最終更新日:2025/4/23

(株)レオパレス21

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 住宅
  • 不動産
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

新しい価値の創造へ――チャレンジする気持ちが、キャリアを広げる!

PHOTO

チームで目標にチャレンジするからこそ、成長が加速!

「新しい価値の創造」をめざしながら、社員たちが創意工夫を発揮するレオパレス21。それぞれがワークライフバランスを保ちながら、どんなキャリアを歩み、どんな未来を描いているのか、ざっくばらんに伺った。

■志村 玲紀さん(写真右)
法人営業部 マネージャー/2007年入社

■堀 純一朗さん(写真中央)
開発営業部 係長/2012年入社

■遠田 穂乃香さん(写真左)
設計部/2020年入社

先輩からメッセージ

「私たちマネージャーが皆さんをフォローし、その過程で私たちが学ぶこともたくさんあります。チームプレーが根づく当社で、一緒に成長を楽しみましょう!」(志村さん)
「開発営業はオーナー様の資産活用や賃貸経営をサポートし、時には数億円規模の契約をまとめることもあります。責任を伴う分、人として大きく成長できます」(堀さん)
「上司・先輩も後輩も話しやすく、他部署とも連携しやすい会社です。オンオフのバランスのよさも魅力で、子育て支援も手厚いので安心して将来を描けますよ」(遠田さん)

「私もマネージャーをめざします」メンバーがそう言ってくれたことに感動!(志村さん)

私は約11年間、カウンター営業としておもに個人のお客様のお部屋探しをサポートし、店長昇格後には店舗運営を担いました。その後、法人営業部にマネージャーとして異動をし、名だたる大手企業を担当しながらチームメンバーの育成に励んでいます。

カウンター営業時代には、新生活をスタートされる学生や社会人の方々にたくさんご来店いただきました。お子さんに代わって親御さんがご相談にいらっしゃることもあります。大学進学を控えた娘さんのお部屋をご相談いただいたお父様は、その3年後に「息子の大学進学も決まり、ぜひ志村さんにお願いしたい」と、再び私を訪ねてくださいました。娘さんに対して入居後も「お困りごとはないですか?」とお電話でフォローをしていたので、安心感を得てくださったのだと思います。そうしたつながりにやりがいを感じる日々でしたね。

法人営業では、企業・法人のお客様に向けて、社員向けの寮や社宅、出張時の住宅などに当社の物件をご活用いただけるように提案しています。法人営業では契約数が多く、大きな売上に結びつくことが珍しくありません。最近では、大手飲食企業のお客様と何と1500部屋をご契約。そのお客様は今後の店舗展開に向けて大幅な増員を計画され、社宅を確保する必要があったため、全国55万部屋をそろえた当社にお任せいただきました。こうした大型契約もあって、私は部内で半期の実績NO.1になり、自信を深めることができました。

法人営業部ではマネージャーを務め、メンバーの育成にも注力しています。カウンター営業の店長時代もそうしてきたように、メンバーたちが成果をあげるにはどうしたらいいかをつねに考え、それぞれの特性に応じたフォローを心がけています。「志村さんのおかげで営業が楽しくなりました」「私もマネージャーをめざします」と、メンバーたちがイキイキとした表情で言ってくれたときには、うれしさで胸がいっぱいになりました。

ワークライフバランスを整えられることも当社の魅力です。カウンター営業時代には平日がお休みだったので、どこに行っても混雑せず、ゆっくりと過ごせました。法人営業では土日のお休みに友人とランチに行ったり、大好きなアーティストの推し活に励んだりして満喫。これからもオンオフどちらも充実させ、後輩たちの目標となるような存在をめざします。

資格取得を積み重ねて知識を磨き、プロとしてのノウハウをオーナー様に注ぎ込む(堀さん)

