最終更新日:2025/4/11

小川香料(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化学
  • 食品
  • 化粧品
  • 日用品・生活関連機器
  • 薬品

基本情報

本社
東京都
資本金
3億4,100万円
売上高
236億円(単体) 438億円(グループ)(2024年12月末)
従業員数
654名(単体) 1,114名(グループ)(2024年12月末)

香りの創造を通して、より豊かで健やかな社会の実現に貢献していく。

採用担当者からの伝言板 (2025/04/11更新)

伝言板画像

こんにちは、小川香料(株)の新卒採用担当です。
小川香料のページをご覧いただき、ありがとうございます。
2026年卒 新卒採用の応募受付は終了いたしました。

たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若い方の意見はトレンドを反映しているので、若手社員だからこその気づきも大切にしています。
PHOTO
日本ならではの自然の恵みに焦点を当て自社農場で栽培を行い、こだわった本物の香りを創り、世界中へ発信することで日本の農林水産業の振興や地方創生にも貢献しています。

食品や化粧品の魅力を引き出す「香り」のメーカー

私たち小川香料は、食品や化粧品の魅力となる香りを付与する「香料」を研究開発・製造・販売している会社です。
そして、持続可能な香料事業と地方創生への貢献に取り組んでいます。

皆さんは1日を通して様々な香りに触れています。

朝には洗顔料や洗い立ての柔軟剤の香り。
勉強の合間にPETボトルコーヒー飲料やエナジードリンク、ゼリー飲料。
3時のおやつにグミやチョコレート、アイスクリーム、炭酸飲料。
夕食にレトルトカレーやパスタソース。
1日の疲れを癒すバスタイムには入浴剤やシャンプー・・・。

ほんの一例ですが、このように皆さんは1日の生活を通して、様々な香りに触れています。
そしてこれら多くの商品に私たち小川香料が創る香料が使われています。
小川香料の創る香りは、皆さんの生活に密接に関わっています。


また小川香料は創業130年を超える香料専門業として日本で最も歴史のある会社です。(創業1893年)
そんな歴史のある会社である私たちは、今もなお新しい挑戦を続けています。
持続可能な香料事業と地方創生への貢献です。

日本の様々な地域と連携し、農業参入による持続可能な香料事業を通じて、地方創生の一翼を担う日本の総合香料メーカーとして、
日本独自の農林水産物がもつ魅力をあますことなく香りにし、国内外に発信していきます。

会社データ

プロフィール

私たちは“香り”と切り離せない生活を送っています。

その香りを創り出すのが小川香料の仕事です。香りと言うと香水や芳香剤がまずイメージされますが、食品や飲料をはじめとして、日常生活のあらゆる場面で使用する商品の原料として使われています。

小川香料では香料の研究、製造、販売を一貫して手掛け、「香り」や「味」を通じて、豊かな社会の実現に貢献して行きます。

事業内容
■フレーバー事業
飲料、デザート、菓子、加工食品などに使用される香料、
およびその関連製品の研究開発・製造・販売

■フレグランス事業
トイレタリー商品、ハウスホールド商品、芳香剤、ヘアケア商品などに使用される香料、
およびその関連製品の研究開発・製造・販売

■アロマイングリディエンツ事業
香料原料の研究開発・製造・販売
本社郵便番号 103-0023
本社所在地 東京都中央区日本橋本町4-1-11
本社電話番号 03-3270-1546
創業 1893年(明治26年)2月11日
設立 1933年(昭和8年)4月28日
資本金 3億4,100万円
従業員数 654名(単体)
1,114名(グループ)(2024年12月末)
売上高 236億円(単体)
438億円(グループ)(2024年12月末)
グループ売上高推移 438億円(2024年12月期)
426億円(2023年12月期)
412億円(2022年12月期)
396億円(2021年12月期)
事業所 本社 :東京都中央区
支店 :大阪府大阪市、愛知県名古屋市、福岡県福岡市、韓国(ソウル)
研究所:千葉県浦安市、茨城県阿見町
工場 :岡山県勝央町、茨城県阿見町
子会社 サンダイヤ(株)
小川香料おおいた佐伯農場(株)

