予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名経理部 経理課
勤務地大阪府
仕事内容経理業務(社内の金銭の流れを見える化する)
ログインするとご覧いただけます。
現在の業務は、大きく分けて3つになります。・社員の経費(出張、物品購入など)精算の管理、取引先への支払処理・月毎での販売実績の分析・決算関係資料の作成私の所属する経理部には、取引先への支払や社員の経費精算といったお金の受け渡しを行う事は勿論、会社の金銭の流れを可視化し会社としての経営判断をサポートする事や、報告書等の作成・公表を通じて自社の経営状態を社外の方に正しく伝えるという役割があります。正確性やスピード感が必要となる場面が多く、製造や研究、営業や企画、購買等社内の様々な部門とコミュニケーションを取りながら仕事をしています。
担当する業務の幅が広がるにつれて、自社の事をより深く知れる点にやりがいを感じます。会社の金銭の流れを直接見ることが出来るため、「それぞれの事業部でどの製品が主力なのか」・「この製品が主にどういった業界で役立っているのか」といった製品や事業についての知識をはじめとした企業活動そのものについて総合的に触れることが出来ます。
就職先を決めるにあたって、私は「世の中の役に立つものを作り、その価値をあらゆる産業へ広げられる企業である事」という軸を持っていました。ものづくりの上流に位置する事から「原料から世の中の役に立つ、新しいものを作り出せる」という強みを持つ化学産業の中でも、特に「100年以上にわたる期間の中で社会や市場のニーズの変化をいち早く察知し、行動する事で独自の技術やノウハウを確立させてきた点」、また「化粧品や工業用製品だけでなく、医薬品や自然エネルギー分野も含め幅広い産業分野に貢献している点」に魅力を感じ、入社しました。
「経理業務の更なる効率化」の実現です。経理の仕事を行う上では、簿記や税務に関する知識ももちろん必要ですが、それ以外にも「今の仕事をより効率的に行うにはどうすべきか」を常に考える姿勢が求められます。特に近年では資料のデータ化やクラウドサービスの拡充等、今迄の仕事の進め方を大きく変える段階にあるといえるでしょう。そうした中で、経理部に求められるのは「経理部にとってのお客さん(=会社で働く社員の方々)にとってより便利に、より効率的に業務が進められるような仕組みを提案し、導入する事」だと私は考えています。その為に必要なIT技術、及び会計に関する知識を増やし、今後の目標達成につなげたいと思います。
私が経験してきた就職活動全体を通して、皆さんにおすすめしたいのは「できるだけ多くの企業に触れておく事」です。就活中は、焦りや不安などからどうしても選考が進んでいる特定の企業にばかり目が行きがちになります(私もそうでした)。インターンシップや説明会、OB訪問などを介して一つでも多くの企業に触れておく事は、そうした自分の気持ちを落ち着かせるだけでなく、自分の中の選択肢や考え方をより広げていく事につながります。その中で「自分がなぜこの企業が『良い』と感じたのか」をうまく言語化出来ると、より一層自分の意見や考え方に説得力を持たせられると思います。皆さんが楽しみながら自分の進路を決めていけるよう、私も応援しています。