予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ダイジェット工業に興味をお持ちいいただき、ありがとうございます。【WEB説明会】5/14(水)、16(金)、19(月)~23(金)開催!説明会の詳細・ご予約は「説明会・セミナー画面」からお願いいたします。★人事ブログは 「企業マイページ」へ!
【金属加工に不可欠な工具】当社の超硬工具は、世界の自動車・航空機関連メーカーで幅広く活躍しています。
【自社一貫生産の技術力】材料から工具形状まで幅広い視点から、お客様のニーズに応えています。
【挑戦に背中を押す社風】設備導入、PRサイト開設など、若手社員の提案と創意工夫が形になっています。
合言葉は「失敗くらいしてみやがれ!」。若手でも良いと思ったことはどんどん挑戦できる環境があります。
◆独創性豊かな技術開発で世界のものづくりに貢献する!ものづくりの進化に伴い、超硬工具に求められる性能や条件も変化していきます。当社は、素材の配合から工具の製造まで、自社一貫生産しています。お客様の多種多様なニーズに応えるため、素材と工具形状の両面から、お客様にとっての最適なものづくりを提案できます。これまで、難削材対応、高能率加工、原材料の調達リスク、環境への配慮等、様々な課題に対して、独創的な技術開発で対応してきました。日々進化するものづくりの基本を支えていくことが、我々超硬工具メーカーにとっての使命です。◆失敗くらいしてみやがれ!合言葉は「失敗ぐらいしてみやがれ!」。ダイジェットの社風を表す社長の口癖です。若手でも良いと思ったことはどんどん挑戦する。失敗しても次に活かせば良い。困ったことがあれば、上司・先輩がフォローする。こうした環境のもと、若いうちから積極的に仕事に取り組んでいます。また残業・休日出勤の平均は月10時間以内に収まっており、毎週水曜日の定時退社デーや計画有給休暇制度など、ワークライフバランスの促進にも力を入れています。プライベートも大切にしながら、若いうちから充実した仕事に取り組むというのが、当社の目指す働き方です。
【東証上場/本社大阪/創業85年】自動車から航空機、エネルギー、宇宙関連産業まで、世界のものづくりはダイジェット工業の「超硬工具」による金属加工が支えています。ダイジェット工業は1938年10月の創業以来、超硬工具の専業メーカーとして国内外の製造業に貢献。同業では珍しい「材料からの自社一貫生産体制」で、独創的な製品を開発しさまざまなニーズに応えてきました。500人足らずの会社ですが、仕事の中身は多種多様。近年力を入れている研修制度と、風通しの良い社風のもと、若手のうちから重要な仕事に携わっていただき、上司・先輩が成功に向けてサポートする態勢を作っています。
近年、目まぐるしく発展するテクノロジーと、お客様の求めるニーズに応えるため、高精度・高能率・高速加工を実現する工具を開発・提案しております。
男性
女性
<大学院> 大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、甲南大学、神戸大学、富山大学、広島大学、三重大学 <大学> 秋田大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸大学、滋賀大学、滋賀県立大学、上智大学、西南学院大学、中央大学、東北大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、広島大学、福井大学、三重大学、明治大学、山形大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 奈良工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53267/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。