入社して約8年間、建築請負事業部の営業職として、土地オーナー様に向けて賃貸住宅の建築を提案し、資産の有効活用をサポートしてきました。オーナー様には賃貸経営によって安定収入を得ていただき、入居者の方々には快適な暮らしを提供できます。オーナー様にも入居者様にも喜んでいただけることが、日々のモチベーションになりました。

2018年の施工不備問題発覚後には、新規の提案をストップさせ、私はウェルスマネジメント部にてオーナー様へのフォローを中心に担当しました。そして、2024年から開発営業部へ異動し、当社との契約満了が近づくオーナー様に向けて、オーナー様の保有資産に応じた賃貸住宅の建築・リフォームや土地の売却などをお手伝いしています。

これまでのキャリアを通して実感しているのは、「オーナー様から大切な資産をお任せいただく仕事であり、大きな責任が伴う」ということです。その責任をまっとうするためには、資産活用のプロフェッショナルとして、住宅・不動産はもちろん、投資や税金、相続など、様々な知識を磨き、オーナー様を確実にサポートすることが欠かせません。そうした意識から、私は知識習得や情報収集をおろそかにせず、宅地建物取引士(宅建)やファイナンシャル・プランナー(FP)2級の資格を取得してきました。

しかも、開発営業部は、レオパレス21の一括借り上げシステムや賃貸管理事業の根幹をなすセクション。会社の新たな成長に貢献でき、今後も社会になくてはならない住宅インフラを支えるという面でも、改めて意欲が高まっているところです。もちろん、入社後に建築請負の仕事でご契約いただいたオーナー様とは今もおつきあいが続き、「堀さんが引き続き担当してくれるので安心です」と、うれしいお言葉をいただくこともあります。そうした皆様からの温かさや信頼に触れるたびに、この仕事を選んでよかったとつくづく思います。

当社では役員や上司が私たちの意見やアイデアに耳を傾け、「やってみよう」「改善しよう」とスピーディに動いてくれています。社員が主役になれる会社だと思います。ワークライフバランスについても年々改善され、「定時内で効率よく成果をあげ、定時後はきっちりオフにする」という働き方が浸透してきました。私はふたりの子どもたちとの時間を大切にして、休日には長男のサッカーの練習や試合を応援。充実した毎日を送っています。

レオパレス21の“顔”を設計。ライフイベントを大切にしながらずっと続けたい(遠田さん)

学生時代にレオパレス21の部屋に住み、とても快適に暮らせたこともあって、そのつくり手の設計職に興味を抱きました。福利厚生や諸手当、休日・休暇制度などが手厚く、説明会で「仕事とプライベートのメリハリをつけやすい」と聞いたことも入社の決め手になりました。

オーナー様から建築を請け負った賃貸住宅の設計をプランニングする企画設計課を経て、入社3年目からは自社商品を企画・開発する商品開発課へ移りました。そのきっかけは、自社商品のデザイン案が公募された社内コンペです。面白そうだと思ってチャレンジしたところ、最終候補の10名に残ることができました。この頑張りが現部署の目に留まり、「一緒に新商品をつくろう」と声をかけてもらえたことが、新しいチャレンジにつながりました。

私が担当するのは、商品開発のもとになる基本設計です。建物の内外観や部屋の間取り、壁紙や床材・建具の選定などを行い、法務や構造、設備、品質技術、工事など、様々な工程や部署と調整し、課題を一つずつクリアしながら仕上げます。決して簡単ではありませんが、だからこそ、関係各所との調整がまとまり、商品化に至ったときの手応えは格別です。

例えば新商品の設計では、壁紙メーカー各社のショールームを訪れ、デザインや機能、材質などを一つひとつ触って確かめて厳選。さらに、入居者様により広く感じてもらえるように、壁紙に濃淡をつけて奥行きを出すなど、細かな工夫を考えてカタチにしました。この商品は当社のショールームに施工され、社内外から高評価をいただいています。

このように、今の私が設計を担っているのは、レオパレス21の“顔”ともいえます。オーナー様、入居者様、不動産仲介会社の方々、そして社内の各部署など、様々な関係先に「レオパレス21の部屋はやっぱりいいね」と認めてもらえるよう、チームでアイデアを具現化していこうと意気込んでいるところです。

