最終更新日:2025/3/1

宮城県警察本部

  • 正社員

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
宮城県
資本金
官公庁のため計上なし
売上高
官公庁のため計上なし
職員
4,280名(警察官3,740名、警察職員540名)
募集人数
101~200名

当たり前の日常が当たり前でありつづけるために

各種相談受付中! (2025/03/01更新)

警察本部にて対面で実施するロビーセミナーのほか、Web会議システムを利用して実施するオンライン個別相談も随時受付中です!
詳細は宮城県警採用HPをご覧ください!

会社紹介記事

PHOTO
地域の安全と安心に貢献したい
PHOTO
安全な交通社会の実現を目指して

安全安心な地域社会を実現するために

PHOTO

誇りと使命感溢れる仕事です

 宮城県の治安と県民の安全な暮らしを守るため、宮城県警察では、時代に即した柔軟な発想と、正義を守り悪を絶対に許さないという熱い信念を持った人材を求めています。「人々が安心して暮らせる街をつくる」という警察の仕事は、人々の笑顔に直接接するやりがいに満ち溢れた仕事です。

会社データ

プロフィール

東北地方の中枢都市である仙台市を有する一方、東は太平洋、西は蔵王・船形・栗駒などの山々に囲まれるなど、都市と自然が調和した宮城県。
そこで生活する約228万人の「当たり前」の日常が当たり前であり続けるよう、日夜業務に取り組んでいます。

事業内容
宮城県警察では大きく5つの部門があります。
■地域部門
地域の安全確保のため、交番や駐在所等を拠点に活動。事件・事故発生時、真っ先に現場に駆けつけて初動捜査を行ったり、パトロールや巡回連絡、住民からの困りごとや相談の受理や対応など、地域の人々と信頼関係を築きながらきめ細かく対応しています。

■生活安全部門
悪質商法等の生活経済事犯、深刻化する少年事件や急増するストーカー、DV(ドメスティック・バイオレンス)、インターネット等を悪用したサイバー犯罪、廃棄物不法投棄等の環境犯罪といった、県民生活の安全に直接関わる犯罪の予防・取締り・捜査を行っています。

■刑事部門
殺人・強盗・放火・誘拐等の重要犯罪や空き巣、ひったくり等窃盗事件、詐欺等の知能犯事件、更には暴力団や来日外国人組織による犯罪、銃器・薬物犯罪などの捜査を行い犯人を検挙している部門です。

■交通部門
白バイやパトカーによる交通指導取締り・交通事故防止対策をはじめ、交通事故捜査・ひき逃げ事件捜査と暴走族の取締り・交通安全対策、運転免許試験等に関する業務、信号機の設置等を担当しています。

■警備部門
水害や地震など自然災害時の救助活動、皇族や政府要人の警護、反社会組織によるテロ活動の防止など、県民の安全を守り、社会の治安を維持するための様々な任務を負っています。
本部郵便番号 980-8410
本部所在地 宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
本部電話番号 022-221-7171(代表)
資本金 官公庁のため計上なし
職員 4,280名(警察官3,740名、警察職員540名)
売上高 官公庁のため計上なし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 185 23 208
    取得者 20 23 43
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    10.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
教育システム
 警察官として職務を執行するために採用時教養期間が設けられています。短期課程(大卒)で15カ月、長期課程(大卒以外)で21カ月の期間、警察学校の教官や配置先警察署の上司による指導を受け、知識・技能を修得していきます。
 警察官としてスタートとなる「初任科」は、短期課程で6カ月、長期課程で10カ月の基礎的教養訓練期間のカリキュラムが組まれています。初任科を卒業した警察官が、警察署での職場実習を経て、再び警察学校で学ぶ期間が「初任補修科」となります。現場での経験を踏まえ、改めて知能・技能を確認します。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、会津大学、秋田大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、神奈川大学、金沢大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、釧路公立大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、札幌学院大学、静岡大学、尚絅学院大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北生活文化大学、東北福祉大学、東洋大学、富山大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、弘前大学、福島大学、富士大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、明治大学、明治学院大学、盛岡大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 【警察官】※男女合計数
○警察官A
  2022年度  2023年度  2024年度
―――――――――――――――――― 
    76名    67名    59名

○警察官B
  2022年度  2023年度  2024年度
――――――――――――――――――
   64名    43名    43名 

【宮城県職員採用試験】
○警察職員
  2022年度  2023年度  2024年度
――――――――――――――――――
   18名    11名    10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 84 28 112
    2023年 91 31 122
    2022年 120 38 158
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 158 8 94.9%
    2021年 134 12 91.0%
    2020年 151 4 97.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54319/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

宮城県警察本部

似た雰囲気の画像から探すアイコン宮城県警察本部の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宮城県警察本部と業種や本社が同じ企業を探す。
宮城県警察本部を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 宮城県警察本部の会社概要