最終更新日:2025/5/14

スミダ電機(株)、スミダコーポレーション(株)【東証プライム上場】[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 自動車・自動車部品
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
宮城県、東京都
資本金
135億1,900万円(2023年12月31日現在)
売上高
1,477億円(2023年12月期)
従業員
15,455名(2023年12月現在)
募集人数
6~10名

東北から世界へ!「コイルでつなぐ世界のものづくり」自動車や家電の他、再生エネルギーや医療、航空宇宙に至るまで、様々な分野でスミダの電子コイルが使われています。

プライム画像

~ 2026年新卒採用 積極募集中です ~ (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
スミダ電機(株) 採用担当です。

BtoB企業の当社は、あまり世の中に知られていませんが、
自動車、家電製品、医療機器など、電気で動く様々な製品に必要な
コイル、トランスの開発、設計、試作、生産を行う
「世界的なトップシェアメーカー」なんです♪

ご興味いただけた方は、まずは「マイナビ限定のスペシャルサイト」等を
ご覧いただいて、ぜひエントリーをお願いします。
学部・専攻等も拝見させていただき、こちらよりご連絡させていただきます。

皆様のご応募を心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    世界中の様々な分野で当社製品が活用され、人々の生活や企業の発展に広く貢献する事が出来る会社です。

  • キャリア

    海外に多くの拠点を構え、グローバルエンジニアとして世界各国で活躍出来る環境がスミダにはあります。

  • 制度・働き方

    ワークライフバランスを大切にし、年間休日127日、1日7.5h勤務でメリハリの効いた働き方が浸透しています。

会社紹介記事

PHOTO
宮城県に構える本社(M.Laboratory)では、自動車用アプリケーションに使用されるコイル関連部品をはじめ、様々な電子部品の研究開発が行われている。
PHOTO
社内で開発、試作、技術施策評価、量産まで行う体制が整っている当社。磁性材料、成形/封止成形、巻線、結合の技術を保有している。

グローバルな観点で開発から量産化まで幅広い業務に携われる、やりがいのある仕事です

PHOTO

当社は、車載用、家電品、産業用機器などの電気製品に用いられる電子部品や、高周波コイルなどを手がけるスミダグループにおいて、日本で中核的な役割を担う部品メーカーです。グループ全体としては世界14カ国に拠点があり、世界中の約1.5万人の従業員が当グループの一員として業務を行っています。

当社での事業は、大きく3つに分かれます。1つめは、主に家電品に使われるコイル製品を自社開発する部隊。2つめは、主に車載用のコイル製品を自社開発する部隊。そして3つめは、お客様が概略設計をしたものに当社独自の改良を加え、お客様と共に製品を開発する部隊です。現在は特に車のキーレスに使われるコイル製品が伸びており、世界で50%を超えるシェアを当社で獲得していると言われています。他にもエアコンのバルブ、車のABSに使用されるコイル製品も、世界的なシェアを伸ばしています。

そんな当社で感じる仕事のやりがいとは、まずグローバルな観点で仕事ができることが挙げられます。例えば、コイル製品の中に組み込む部品は、海外数カ国の当社のグループ企業から調達します。また当社で開発した製品を量産化する際は、中国の工場などで行います。手を挙げればアメリカやドイツなどのグループ企業への出向も可能で、出向後には現地で培った技術を海外へ発信する業務が任されます。日本だけにとどまらない業務に、大きな手応えを感じることができるでしょう。

もうひとつのやりがいは、開発から量産化まで、製品化への一部始終に携われることです。自分でデザインした製品を試作し、改良し、量産化のラインに組み込んで実際の製品にする。さらには、自分が手がけた製品が組み込まれた車や家電品などの製品が市場に出回るのです。イメージをかたちにして世の中に発信される時、ものづくりの醍醐味を感じることができるでしょう。

私は社内のグループを統括する立場として、若い社員たちに「走るだけ走ってみろ!」と鼓舞します。間違いなど気にしなくてもいい、どんどん知識と技術を吸収して、やりたいように手と体を動かすことが一番大切です。もしかしたらミスや誤りも出るかもしれない、でもそれは全体でフォローするから大丈夫です。スミダ電機という広い懐の中で、自由に発言して、自由に冒険をしてほしいと願っています。

会社データ

プロフィール

スミダグループは、高品質のインダクティヴ部品とモジュール製品のグローバルカンパニーです。
スミダの製品は、家電製品・自動車・産業機器市場におきまして、多岐にわたるモジュールに組み込まれています。アジア、ヨーロッパ、アメリカでの確固たる事業基盤と、様々なお客様との強固な関係を築き上げて参りました。これらお客様との強い絆を通じて、一般市場に標準部品を供給するのみならず、お客様のニーズに応えて、カスタマイズされたソリューションを提供できることが強みです。

スミダグループは、インダクティヴ技術に基づく電子部品とモジュールの設計及び製造を行っています。当社の製品は、自動車用アプリケーションに使用されるパワー・シグナルマグネティックス、センサー、アクチュエイターといったコイル関連の部品及びモジュールの他、フレキシブルコネクター、EMSといった補完的製品やサービスの提供も含まれます。

