最終更新日:2024/6/18

上田八木短資(株)

業種

  • その他金融
  • 証券
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
50億円 (2023年2月28日 現在)
純営業収益
67億円(2023年) 48億円(2022年) 64億円(2021年)
従業員
131名 (2023年2月28日 現在)

【短期金融市場取引のインフラを担っています】

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
弊社は日本に3社しかない、短期金融市場の スペシャリスト「短資会社」の一社です。
PHOTO
円資金・日本国債・短期社債の取引仲介・売買取引等を行います。

【短期金融市場の心臓部を支える仕事です】

PHOTO

日々、兆円単位の資金・債券決済を行い、短期金融市場でも重要な役割を果たしています。

日銀をはじめとする銀行などの金融機関は、金融市場における心臓部です。短資会社はこうした金融機関の短期
資金の運用や調達を仲介することで、マーケットの資金を滞りなく循環させる重要な役割を担っています。
営業面では、主にインターバンク市場の代表格であるコール取引で出し手と取り手の橋渡しや、オープン市場でのCD・CP、国債の自己勘定での売買、またレポ取引(日本国債や株を貸借する取引)なども行います。お客様とのコミュニケーションはもちろん、変化するマーケット情報に常にアンテナを張り、お取引先に情報発信を行っています。

会社データ

事業内容
国内短期金融市場における資金仲介のスペシャリストとして、
インターバンク市場取引、オープン市場取引に関わっています。

<インターバンク市場取引>
金融機関が参加する市場で、コール資金の貸借取引や媒介取引

<オープン市場取引>
上記金融機関と一般事業法人の参加する市場で、
CD・CP・国債証券等の売買取引や媒介取引

PHOTO

金融機関同士が日々資金の調整を行う短期金融市場において、円資金や日本国債、CP(コマーシャルペーパー)と呼ばれる短期社債の取引に携わっています。

本社郵便番号 103-0022
東京本社 東京都中央区日本橋室町1-2-3
本社電話番号 03-3270-2491
大阪本社郵便番号 541-0043
大阪本社所在地 大阪府大阪市中央区高麗橋2-4-2
創業 1918(大正7)年6月20日
資本金 50億円 (2023年2月28日 現在)
従業員 131名 (2023年2月28日 現在)
純営業収益 67億円(2023年)
48億円(2022年)
64億円(2021年)
事業所 東京本社
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-2-3
大阪本社
〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋2-4-2
格付け 株式会社日本格付研究所(JCR) による格付け  ≪2023年7月18日 現在≫
長期優先債務格付け 「A」
同格付の見通し    安定的
短期優先債務格付け 「J‐1」

株式会社格付投資情報センター(R&I) による格付け  ≪2023年8月1日 現在≫
発行体格付け    「A-」
同格付の方向性    安定的
短期債務格付け   「a‐1」
主な取引先 日本銀行        労働金庫連合会
都市銀行        全国共済農業協同組合連合会
信託銀行        信用農業協同組合連合会
地方銀行        全国信用協同組合連合会
第二地方銀行      生命保険会社    
外国銀行        損害保険会社
信金中央金庫      証券会社
信用金庫        証券金融会社
農林中央金庫      投資信託委託会社
商工組合中央金庫    投資顧問会社
事業法人各社
関連会社 上田八木証券株式会社
上田東短フォレックス株式会社
上田トラディション・ホールディングス
株式会社上田トラディション・デリバティブ
株式会社上田トラディション証券
Ueda Finance Ltd,.
上田八木貨幣経紀(中国)有限公司
平均年齢 47.6歳(2023年2月28日時点)
平均勤続年数 17.1年(2023年2月28日時点)
沿革
  • 1918年 6月
    • 上田要が営業主となり、匿名組合上田商店を大阪で創業
  • 1924年11月
    • 上田商店東京支店を開設
  • 1937年 2月
    • 匿名組合を株式会社上田商店に改組
  • 1942年 6月
    • 社名を上田短資株式会社と改称
  • 1956年 4月
    • 大蔵大臣の直轄短資業者として指定を受ける
  • 1979年 5月
    • CD流通取扱を開始
  • 1982年 4月
    • 政府短期証券売買の認可を取得
  • 1987年11月
    • 国内CP流通取扱業務を開始
  • 1990年 7月
    • TBの売買業務を開始
  • 1996年 3月
    • 上海駐在員事務所開設
  • 1996年 4月
    • 債券レポ取引を開始
  • 2000年12月
    • 株券レポ取引を開始
  • 2001年 7月
    • 上田短資(株)と八木短資(株)が合併し、上田八木短資(株)となる
  • 2006年 5月
    • 資本金を50億円へ増資
  • 2007年 4月
    • 上田八木証券(株)を設立
  • 2014年11月
    • トラディション・グループとデリバティブ仲介事業で提携
  • 2018年 6月
    • 創業満100年
  • 2021年 6月
    • 上田八木貨幣経紀(中国)有限公司を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    16.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、ビジネスマナー研修を実施します。

【総合職】
当社は、画一的な研修制度ではなく、環境の変化を反映させ、
且つ、育成の具体的な目標を定めた
テーラーメイド型の柔軟な研修・教育態勢をとっています。

当社業務の流れ全般を知って頂くため、特定の部署にすぐに配属することなく、すべての部署を1~2ヶ月で実際にまわり、実際に業務を体験する研修を実施しております。
自己啓発支援制度 制度あり
証券アナリスト、社会保険労務士等の難関資格を取得された方には、
奨励金を支給しています。

また、入社後の証券外務員の取得は必須となっており、
費用は会社負担で受験していただいています。
メンター制度 制度あり
入社後に配属された部署以外の先輩社員をメンターとする、メンター制度を導入しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
定期的な人事面談があります。
社内検定制度 制度あり
入社後、通信教育を受けていただき、銀行業務検定等を受験していただきます。

適性を考慮し、選抜者は語学学校への通学、海外大学へ短期留学を実施。

外部講師クレジットアナリストによるクレジット研修(企業の信用調査の実施方法)を受講。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 3 6
    2022年 1 0 1
    2021年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 5 1 80.0%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

四大卒・大学院卒

前年度の採用実績(人数) 大卒  2024年(予)
-------------------------------------------------
総合職    4名
一般職    ―

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

上田八木短資(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 上田八木短資(株)の会社概要