入社前に聞いたとおり、プライベートの時間も充実できています。休日にはキャンプや釣りを楽しむこともあれば、自宅でアニメやゲームに没頭することもあります。結婚を叶えた今、ゆくゆくは出産・育児に励みたいという思いもあります。当社では全社員の育休取得実績が多くあり、子育てと仕事を両立する先輩がたくさんいます。私も先輩たちのように、ライフイベントを大切にしながら、大好きなこの仕事を続けていきたいです。

学生の方へメッセージ

就職活動は自分自身を理解する絶好の機会だと思います。自分は何に興味があり、どんなことに楽しさや喜びを感じるだろう、自分らしい強みは何だろうと、まずは自己分析をじっくりと行ったうえで、自分の興味や強みを活かせる企業・仕事を探ってみてください。

その際には、できるだけ自分の目と耳で調べ、判断することをおすすめします。興味のある企業があった際に、実際働いている社員にお会いして話を聞いてみると、価値観や考え方、仲間への思いなどに触れられ、自分とマッチしているかどうかを見極めやすくなると思います。

レオパレス21は、チャレンジが好きという方にぴったりです。当社は「新しい価値の創造」を理念に掲げ、住宅・不動産分野に新しい仕組を次々と打ち出してきました。家具・家電付き物件の提供や一括借り上げシステムの構築などがその例です。現在は不動産テックを活用し、お部屋探しのご相談から内見、契約、鍵の受け取りまで、オンラインで完結できる体制を整えています。

また、チャレンジを推奨するという面では、若手社員が管理職昇格に挑める社内公募制度「レオレボ」、キャリアプランの実現を後押しするキャリア登録制度、キャリアアドバイザーによるキャリア相談などを整えています。もちろん同期の仲間と一緒に成長できる研修も手厚くそろえ、チャレンジをお待ちしています!
(吉野 智子/人事部 採用課 マネージャー)

PHOTO
「社員3名も言うように、相談しやすい先輩に恵まれ、若手がのびのびとチャレンジができる環境です。会社や店舗を訪れ、職場の雰囲気に触れてみてください」(吉野さん)

マイナビ編集部から

志村さんはあがり症を克服したくて同社に加わり、今ではマネージャーとして大手企業の顧客に対峙するほどの成長を遂げている。堀さんは結婚を控えた頃に将来を見据えて同社へ転職し、開発部門で事業拡大の急先鋒を担う。そして遠田さんは自社商品の設計・開発に挑み、課題を乗り越えながらキャリアを重ねてきたという。

三者三様のキャリアがあり、成長へのチャレンジがある。3名に限らず、同社の社員の皆さんはいずれもチャレンジ精神にあふれ、自分たちが主体となって意見・アイデアの具現化に挑んでいる。同社ではエリアごとに定期的にタウンミーティングを開催し、社長自らが足を運んで社員たちの話に耳を傾けるという。そうしたボトムアップの風土があることも、社員の皆さんのモチベーションにつながっているのだろう。

チャレンジをするためには、心身への配慮も欠かせない。同社は、社員の健康があってこそ事業成長が実現するという考えのもと、健康経営を貫く。例えば、新入社員に対しては、臨床心理士による面談でメンタル面をフォローし、社会人生活への順応をサポートする。そのほか、年間休日123日、有給休暇取得率80.5%、月平均残業時間16.4時間など、良好なワークライフバランスが浸透。仕事もプライベートも楽しみたい、新しい価値の創造にワクワクするという学生の皆さんは、ぜひ同社を検討してほしいと取材を通して感じた。

PHOTO
年功序列ではなく頑張りや成果に対して正当に報い、社員のチャレンジを後押しするレオパレス21。若いうちから責任あるポジションを担い、成長を実現するチャンスが広がる。
  1. トップ
  2. (株)レオパレス21の取材情報