最終更新日:2025/4/17

茨城県信用組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
茨城県
出資金
202億円(2024年3月31日現在)
預金量
1兆2,923億円(2024年3月31日現在)
職員数
1,087名(2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

笑顔と活力のある地域社会をお客さまと共に創る

『けんしん』のページをご覧いただきありがとうございます! (2025/02/12更新)

伝言板画像

★★★ただいまエントリー受付中!★★★

■ただいま当組合ではエントリーを受付中です。今後の選考等の情報はエントリーいただいた方のマイページ「お返事箱」へご案内いたしますので、是非お早めにエントリーお願いします。

たくさんのエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
茨城県内全域に支店を展開する ≪けんしん≫ 明るい店内では職員が協力しながら各地域のお客様をお迎えし、事業や生活のお手伝いをしています。
PHOTO
入社後、新入職員研修で業務の基礎やマナーを学び、配属先では上司や先輩職員の直接指導により現場における業務を実践します。若手職員が成長しやすい環境が整っています。

~茨城の発展を支え続ける~ けんしん が目指す金融機関のあり方

PHOTO

【研修センター】研修はもちろん、上司のアドバイスも新人の成長を後押しします。

【茨城県全域に拠点を置く、地域密着型の金融機関】
私たち茨城県信用組合(けんしん)は、茨城県全域を営業エリアとする地域密着型の金融機関です。県内に77店舗を有し、預金量は1兆円超。全国の信用組合の中でもトップクラスの預金量を有しています。

円滑な資金供給や相談業務を充実させることで、地域の発展や活性化に貢献し、地域と共に成長していく...これが茨城県の金融機関である ≪ けんしん ≫ のあるべき姿であり、全職員が目指す理想の姿です。

【中小企業支援をはじめ、様々な取り組みを推進】
創業から70年以上続く歴史の中で、私たちは中小企業者や地域住民の皆様の課題や悩みと真摯に向き合い、その解決の一助となるべく支援を続けてきました。決算書などの財務データや担保・保証に必要以上に依存することなく、企業の事業内容や成長可能性を適切に評価した上で融資等の支援をしてきたところが ≪ けんしん ≫ の特徴です。また、地域の中小企業を支援する専門チームを編成し、創業や事業承継、経営改善や事業再生等、様々な支援を展開するとともに、女性の創業を支援するセミナーを開催するなど、新しい取り組みも積極的に進めております。

【地域のお客様を思う気持ちが、原動力に】
地域のお客様を支援するには、お客様を思う気持ち、そしてその気持ちを表現する「コミュニケーション能力」を伸ばしていくことが必要です。努力する姿勢を忘れずに持ち続けることで、若手職員もいつしかお客様の心を動かす力を生み出します。真っ直ぐに仕事と向き合い、上司のアドバイスに耳を傾け、当組合の充実した研修・教育プログラムを活用しながら成長していってほしいと考えています。

会社データ

プロフィール

けんしんでは、「以身作則(コンプライアンス)」「徳者事業之基」を経営理念に、「安全第一」「奉仕第二」「収益第三」を経営の信条としております。そして、信用組合の設立理念である「相互扶助の精神」に基づき、組合員を中心とした茨城県内の中小事業者の経済活動と勤労者の生活を側面から支援し、地域社会の発展、公共の福祉に貢献する金融機関です。けんしんは、これからもお客様一人ひとりと心の通い合う、きめ細かなサービスを提供していくことを通じて、その使命達成に努めてまいります。