P.T. Ogawa Indonesia
小川香料(上海)有限公司
九川(上海)貿易有限公司
台湾小川香料股分有限公司
Ogawa Flavors & Fragrances (Singapore)Pte. Ltd.
Ogawa Flavors & Fragrances (Thailand) Co., Ltd.
沿革
  • 1893年 2月
    • (創業)芳香原料小川商店として、香料の直輸入販売を行なう。
  • 1933年 4月
    • (設立)組織を変革、(株)小川香料店とする。
  • 1945年11月
    • 商号を小川香料(株)と改称する。
  • 1983年 4月
    • 岡山工場を開設、大阪工場を全面移転する。
  • 1993年 2月
    • 創業100周年を迎える。
  • 1995年11月
    • ジャカルタ(インドネシア)にP.T.Ogawa Indonesiaを設立する。
  • 1999年10月
    • 千葉県に舞浜研究所を開設する。
  • 2000年 1月
    • 全事業所(当時)にてISO9001認証を取得する。
  • 2002年 9月
    • 上海(中国)に小川香料(上海)有限公司を設立する。
  • 2004年 6月
    • 茨城県につくば事業所を開設する。
  • 2005年 4月
    • 三郁サンダイヤ(株)、東京サンダイヤ(株)、九州サンダイヤ(株)が合併し、サンダイヤ(株)となる。
  • 2007年 8月
    • 岡山工場・つくば事業所にてISO14001認証を取得する。
  • 2012年 1月
    • 国内外の生産拠点において、FSSC22000認証を取得する。
  • 2013年 1月
    • シンガポールにOgawa Flavors & Fragrances (Singapore)
      Pte. Ltd.を設立する。
  • 2013年 2月
    • 台北(台湾)に台湾小川香料股分有限公司を設立する。
  • 2015年 2月
    • 次世代認定マーク(くるみん)を取得する。
  • 2017年 3月
    • つくば事業所内につくば研究所(現・マテリアル開発センター)を竣工する。
  • 2018年2月
    • 創業125周年を迎える。
  • 2018年7月
    • バンコク(タイ)にOgawa Flavors & Fragrances (Thailand) Co., Ltd.を設立する。
  • 2018年8月
    • 小川香料おおいた佐伯農場(株)を設立する。
  • 2019年1月
    • 愛知県に名古屋支店を開設する。
  • 2019年3月
    • 韓国に韓国支店を開設する。
  • 2019年7月
    • ホーチミン(ベトナム)にベトナム事務所を開設する。
  • 2020年8月
    • マニラ(フィリピン)にフィリピン事務所を開設する。
  • 2022年10月
    • 福岡県に福岡支店を開設する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 7 24
    取得者 10 7 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    58.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (198名中33名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、農業生産研修、香料専門研修、語学研修、キャリアデザイン研修、
階層別研修、メンター研修、自己啓発支援制度
自己啓発支援制度 制度あり
語学をはじめとした様々なジャンルのコースから選択でき、修了後要件を満たせば報奨金が支給されます。
メンター制度 制度あり
新入社員と担当の先輩社員が定期的に面談を実施し、新入社員をサポートする体制を整えています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
若手社員を対象とした集合研修として、キャリアを考えるプログラムを実施しています。
(キャリアデザイン研修)
社内検定制度 制度あり
各職種に必要な社内資格があり、力量評価を実施しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、関西大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、杏林大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、信州大学、城西大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、広島大学、法政大学、星薬科大学、北海道大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪体育大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、お茶の水女子大学、帯広畜産大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸女学院大学、國學院大學、国際基督教大学、国際武道大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、城西大学、上智大学、女子栄養大学、女子美術大学、水産大学校、聖心女子大学、西南学院大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、弘前大学、広島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学

採用実績(人数) 2024年 23名
採用実績(学部・学科) 理学部、理工学部、工学部、農学部、薬学部、法学部、経済学部、商学部、外国語学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 13 10 23
    2023年 8 10 18
    2022年 5 6 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 23 0 100%
    2023年 18 2 88.9%
    2022年 11 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53569/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

小川香料(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン小川香料(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小川香料(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
小川香料(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 小川香料(株)の会社概要