最終更新日:2025/3/24

(株)弘電社 [三菱電機グループ]【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 空港サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
15億2,000万円
売上高
348億6,800万円<2024年3月実績>
従業員
625名 <2024年4月1日現在>
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

-受け継がれる技術力- 114年の歴史と、三菱電機グループ、上場企業という強みを基に、今日も街のあらゆる建物に関わり、人々の生活を支えています。

☆福利厚生充実☆働きやすさの弘電社 (2025/03/11更新)

☆========ようこそ!!========☆

こんにちは。
株式会社 弘電社 新卒採用担当です!

現在、当社ではWEB説明会を随時開催しております!

希望職種ごとの採用を行っているのでご自身の興味・関心に合わせて
ピンポイントで説明を聞いていただける機会となっております。

また、職種をあらかじめ選択したうえでの選考となるので
入社後の配属ミスマッチがありません。

業界/職種について、何もわからない。
文系だけど。理系でも自信がない。
そんな心配は不要です!
私たちが一からしっかりと皆さんに説明をしていきます!
 
詳細は、各セミナー画面にてご確認ください!

現在、絶賛募集中の当社。
皆さんとお会いできることを一同、楽しみにしております。

弘電社 採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    人々の生活に密着した建築物の電気設備に関わるので、社会貢献を直に感じられるお仕事です!

  • 制度・働き方

    福利厚生も充実。リモートワーク制度、フレックス制度等、現代的な働き方も促進する会社です!

  • 職場環境

    「人間力」が売りの当社。温かい社風が持ち味なので、説明会でまず体感してください!

会社紹介記事

PHOTO
<弘電社の施工実績-1>都議会議事堂都民広場。当社が電気設備の施工を担当した。夜になって照明に明かりが灯された姿は圧巻だ。
PHOTO
弘電社を支える社員たち。入社時だけでなく、その後も続く充実の研修制度や資格支援制度によって、日々成長を続けている。

-Create the bright future- 私たちの使命は、世の中を照らすことだ。

PHOTO

<弘電社の施工実績-2>三菱一号館。古き良き時代の建物外観そのままに、最新の電気設備がそなわったビルへと変貌させた。

世の中に「安心」「安全」「快適」を。

きっと皆さんの身の回りにも、
弘電社が命を吹き込んだものが
数多く存在しているはずです。

建物と電気をつなぐ。
電気と人をつなぐ。
人と人をつなぐ。
人と社会をつなぐ。

電気を「つくる」「つなぐ」「つかう」までを
トータルで関わることで
当社の業務はスケールが大きく
社会への貢献が身をもって体感できる仕事です。

「三菱電機グループ」「上場企業」といった強みや特色も活かしながら
業界の先駆者として、高品質な技術とサービスを提供しています。

そんな弘電社ならではの技術を身に着け、
一緒に歴史に名を刻みませんか?

会社データ

プロフィール

      【安定感】【環境の良さ】【技術が身につく環境】
        これが弘電社を表す3つのキーワード

〇安定感
⇒創業114年を迎え、三菱電機グループ、上場企業といった強みを持つ。
 社会的な信用も厚い企業。

〇環境の良さ
⇒充実の福利厚生を備え、柔軟な働き方を実現。
【一部紹介】
 ▽セレクトプラン制度
  年間6万円の費用補助制度。
  旅行やテーマパーク、キャンプ等のプライベート費用から
  スーツ、靴や鞄等の仕事に関わる費用まで
  ご自身に必要なものを自由にセレクトできる制度。

 ▽社宅制度
  入社時9000円からお住まいいただける借上げマンションを完備。

 ▽フレックスタイム制度
  6時~19時までの間に、1日4時間以上勤務すれば出退勤時間は、自由。
  子供の送迎や、自己都合でも融通が利くフレキシブルな勤務形態を実現。

