最終更新日:2025/3/17

黒田精工(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 金属製品
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1,941百万円
売上高
185億400万円(2024年3月期/連結)
従業員
972名(2024年3月31日時点/連結)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

2025年に創業100年を迎えるKURODAは、「常に新しいものに挑戦し、新しい価値を創造する」という”Challenge & Create”の行動理念に則り、常に進化する会社を目指します。

採用スタート!説明会兼一次選考予約受付中 (2025/02/12更新)

伝言板画像

黒田精工は2025年で創業100周年を迎える安定経営の企業です。
充実した福利厚生、成長を実感できる教育制度により安心して働ける環境を整えています。

2026年卒採用では技術職、営業職、事務職を全学部・全学科を対象に募集いたします。
説明会兼一次選考を随時実施しております。
事前提出物も不要ですので、ご興味をお持ちの方はぜひご応募ください。


採用ホームページでは先輩社員のインタビューを掲載しています。ぜひご覧ください。
https://recruit.kuroda-precision.co.jp/interviewList/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    2025年に創業100周年を迎えましたが、これからもEV・半導体など世界の産業高度化をリードしていきます。

  • 借上社宅制度

    好きな物件を社宅として利用でき、家賃の75%相当の補助に加えインフレ手当や光熱費補助も支給されます。

  • 奨学金代理返済制度

    126万円を上限に会社が奨学金の返済を肩代わりする奨学金代理返済支援制度を新設しました。

会社紹介記事

PHOTO
『精密な物作りは文化であり、我々のビジネスを支えているのは人である』という考えのもと、人財育成に力を入れています。
PHOTO
当社の行動理念は『Challenge & Create(挑戦と創造)』。成長できる環境があります。

『精密技術を通じて世界の高度産業化を支える』を使命に

PHOTO

代表取締役社長 黒田 浩史

◎世界の先端産業を支える商品群
 現在、弊社の事業は3事業部で構成されています。
 駆動システム事業は、精密位置決め用の機械要素であるボールねじを主要製品としています。ボールねじの用途は半導体製造装置、産業用ロボット、工作機械、医療用ロボットなど関係する業界は多岐に渡ります。現在世界的に需要が拡大している半導体関連は弊社が得意とする分野であり、工場の拡充や製造ラインの自動化・スマート化等製造能力の増強にも力を入れています。

金型システム事業は精密プレス金型とそれにより生産されるモーターコアと呼ばれるモーターの基幹部品が主体となります。弊社独自の技術であるFASTECシステムは、打抜き、積層、回転、組立という一連の作業工程を、プレス工程内ですべて処理することを可能にし、品質と生産性の飛躍的向上をもたらしました。近年開発したGlue FASTECシステムはエネルギーロスを低減した高効率モーターコアが製造でき、EV向けのユニークな技術として国内外の多くの自動車メーカーから注目されています。

機工・計測システム事業は、平面研削盤をはじめとする工作機械や、祖業のゲージ製造から引き継がれている測定装置や各種計測機器など、世界のものづくりを支える多様な製品を扱っています。特殊な精密ねじゲージなど黒田精工にしか作れない製品も少なくはありません。
 これら3つの事業それぞれが保有する幅広い要素技術を用い、ユーザーのニーズに的確なソリューションを提供できるのが弊社の強みです。

◎働きやすさと働き甲斐の最高点を目指す
多種多様な要素技術を蓄積しており、機械・メカトロ系をはじめ、電子・電気系やデータサイエンティストの勉強をしたような人にも興味を持って取り組める仕事がたくさん用意されています。
取引先は、世界的な一流企業が多く、若いうちからそうした会社の技術者、研究者と一緒になってグローバルな環境で最先端の研究開発に取り組めるのが当社社員の醍醐味の一つです。実際、当社の製品はEVや医療用ロボットをはじめとした最先端分野に関わりがあります。今後はドローンや空飛ぶ自動車など、新たな分野でも必ず当社の技術が活かせるはずです。
職場では働きやすさと働き甲斐の2軸を大切にしています。多様性を重視し、国籍や性別を問わず、広く門戸を開いていますので、ぜひ一度、気軽にアプローチしてみてください。

会社データ

プロフィール

■当社が誇る精密技術
2025年に創業100年を迎える当社は、「常に新しいものに挑戦し、新しい価値を創造する」という”Challenge & Create”の行動理念のもと、精密技術を通じて、EV(電気自動車)や半導体製造装置等、みなさんの生活に必要不可欠な技術を支えています。

