最終更新日:2025/2/12

(株)東海理化電機製作所

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

数年後のコックピット技術を創造する

  • R.F
  • 2018年入社
  • システム情報科学府 情報学専攻
  • 要素技術開発室
  • AI(人工知能)を用いた製品における要素技術開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名要素技術開発室

  • 仕事内容AI(人工知能)を用いた製品における要素技術開発

現在の仕事内容

我々の要素技術開発室という部署では数年後の製品のための要素技術の開発を行っています。近年自動車業界ではCASEというキーワードが頻繁に使われていますが、まさしくCASEを実現するための技術を考えています。私の所属するチームではCASEの中でも特にAI(人工知能)に関連する最先端技術の研究を行っており、具体的には自動車のドライバーから取得される生体情報データにAIを適用し、ドライバーの安全を確保したり、ドライバーに有益な情報を提供できるシステムの開発に従事しております。AIは近年盛んに研究が行われている分野であるため、国内外で開催されている展示会や学会に参加して我々の研究成果を発表したり、最新の情報を取得し我々の事業に適用できるか検討することもチームのミッションの一つです。最先端技術に関わる部署ということもあって、古い固定観念にとらわれることなく研究に取り組んでおり、また若手が中心となって実務を進めている点も我々の特徴であると思います。チームの規模は決して大きくないですが、それゆえに若手が様々なアイデアを出し合って実際に取り組むことができる仕事です。


職場の雰囲気

我々の部署が研究開発という業務に携わっているということもありますが、常にコミュニケーションが盛んに行われている職場です。上司は部下の意見によく耳を傾けてくださり、実際に業務に自分の考えが取り入れられることも多くあるため、自分の意見を発信しやすい環境にあると思います。プライベートにおいては、職場全体での飲み会などはそこまで多くはありませんが、気の合う仲間たちと休日に旅行に行ったりキャンプしたりすることがよくあります。有給休暇も取りやすい環境なのでプライベートも充実していると感じます。また、会社全体の特徴として同期入社の同僚と非常に仲が良いということが挙げられると思います。平日の昼休憩時間は同期で一緒にご飯を食べることが多いですし、プライベートで飲み会や遊びに行くこともしばしばあります。仕事においてもプライベートにおいても同期との関係性は非常に重要だと思います。私は就職のために遠方から愛知に来ましたが、上司・同僚や同期のおかげで楽しく社会人生活を過ごすことができています。


就職活動アドバイス

就職活動において私が最も重要であると考えていたことは、いかに企業の方に自分を知ってもらう機会を増やすか、です。もちろん学歴や学生時代に培った経験なども大事ですが、これらは自分という人間をアピールする際に有利になる材料というだけで、就活の全てではありません。説明会や懇親会で採用担当の方と話しましょう。インターンシップに参加して、実際に働いている先輩社員と話しましょう。他の人よりも自分のことを知ってもらう機会を多く持つということが大事です。まともに話す機会が面接だけでは、企業の方もあなたのことを正確に判断するのは難しいでしょう。コミュニケーションが苦手だという人こそ、ぜひ面接以外に企業の方と話す機会を多く持ってください。そうすることで企業側もあなたという人間を判断するための材料が増えます。同時に、あなた自身もその企業に行きたいかどうか判断するための材料が増えます。就活は立場の異なるいろんな人と話すためのいいチャンスです。もちろん大事な時期ですが、失敗してもやり直しは効きます。人生の全てが決まる場ではありません。ぜひ楽しみながら自分の将来についてちょっと考えてみる機会にしてほしいと思います。


  1. トップ
  2. (株)東海理化電機製作所の先輩情報