最終更新日:2025/4/24

(株)丸運

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫
  • 空輸
  • 海運

基本情報

本社
東京都
資本金
35億5,923万円
売上高
449億円
従業員
2,157名(連結) 351名(単体)
募集人数
11~15名

「丸運」は皆さんの生活の「根本」を陰ながら支えています#人物重視の選考#潤沢な福利厚生#若いうちから裁量権のある業務

説明会受付中!! (2025/04/02更新)

伝言板画像

当社は130年以上の歴史を誇る総合物流企業として、日本国内外で信頼と実績を積み重ねてきました。
物流を通じて社会を支えるインフラとしての役割を果たし、お客様の利便性を最優先に考え、
信頼と品質を守り続けることを信条としています。

物流業界は、コロナ禍を経て、エッセンシャル・ワーカーとしての重要性が改めて認識されています。
人手不足とされている業界ではありますが、デジタル化などを通じた業務の効率化や働き方の改善を進めることで、
その克服を目指しています。
また、物流はグローバル化や脱炭素化が進展する中でますます重要な役割を果たしており、
チャレンジングでありながら非常にやりがいのある分野です。

物流のプロフェッショナルを目指したい方、将来的にグローバルな舞台で活躍したい方は、
ぜひ当社の説明会や選考に参加してください。
新たなアイデアに溢れている若い力を募集しています。

4月以降も積極的に説明会実施してまいります!
よろしくお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 歴史の深さ

    激動の時代を乗り越え130年超事業を続けてきた丸運は、様々な「つながり」をなにより重要視しています。

  • 戦略・ビジョン

    変化の激しい時代に対応するため、長い歴史も根拠とするノウハウを基に、新たな変革を推し進めています。

  • 職場環境

    信頼できる先輩がいて、尊敬できる上司がいる。しっかりとしたフォロー体制の職場で働くことが出来ます。

会社紹介記事

PHOTO
~拠点での作業~
PHOTO
~事務所での業務~

全国各地に物流拠点を置き、安心・安全の配送を行っています。

PHOTO

~拠点~

丸運は総合物流企業として、下記の6つを強みとしています。

1.貨物事業とエネルギー事業の両輪経営
貨物事業とエネルギー事業を中心に、創業130年以上の歴史を誇る丸運は、
その経験と知識により、お客さまに高品質な物流ソリューションをご提供します。

2.国内外の充実した物流ネットワーク
日本国内はもちろん、世界各国に広がる充実した物流ネットワークが
高度に連携することにより、スピーディーでダイナミックな物流をご提供します。

3.多様な物流ニーズに対応
食料品や日用品から、工作機械・素材等の重量品、危険物に至るまで、
多種多様な貨物に最適な物流サービスをご提供しています。

4.祖業の通運事業
お客様の荷物をコンテナへ積込、トラックで発送駅まで輸送、そして鉄道輸送によって到着駅まで運ばれたコンテナをトラックで配達先までの輸送を行う事業です。我々通運事業者は、お客様からの要望を集荷から配達まで一貫してコーディネートすることができます。

5.安定した事業基盤
当社グループは、エネルギーと非鉄金属の両事業領域において、ビジネス展開しているアジアを代表するENEOSグループの物流パートナーです。
当社の主要顧客として製品の保管や輸送などの物流全般を担うべく、今後とも協業関係を強化し、取引拡大に努めてまいります。

6.経験豊富な機工・重量品事業
重量物、長尺物の輸送はもとより、各種機械・装置の運搬据付工事や解体撤去などあらゆるご要望にお応えします。専門的な知識と技術を備えたスタッフが、現地調査、法令の確認、企画・計画の立案、施工管理など、総合的なサービスをご提供し、ご担当者様のご負担を軽減します。

会社データ

プロフィール

当社は創業1892年の歴史ある総合物流企業です。
長年培った物流ノウハウと先進のソリューションの活用により、
お客様に最適な物流サービスを提案できることを強みにしています。

事業内容
私たちはこんな事業をしています
創業1892年「総合物流企業」の 【 丸運 】
「オフィス用品」「食品」などの身近なものから、ガソリンなどの「石油製品」、「金属製品」といった産業素材まで幅広く取り扱っている総合物流会社です。
その他にも加工・包装・国内/国際輸送や重量品の搬入・据付など、多岐にわたる事業を行っています。


全ての業界に通じており、国の根幹事業である物流。
ご興味のある方はぜひ説明会にご参加ください。

PHOTO

本社郵便番号 103-0016
本社所在地 東京都 中央区 日本橋 小網町7-2 ぺんてるビル6階
本社電話番号 03-6810-9451
創業 1892年(明治25年)9月21日
設立 1938年(昭和13年)12月17日
資本金 35億5,923万円
従業員 2,157名(連結) 351名(単体)
売上高 449億円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員教育
ビジネスマインド・マナーやPCスキル、当社事業のことについて学んでいただきます。社会人としての基礎的スキルを身に付けながらも、物流の実態や当社の全体感を肌で感じることができます。

■新卒フォロー研修
1年間の振り返りを行います。

■入社2年目研修(フィールドワーク)
当社発祥の地でもある静岡県浜松市の山奥にて、フィールドワーク(野外活動)を行う、丸運伝統の名物研修です。
チームワークや意見の主張、協調性、忍耐力など、様々なことが学べます。
夜にはBBQをしたり花火をしたりと遊びにも真面目です。

■階層別研修
人事制度で昇格した人材に対し、都度階層別研修を行います。
講師は外部から招いて役職毎に必要なビジネスマインドやスキルを、体系的且つ物流のケーススタディを交えながら学んでいきます。

■自主参加型研修
プレゼンテーション研修や経営分析研修などから、自ら申し出て受講できる制度を整えています。
※内容は年によって変更あり。


上記以外にも、様々な研修を用意しています
自己啓発支援制度 制度あり
自主参加型の研修:社員がテーマを選択して、費用を会社負担で研修を受講できる制度。
資格取得支援制度:業務に関連する資格(運行管理者、危険物取扱者等)の取得に際しての講習・試験の金額を負担する。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、環太平洋大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、神戸海星女子学院大学、駒澤大学、産業能率大学、静岡県立大学、実践女子大学、淑徳大学、城西大学、昭和女子大学、成蹊大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東洋大学、名古屋大学、文教大学、法政大学、明治大学、明星大学、早稲田大学

採用実績(人数)   2022年卒 2023年卒 2024年卒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒  14名   11名   5名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 8 6 14
    2023年 6 5 11
    2024年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 14 5 64.3%
    2023年 11 3 72.7%
    2024年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54805/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)丸運

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)丸運の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)丸運と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)丸運を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)丸運の会社概要