 ▽テレワーク制度導入
  月に15日まで、自宅での勤務が可能。
  自分のペースでコツコツと。

 ▽毎週水曜日はノー残業デー
  メリハリはとても大事。
  毎週水曜日は17時半に帰宅できるようノー残業デーが設定。

〇技術が身につく環境
⇒入社初年度から30年目以降も継続される研修制度をもとに、充実のサポート体制が整う。
 目先だけでなく、長期的なサポートを。

事業内容
      =当社を支える4つの事業=

【電機設備工事】
1. 内線事業
超高層ビル、高層マンション、学校、病院などの受変電設備等の設計
ならびに施工を担当します。

2. 社会インフラ事業
各種発電所、変電所、焼却設備、水処理などのプラント施設や、
大型映像装置の設置、高速道路管制監視設備等の電気設備工事、
CATVの施工及び維持管理を担当します。

3. 送電事業
東京電力をはじめとする各電力会社から発注される送電線建設工事のほか、
調査、測量、保守・点検及び関連土木工事を担当します。
電気以外の幅広い関連知識も使って業務に当ります。

【技術商社】
4. 販売事業
三菱電機(株)の代理店として、空調用冷暖房機器、汎用電気機器を
はじめとする家電製品を除く
ほぼすべての電気・電子機器製品を取り扱っています。


▼施工事例
三菱一号館
丸の内ビル
六本木ヒルズ
横浜ランドマークタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
三菱東京UFJ銀行(旧東京三菱銀行本店)
みずほ銀行本店
読売新聞東京本社ビル
新国立劇場・東京オペラシティー
ザ・ペニンシュラ東京
慶應義塾大学日吉記念館
熊本大学付属図書館
小田急相模原駅北口再開発
秋田空港
仙台国際空港
長野新幹線軽井沢駅
東京医科歯科大学附属病院
東京湾アクアライン
東京電力群馬山梨幹線
関西電力山崎東部線
九州自動車道ETC(長崎地区)
深宇宙探査用64m大型アンテナ
東京ドームオーロラビジョン
東京競馬場マルチターフビジョン
埼玉スタジアム大型映像装置
伊平屋島風力発電設備
九州電力小丸川発電所据付工事
北多摩下水処理場
三菱電機稲沢製作所エレベータ試験塔