アジアで50年以上、ヨーロッパでは70年以上の実績があり、各地域で習得した技術的設計及び製造ノウハウを駆使して、標準品とカスタム設計製品の両方をお客様に提供することができます。また、生産に関しても、労働集約的生産から大規模自動生産に至るまでの専門技術を生かしフレキシブルに対応することが可能です。

我々の主要市場は、家電製品・自動車・産業機械用のアプリケーションです。近年、産業機械用アプリケーションに注力しており、特に今後成長が見込まれる分野として、医療ヘルスケア、工場自動化システム及びグリーンエネルギー関連に重点的に取り組んでいます。

事業内容
電気機器用電子部品、自動車用電子部品の製造、販売および研究開発並びに研究開発の受託、他
本社郵便番号 981-1226
本社所在地 宮城県名取市植松字宮島31-1
本社電話番号 022-381-6600
創業 1950年5月
設立 1956年1月
資本金 135億1,900万円(2023年12月31日現在)
従業員 15,455名(2023年12月現在)
売上高 1,477億円(2023年12月期)
事業所 ■スミダ電機(株) (本社/M.Laboratory)
〒981-1226
宮城県名取市植松字宮島31-1
TEL:022-381-6600
FAX:022-381-6615

■スミダ電機(株) (東京オフィス)
〒104-0042
東京都中央区入船三丁目7番2号
KDX銀座イーストビル7階
TEL:0120-99-3939
FAX:03-6362-7341

■スミダ電機(株) (川崎オフィス)

■スミダ電機(株) (長野技術センター)

■スミダ電機(株) (名古屋オフィス)

■スミダ電機(株) (大阪オフィス)

■スミダ電機(株) (青森工場)
関連会社 【アジア】
香港、中国、ベトナム、シンガポール、タイ、インド
【ヨーロッパ】
ドイツ、スロベニア、ルーマニア
【北米】
アメリカ、カナダ、メキシコ
募集会社 スミダ電機(株)、スミダコーポレーション(株)
募集会社1 社名:スミダ電機(株)
事業内容:電気機器用電子部品、自動車用電子部品の製造、販売および研究開発並びに研究開発の受託、他
従業員数:当社規定により非公開
売上高:当社規定により非公開
資本金:当社規定により非公開
募集会社2 社名:スミダコーポレーション(株)※東証プライム上場
〒104-0042
東京都中央区入船三丁目7番2号 
KDX銀座イーストビル7階
TEL:03-6758-2470
FAX:03-6758-2472
事業内容:電気機器用電子部品、自動車用電子部品の製造、販売および研究開発並びに研究開発の受託、他
従業員数:当社規定により非公開
売上高:連結1,477億円(2023年12月期)
資本金:135億1,900万円
会社沿革 こちらのリンクをご参照ください。
http://www.sumida.com/about/index.php?categoryId=5&parentId=110&aboutId=311

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 0 8
    取得者 4 0 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(英語研修、ビジネスマナー研修、部門研修、生産拠点実習)
※入社後、約3か月に渡り新入社員研修を実施します。
 部門研修では、多くの先輩社員からスミダのルールや社内手続きの他、配属後に必要となる基礎知識などについて丁寧に指導していただきます。

<配属後>
現場 実習および担当者研修(OJT)
新任管理職研修
管理職基礎研修
イングリッシュ・ プレゼンテーション・チャレンジ
ISO研修
ハラスメント研修
コンプライアンス・ガバナ ンス研修他

全社共通
自己啓発支援制度 制度あり
英語研修の自己啓発支援制度あり。
レアジョブ受講料補助あり。(英語通信教育システム)
全社共通での支援制度となっております。
自己啓発支援のためのカフェテリアプランあり

全社共通
メンター制度 制度なし
各配属先で、年齢の近い先輩社員が丁寧に技術者としての成長をサポートする仕組みがありますのでご安心ください。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学、岩手大学、愛媛大学、早稲田大学、東京電機大学、山形大学、京都大学、関東学院大学、金沢工業大学、工学院大学、国士舘大学、千葉工業大学、東海大学、東京工業大学、東京都立大学、東北学院大学、東北工業大学、福井大学
<大学>
岐阜大学、岩手大学、東北学院大学、日本大学、工学院大学、上智大学、東海大学、東北工業大学、日本工業大学、早稲田大学、山形大学、芝浦工業大学、秋田大学、名古屋大学、大阪電気通信大学、茨城大学、金沢工業大学、神奈川工科大学、創価大学、拓殖大学、帝京大学、島根大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、東京都市大学、福岡工業大学、法政大学、明星大学、獨協大学、石巻専修大学

採用実績(人数)         2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------------------------
大学院了 男性  1名   1名   1名   0名   2名
     女性  0名   0名   1名   0名   1名
大学卒  男性  3名   4名   3名   5名   1名
     女性  1名   0名   0名   0名   0名
----------------------------------------------------------------------
     計   5名   5名   5名   5名   4名
採用実績(学部・学科) 理系/電気、電子、機械、化学、物理、材料、エネルギー、情報、通信、数学、その他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 5 0 5
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54430/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

スミダ電機(株)、スミダコーポレーション(株)【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンスミダ電機(株)、スミダコーポレーション(株)【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

スミダ電機(株)、スミダコーポレーション(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
スミダ電機(株)、スミダコーポレーション(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. スミダ電機(株)、スミダコーポレーション(株)【東証プライム上場】の会社概要