最終更新日:2025/2/12

丸佐(株)【東レ連結子会社】

  • 正社員

業種

  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 繊維
  • アパレル(メーカー)

基本情報

本社
岐阜県
資本金
3億1,200万円
売上高
98億円 (2024年3月期)
従業員
62名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

Made for GREEN LIFE 環境と人にやさしいものづくり紡績糸やテキスタイルの開発、アパレル製品の企画・販売まで幅広い事業を展開する東レ連結子会社の繊維専門商社

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像


当社ページにアクセスいただきありがとうございます。
当社は東レグループの一翼として、アジアを拠点にグローバル展開している繊維専門商社です。
近年は積極的にサスティナブル素材の開発や切替を推進し、これからの時代をつくるテキスタイル/アパレルの提供を目指しています。

よろしくお願いいたします!!

会社紹介記事

PHOTO
お客様との商談風景。当社の営業は“モノづくりの司令塔”として、お客様の求める品質、コスト、納期を考慮し、素材の提案から加工、縫製管理まで幅広く携わります。
PHOTO
紡績糸やテキスタイルの開発、婦人・紳士、スポーツ、フォーマルなどのアパレル製品まで、繊維ビジネスの川上から川下までトータルに手掛けていることが当社の特徴です。

早くから大きな裁量を与えられ自分でビジネスを動かす手応えを実感

PHOTO

「東レグループの一員であることは営業にとって大きな強み。素材調達のメリットのほか、海外では東レの知名度で商談がスムーズにいくこともあります」と語る田中さん。

■繊維の専門知識や仕事の流れを学び営業として自立
私は学生のころからファッションに興味があったため、就職活動では繊維業界を検討。その中で当社と出会い、素材開発から製品化までトータルに携われることに魅かれて入社を決めました。配属されたアウターウェア部では、最初は商談に使う素材見本や資料の作成などから担当。同時に、社内勉強会で染色、加工などの繊維に関する専門知識を学んでいきました。また、当社では専任の教育担当者が1年間、新人をマンツーマンで指導します。先輩と一緒にお客様であるアパレルメーカー、素材の仕入先、加工会社などへ同行しながら仕事の流れを教えてもらい、入社2年目には営業として一人立ちしました。
当社の営業は若手でも大きな裁量を与えられており、製品企画、発注、生産管理、納品までトータルに携わります。このため自分で仕事を作って動かしていけることが醍醐味です。しかし、お客様を担当した当初は、どのように仕事を組み立てていったらいいか悩みましたね。それでも、自分なりの人脈やネットワークができてくると、少しずつお客様の求めるものを提供する仕組みづくりができるようになりました。

■自分なりの人脈やネットワークを活かして新製品を開発
入社5年目のとき、仕入先からの情報である織物産地に特徴的な素材があることを知り、この素材を使って製品提案すれば付加価値の高いものができると考えました。さまざまな協力会社や社内の技術部門のサポートを得て、約1年半かけて製品化を実現。自分がイメージした製品がカタチになったときは、大きな達成感がありましたね。その後の販売も好調で、お客様から高く評価していただけたことは大きな自信になりました。
昨年入社13年目を迎えた時、現在所属しております機能素材部へ異動し、担当分野が大きく変わりましたが、日々新しく知識を吸収しながら業務に取り組み、自分の成長を実感しております。お客様の要望に応えるために機能性素材を軸とし、国内の協力工場と深く連携し、日々商品開発に奮闘しております。また、今年から管理職としての役割も加わり、後輩の指導も強く意識した仕事を進めております。私の現在の目標は、会社を代表するような機能性素材を開発し、事業の柱に育てていきたいですね。
(機能素材部/田中大樹・経済学部卒、2009年入社)

会社データ

プロフィール

丸佐は、日本ファッション産業で日本有数の織物産地“尾州”をバックグラウンドに120年を超える歴史を持っています。紡績糸、織編物、アパレル(縫製品)の製造・販売と事業も多岐にわたっています。
また、綿を糸に、糸を織編物に、織編物を衣料縫製品にするなど、商品により高い付加価値をつけるコンバーター機能を有しているところも丸佐の魅力です。
近年は積極的にサスティナブル素材の開発や切り替えを推進し、これからの時代をつくるテキスタイル/アパレルの提供を目指しています。

事業内容
<原綿・原糸・紡績糸事業>
■色糸紡績糸
関連会社の大垣扶桑紡績(株)と連携し、合繊・ウールを中心に国内生産にこだわった高品質な紡績糸の生産・販売を行っています。
特に綿段階から染色を行う色糸紡績糸の企画・生産・販売が特長です。

■高機能紡績糸
より高いスペックを求められる衣料・資材用途向けに、高機能繊維の活用と多様多種な原綿ミックス技術を駆使した高機能紡績糸の生産・販売を行っています。


<テキスタイル事業>
■婦人・紳士、スポーツ衣料
メーカー各社の高機能原糸・原綿を駆使し、独自の企画開発力・生産力を背景とした高品質なテキスタイルの生産・販売を行っています。