■『働きやすさ』と『働きがい』
当社では働きやすさと働きがいの両立を目指しています。

【働きやすさ】
・3年後定着率84.2%
・入社後のミスマッチを防ぐ為に、3回の面接は全て個人面接でじっくりとお話を聞かせて頂きます。会社のこと、仕事のことを良く知って頂いた上で入社を決めて頂くことで、安心して長く働いて頂きたいと考えております。
・入社時の導入研修は1ヵ月間しっかりと行います。会社のことや自社の製品について知って頂き、同期との絆を深めて頂ける充実した研修を用意しています。
・フレックスタイム制やフリーアドレスなど柔軟な働き方を推奨しています。
・女性は育休取得率100%はもちろん、男性の育休取得者も増えてきています。その他の休暇も取得しやすい社風です。
・風通しの良い社風で、先輩社員は優しく仕事を教えてくれます。個人で仕事を進めるのではなく、周りとコミュニケーションをとり協力して仕事を進めることが多いです。

【働きがい】
・当社では年に2回の目標管理を通して、自身で決めた目標の達成度に応じた適正な評価を目指しています。各々の頑張りに対し、昇給、昇格に反映する為の、透明性の高い評価制度となります。
・キャリアシート制度を用意し、毎年自身のキャリアを見直す機会があり、充実したキャリアの形成を支援しています。

正式社名
黒田精工(株)
正式社名フリガナ
クロダセイコウ
事業内容
【精密機器・精密機械の製造販売】

「限りなく誤差ゼロに近い精度」を実現し、あらゆる産業が求める高精度、高生産性に応えることこそが、KURODAの製品づくりの原点です。精密測定・精密加工の圧倒的なノウハウを活かし、幅広い業界へ製品をお届けしています。

・精密位置決め要素部品であるボールねじが主体の”駆動システム事業”
・モーターの基幹部品の生産に関わる ”金型事業”
・工作機械や測定装置などが主体の”機工・計測システム事業”
それぞれの分野においてグローバルニッチトップ(その分野の世界的リーダー)になることを目指しています。
本社郵便番号 212-8560
本社所在地 神奈川県川崎市幸区堀川町580-16 川崎テックセンター20F
本社電話番号 044-555-3800(代表)
創業 1925(大正14)年1月
設立 1949(昭和24)年4月5日
資本金 1,941百万円
従業員 972名(2024年3月31日時点/連結)
売上高 185億400万円(2024年3月期/連結)
事業所 ・本社/川崎
・支店/ 名古屋、大阪
・営業所/ 太田、西東京、長野、京都
・工場/ 富津(千葉県富津市)、旭(千葉県旭市)
    かずさアカデミア(千葉県君津市)、長野(長野県池田町)
売上高推移(連結) 決算期   売上高
─────────―
2011年3月   11,682
2012年3月   11,790
2013年3月   10,557
2014年3月   12,109
2015年3月   13,426
2016年3月   13,424
2017年3月   13,260
2018年3月   16,117
2019年3月   17,754
2020年3月   15,083
2021年3月   13,289
2022年3月   18,042
2023年3月   22,746
2024年3月   18,504
(連結、単位:百万円)
関連会社 KURODA PRECISION INDUSTRIES (M) SDN.BHD. (マレーシア)
平湖黒田精工有限公司
韓国黒田精工(株)
Jenaer Gewindetechnik GmbH (独)
Kuroda Jena-Tec,Inc.(米)
(株)ゲージング
日本金型産業(株)
紅忠黒田ラミネーション(株)
平均年齢 42.4歳(2024.3.31現在)
平均勤続年数 16.3年(2024.3.31現在)
ISO9001認証取得 ●1996年1月
富津工場 ボールねじ部門認証取得
●1997年11月
富津工場 ツーリング部門認証取得
●1998年3月
長野工場 金型部門認証取得
●1999年3月
旭工場 ボールねじ部門認証取得
●2000年3月
長野工場 ツーリング部門認証取得
●2008年5月
富津工場 ゲージ部門認証取得
●2009年9月
長野工場 工作機械部門認証取得
●2013年11月
本社部門認証取得
ISO14001認証取得 ●2001年11月
富津工場認証取得
●2001年12月
長野工場認証取得
●2002年3月
旭工場認証取得
●2009年5月
かずさ工場認証取得
加入工業会 (社)日本工作機器工業会
(社)日本工作機械工業会
(社)日本金型工業会
(社)日本精密測定機器工業会
(社)日本精密機械工業会
沿革
  • 1925年 1月
    • 黒田挾範製作所を設立
  • 1935年 3月
    • ブロックゲージの製造販売開始
  • 1943年 1月
    • 株式会社に改組(資本金98万円)
  • 1949年 4月
    • 旧会社の現物出資により現会社設立(資本金460万円)
  • 1961年 10月
    • 東京証券取引所市場第二部に上場(資本金2億5千万円)
  • 1986年 2月
    • 海外拠点としてアメリカ合衆国、イリノイ州シカゴに駐在員事務所を設置
  • 1999年 5月
    • パーカーハネフィンコーポレーション(アメリカ)と業務・資本提携
  • 2001年 11月
    • 川鉄商事(株)、浙江川電鋼板加工有限公司との間に、中国・浙江省平湖市において合弁会社、平湖黒田精工有限公司を設立(現連結子会社)
  • 2008年 8月
    • かずさアカデミア工場竣工
  • 2010年 4月
    • 韓国黒田精工(株)を設立(現連結子会社)
  • 2012年 11月
    • 英国Avingtrans Industrial Products Ltdの株式を100%取得・子会社化
  • 2013年 7月
    • 直動関連機器とスピンドル製品共通ブランド
      「KURODA JENA TEC」立上げ、販売開始
  • 2013年 7月
    • 本社を川崎市幸区堀川町に移転
  • 2013年 11月
    • 汎用ツーリング事業を世紀貿易グループ(台湾)に譲渡
  • 2014年 1月
    • Euro group(イタリア)と業務提携、米国テネシー州に合併会社
      Euro tranciatura U.S.A. LLCを設立
  • 2014年 5月
    • 販売会社平湖黒田捷納泰克商貿有限公司を設立
  • 2014年 9月
    • Euro Group S.p.AとGlue FASTECライセンス契約を締結
  • 2017年 9月
    • (株)ゲージング(持分法適用関連会社)の株式を追加取得し連結子会社化
  • 2019年 6月
    • 平湖黒田捷納泰克商貿有限公司(連結子会社)を清算結了し、平湖黒田精工有限公司に事業を統合
  • 2021年 1月
    • 永昇電子(株)を吸収合併
  • 2022年 2月
    • 無錫隆盛新能源科技有限公司とGlue FASTECライセンス契約を締結
  • 2022年 4月
    • 東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所スタンダード市場に移行
  • 2022年 8月
    • (株)日本共創プラットフォームと資本業務提携契約を締結
  • 2023年 1月
    • 伊藤忠丸紅鉄鋼(株)、紅忠コイルセンター関東(株)との合弁会社である紅忠黒田ラミネーション(株)を設立
  • 2023年 12月
    • 長野工場における「車載用モーターコアの製造」にてIATF16949:自動車産業品質マネジメントシステム認証を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 3 11
    取得者 7 3 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    87.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.1%
      (96名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【社内研修カリキュラム】
新入社員研修や管理職研修をはじめとした階層別研修はもちろん、次代の経営者候補を育成するための経営塾・ジュニア経営塾等の選抜研修、幅広い視野と知識をもったエンジニアを育成するための技術者研修、ソリューション営業を実践するための営業力強化研修、将来のビジョンやキャリアプランを考えるためのキャリアデザイン研修など、多彩なカリキュラムを用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
技能検定試験をはじめとした国家資格、ビジネスキャリア検定、QC検定、日商簿記検定、TOEICなど業務に関連する資格試験の取得を奨励しています。 資格取得者には受験料や合格祝い金が支給され、社長表彰の対象となります。