事業内容
預金、融資、内国・外国為替、各種代理業務、信託契約・損害保険・生命保険代理店業務、各種相談業務 等

PHOTO

本社郵便番号 310-8622
本社所在地 茨城県水戸市大町2-3-12
本社電話番号 029-231-2131
設立 1950年11月
出資金 202億円(2024年3月31日現在)
職員数 1,087名(2024年3月31日現在)
預金量 1兆2,923億円(2024年3月31日現在)
事業所 茨城県内77店舗(2025年3月1日現在)
財務指標 預金量  1兆2,923億円
融資量    5,374億円
自己資本比率  10.36%
(2024年3月31日現在)
関連会社 けんしんリース(株)、けんしん保証サービス(株)
代表者 理事長  渡邉 武
沿革
  • 1950年
    • 茨城県商工信用組合として設立
  • 1956年
    • 大津信用組合を吸収合併
  • 1983年
    • 茨城県信用組合に名称変更
  • 1990年
    • 大子信用組合を吸収合併
  • 1998年
    • 幡谷祐一理事長(当時)が全国信用協同組合連合会の会長に就任
  • 2004年
    • 日立信用組合、勝田信用組合と合併
  • 2004年
    • 女性だけのスタッフによる「偕楽園前出張所」を開設
  • 2005年
    • 預金量1兆円を達成
  • 2006年
    • 出産祝い金制度を新設
  • 2008年
    • 「農林水産部」を新設
  • 2011年
    • 常陸太田支店を開設
  • 2012年
    • 経営革新等支援機関の第1号認定を受ける
  • 2013年
    • 渡邉武理事長が全国信用組合中央協会会長に就任
      「地域支援室」を新設
  • 2014年
    • 『子供と家族・若者応援団表彰』の「内閣府特命担当大臣表彰」を受賞
  • 2015年
    • 渡邉武理事長が茨城県中小企業団体中央会会長に就任
  • 2016年
    • 『平成27年度茨城県結婚・子育て応援企業表彰』の「優秀賞」を受賞
  • 2018年
    • 柿岡支店を開設
  • 2019年
    • 茨城労働局と「働き方改革にかかる包括連携協定」を締結
  • 2020年
    • 創立70周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 12 26
    取得者 9 12 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    64.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入職員研修(マナー、業務基礎等・30日程度実施)
・フォローアップ研修(1~3年次)
・各種業務研修
・メンタルヘルス研修
・管理職研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
・学習管理システム「けんしんラーニング」によるインターネット学習
・業務に資すると会社が認めた資格取得(FP等)に関する報奨金制度
・中小企業診断士の資格取得支援 等
メンター制度 制度あり
・先輩社員に仕事のことや人間関係を相談できる制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・キャリアデザイン研修(総合職:28、37歳時 / 一般職:28歳時)
社内検定制度 制度あり
・証券外務員資格試験、損害保険募集人試験、生命保険募集人試験 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関東学院大学、専修大学、拓殖大学、筑波大学、帝京科学大学(山梨)
<大学>
愛知大学、青森大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、岩手大学、秀明大学、宇都宮大学、宇都宮共和大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、神奈川大学、川村学園女子大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、学習院大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、釧路公立大学、群馬県立女子大学、敬愛大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、作新学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、白百合女子大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、筑波学院大学、つくば国際大学、津田塾大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、常磐大学、常葉大学、獨協大学、名古屋商科大学、奈良大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本工業大学、日本女子大学、日本文化大学、日本文理大学、白鴎大学、弘前大学、フェリス女学院大学、福島大学、富士大学、文教大学、法政大学、北陸大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山梨学院大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、日本ウェルネススポーツ大学、和洋女子大学、茨城県立医療大学
<短大・高専・専門学校>
茨城女子短期大学、大月短期大学、國學院大學栃木短期大学、駒沢女子短期大学、昭和学院短期大学、聖徳大学短期大学部、帝京大学短期大学、東京家政大学短期大学部、東京成徳短期大学、常磐短期大学、武蔵野短期大学、目白大学短期大学部、産業技術短期大学

その他 全国国公私立大学院・大学・短期大学

採用実績(人数)         2023年  2024年  2025年
-----------------------------------------------------------------------------
大卒(総合職) 18名    27名    37名
大卒(一般職) 17名    26名    31名
短大卒他      11名      9名    11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 39 62
    2023年 15 31 46
    2022年 25 28 53
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 62 6 90.3%
    2023年 46 5 89.1%
    2022年 53 4 92.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54061/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

茨城県信用組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン茨城県信用組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

茨城県信用組合と業種や本社が同じ企業を探す。
茨城県信用組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 茨城県信用組合の会社概要