■高機能ユニフォーム
独自に生産した高付加価値紡績糸を主軸に、尾州産地の生産基盤を活用したスパンテキスタイルの生産・販売を行っています。
合繊・ウールを中心としたスクール・オフィスユニフォーム用途から高機能繊維を使用したワーキングユニフォーム用途向けまで幅広い分野に対応しています。

■産業資材
高強力アラミド繊維を使用した織編物や、様々な高機能繊維を活用したテキスタイルの生産・販売を行っています。


<ガーメンツ事業>
■婦人・紳士、スポーツ衣料
レディスボトム、メンズスラックスを中心にアウター等の各アイテムにおける企画・生産・販売をアパレル、小売店等へ行っています。
また、東レグループならではの新素材開発力・新商流開拓力を駆使し、テキスタイルから縫製品まで一貫した商品提案が出来る強みを持っています。
※縫製拠点…国内、中国、ASEAN諸国(ベトナム、ミャンマー、インドネシア等)

■フォーマルウェア
“黒”を追求したハイクォリティなブラックフォーマル、華麗なカラーフォーマル、ドレスなどの企画・生産・販売を行っています。
※ 縫製拠点…中国、ASEAN諸国(ベトナム、インドネシア等)
本社郵便番号 500-8856
本社所在地 岐阜市橋本町2-8 濃飛ニッセイビル 12F
本社電話番号 058-254-8710
創業 1896年
設立 1946年9月
資本金 3億1,200万円
従業員 62名
売上高 98億円 (2024年3月期)
関係会社 (株)アルタモーダ     
長良繊維(株)             
丸佐(上海)貿易有限公司   
大垣扶桑紡績(株) 
株主構成 東レ(株)      94.9%
(株)十六銀行     5.0%
平均年齢 全社平均 40.10歳  男 46.5歳 女 33.3歳
平均勤続年数 全社平均 12.4年  男 14.6年 女 9.5年
沿革
  • 1896年8月
    • 生糸商(佐久間商店)創業
  • 1921年
    • 人絹糸の取扱開始
  • 1946年9月
    • 丸佐商事(株) 設立
  • 1947年10月
    • 丸佐(株)に社名変更
  • 1948年
    • 人絹織物生産開始
  • 1952年
    • ナイロン混紡織物生産開始
  • 1960年
    • ポリエステル混紡織物生産開始
  • 1974年
    • アパレル取扱開始
  • 1984年
    • 東レ連結子会社となる
  • 1988年
    • 海外生産・輸入開始
  • 1996年
    • 中国南通に駐在員事務所開設
  • 1999年5月
    • 中国上海事務所開設(南通から移転)
  • 2005年9月
    • 本社移転(美園町から橋本町へ)
  • 2006年7月
    • 丸佐(上海)貿易有限公司 設立
  • 2006年9月
    • 創業 110周年 設立 60周年
  • 2016年9月
    • 創業 120周年 設立 70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (23名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員:
  ・4月下旬(1泊2日 東レ総合研修センター)東レグループ新入社員導入研修
  ・翌3月中旬(1泊2日 東レ総合研修センター)東レグループフォローアップ研修
  ・配属部署別に個別実務研修(紡績会社、機業場、染工場、縫製工場など)
  ・配属部署別に個別教育/研修・セミナー受講(貿易実務、品質絵表示など)
中堅社員、管理職(課長・室長・部長):
  資格、職制別に東レグループ研修受講(主として東レ総合研修センター)
  中堅社員研修、営業実務研修、管理職研修など
自己啓発支援制度 制度あり
TOEIC、繊維製品品質管理士、東レグループ推奨通信教育を自己啓発の一貫で受講・完了、受験・資格取得する場合に最大50%程度会社から補助金を支給する制度がある。
メンター制度 制度あり
新入社員には配属職場で必ず指導員を配置し、1年間OJT育成指導を行います。
翌3月に全社員の前で新入社員と指導員が1年間の業務成果を発表する発表会を開催しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
制度として特別なものを保有しておりません。

全社としては目標管理制度として各個人に年度ごとに期初(上期・下期)に業務目標を設定し、直属上司との面談でその目標を確定・振り返り・再設定を繰り返し、自らの業務の在り方に積極的にアドバイスを受け、キャリア形成の一助としている。
社内検定制度 制度なし
特にございません。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、神奈川大学、金沢大学、関西学院大学、九州大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、慶應義塾大学、佐賀大学、滋賀大学、信州大学、椙山女学園大学、専修大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海大学、同志社大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、南山大学、日本大学、一橋大学、法政大学、宮崎公立大学、明治大学、名城大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)       2023年  2024年
----------------------------------
大 卒    2名   1名 
【内訳】
総合職     ―   1名
一般職    2名    ―  
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、経営学部、商学部、工学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 2 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53038/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸佐(株)【東レ連結子会社】

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸佐(株)【東レ連結子会社】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸佐(株)【東レ連結子会社】と業種や本社が同じ企業を探す。
丸佐(株)【東レ連結子会社】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸佐(株)【東レ連結子会社】の会社概要