PHOTO

<弘電社の施工実績-3>東京競馬場のマルチターフビジョン。オーロラビジョンからプラントの制御・管理システムなどと、施工実績はバラエティーに富んでいる。

本社郵便番号 104-0061
本社所在地 東京都中央区銀座5-11-10
本社電話番号 03-3542-5111(代)
創業 1910(明治43)年3月
設立 1917(大正6)年6月
資本金 15億2,000万円
従業員 625名 <2024年4月1日現在>
売上高 348億6,800万円<2024年3月実績>
売上構成 1.総合電気設備工事  76.1%
2.電気機器販売    23.9%
事業所 本 社/東京
支 店/仙台、茨城、さいたま、千葉、新宿、名古屋、大阪、広島、福岡
営業所/鹿島、栃木、横浜、名古屋、愛媛、長崎、熊本
主要株主構成 三菱電機(株)、三菱地所(株)、(株)三菱UFJ銀行、(株)みずほ銀行、弘電社従業員持株会ほか
関連会社 弘電工事(株)、弘電社機電工程(北京)有限公司、弘電社物業管理(北京)有限公司
平均年齢 45.6歳(2024年4月現在)
沿革
  • 1910(明43)年
    • 東京市京橋区采女町で創業
  • 1917(大 6)年
    • 株式会社に組織変更
      資本金50万円
  • 1926(大15)年
    • 三菱電機(株)代理店となる
  • 1952(昭27)年
    • 大阪・名古屋・東北支店開設
  • 1962(昭37)年
    • 資本金1億6,000万円に増資
      東京証券取引所に株式上場
  • 1967(昭42)年
    • 九州支店開設
  • 1968(昭43)年
    • 中国支店・長崎営業所開設
  • 1978(昭53)年
    • 資本金5億円に増資
  • 1995(平 7)年
    • 資本金15億2,000万円に増資
  • 1998(平10)年
    • 中国駐在員事務所開設
  • 2003(平15)年
    • 弘電社技術諮問(北京)有限公司設立
  • 2004(平16)年
    • 弘電社機電工程(北京)有限公司に社名変更
  • 2008(平20)年
    • 弘電社物流管理(北京)有限公司設立
  • 2010(平22)年
    • 創業100周年記念式典挙行
  • 2017(平29)年
    • 創立100周年記念式典挙行
  • 2018(平30)
    • 関東支店・南関東支店開設
      春日部センター開設
  • 2020(令2)
    • 監査等委員会設置会社へ移行
  • 2022(令4)
    • 東京証券取引所の市場区部見直しによりスタンダード市場へ移行
  • 2024(令6)
    • 新企業理念およびコーポレートメッセージ制定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 2 15
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    23.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修=入社後3か月間実施
新入社員フォローアップ研修=入社半年後に実施
若手技術力研修(対象:入社~8年目)
若手(3年目)社員研修・現場代理人研修・管理職研修・後輩指導研修など
入社後30年目以降も都度研修を実施している体制を整えています。
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得支援制度:対象資格の取得費用補助(全額または一部、基準による)
公的資格取得奨励金:対象資格の合格者に対し、報奨金を支給(金額は支給基準による)
メンター制度 制度あり
教育主任制度:3年間、先輩社員と面談の上「育成指導計画書」を作成。(育成目標をたてて結果報告)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、青森大学、八戸工業大学、秋田大学、山形大学、東北学院大学、東北工業大学、茨城大学、宇都宮大学、足利大学、日本工業大学、千葉工業大学、東京農工大学、慶應義塾大学、国士舘大学、國學院大學、工学院大学、芝浦工業大学、専修大学、高千穂大学、玉川大学、中央大学、亜細亜大学、東海大学、東京国際大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、東京都市大学、東京理科大学、帝京大学、東洋大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、早稲田大学、横浜国立大学、関東学院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、湘南工科大学、東京工芸大学、金沢工業大学、福井工業大学、富山大学、愛知工業大学、中部大学、大阪工業大学、大阪府立大学、大阪産業大学、摂南大学、関西大学、近畿大学、神戸大学、広島工業大学、広島国際学院大学、山口大学、福山大学、日本文理大学、九州産業大学、福岡大学、福岡工業大学、佐賀大学、長崎大学、崇城大学、麗澤大学、白鴎大学、聖徳大学、東北大学、大妻女子大学、立教大学、龍谷大学、信州大学、埼玉工業大学、成蹊大学、南山大学、跡見学園女子大学、千葉商科大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、九州電気専門学校、東京工学院専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、八戸工業高等専門学校、読売理工医療福祉専門学校、東京電子専門学校、広島工業大学専門学校、茨城県立鹿島産業技術専門学院、神奈川県立東部総合職業技術校、水戸産業技術専門学院

【国外】
韓国:ソウル女子大学、漢陽大学

採用実績(人数)      2020年   2021年  2022年  2023年  2024年
―――――――――――――――――――――――――――――
理系   11名    11名    18名    13名   14名
文系   05名    01名    01名    02名   06名
採用実績(学部・学科) 施工管理職
:電気電子工学科、情報通信工学科、機械工学科、建築学科、都市創造工学科
 応用化学科、情報システム学科、経済学科、数理情報学科、法学科ほか
技術事務職
:電気電子工学科、電子情報学科、情報通信学科、生命理工学科ほか
営業職
:法律学科、国文学科、経営学科、経済学科ほか
事務職
:商学科、会計学科、人間栄養学科、マネジメント学科、経営学科、ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 5 19
    2023年 13 2 15
    2022年 19 0 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 19 2 89.5%
    2023年 15 0 100%
    2022年 19 5 73.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53555/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)弘電社 [三菱電機グループ]【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)弘電社 [三菱電機グループ]【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)弘電社 [三菱電機グループ]【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)弘電社 [三菱電機グループ]【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】三菱地所グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)弘電社 [三菱電機グループ]【東証スタンダード市場上場】の会社概要