【語学研修支援制度】
グローバル展開に対応すべく、多様な語学研修支援制度を用意しています。英会話スクールへの通学支援、外部講師を招いての英会話教室、更にスカイプを活用した外国人講師との英会話レッスンなど、自分のレベルやスタイルに合った方法で学習することが可能です。

【通信教育講座】
年に2回、全社員を対象とした通信教育講座が開講されます。コース数は180にもおよび、社員は各自のキャリアアップと業務に合わせて、自由にコースを選ぶことができます。修了者には奨励金が支給されるなど、社員の積極的な自己啓発をバックアップしています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎年、上司とのキャリア面談を実施し、自身の強みや弱みを確認するほか、人事異動を希望することも可能です。
社内検定制度 制度あり
マイスター制度:高度熟練卓越技能を次世代に継承することを目的に、優れた固有技能を保有し高度に熟練した卓越技能者であることを認定する制度です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
湘南工科大学、津田塾大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪電気通信大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、静岡理工科大学、実践女子大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西国際大学、湘南工科大学、信州大学、成城大学、清泉女学院大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、津田塾大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、長岡技術科学大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、法政大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
上田女子短期大学、木更津工業高等専門学校、相模女子大学短期大学部、長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校、日本大学短期大学部(千葉)、福岡工業大学短期大学部、松本大学松商短期大学部、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年 2024年  2025年(予)
─────────────────────────────────────――――
院 了(理系)   2名   1名   1名   1名    1名
院 了(文系)  ー    ー    ー    ー     1名
大 卒(理系)  1名   1名   4名   1名    3名
大 卒(文系)  3名   1名   2名   4名    2名
短大高専卒   ー    1名   4名   2名    3名
高   卒   4名   5名   8名   3名    9名
─────────────────────────────────────――――
合   計  10名   9名  19名   11名   19名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 4 11
    2023年 17 2 19
    2022年 9 0 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 19 1 94.7%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53333/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

黒田精工(株)【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン黒田精工(株)【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

黒田精工(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
黒田精工(株)【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 黒田精工(株)【東証スタンダード上場】の会社概要