卒1名)
採用実績(学部・学科) (文系)文学部・文化構想学部・外国語学部・国際学部・教育学部・社会学部・経済学部・経営学部・法学部・商学部・政治経済学部 など
(理系)工学部・デザイン工学部・生産工学部・理工学部・創造理工学部・情報理工学部・情報学部・情報連携学部・ネットワーク情報学部・農学部 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 9 12
    2023年 7 5 12
    2022年 5 6 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 12 1 91.7%
    2022年 11 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52849/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)Too

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)Tooの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)Tooを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)Tooの会社概要