最終更新日:2025/5/12

東海コンクリート工業(株)【中部電力グループ】

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • その他メーカー

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 事務・管理系

理系だけど総務もやってます

  • 大谷 義之
  • 1999年入社
  • 岐阜大学
  • 工学部 土木工学科 卒業
  • 総務グループ 課長
  • 労務・人事・採用など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名総務グループ 課長

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容労務・人事・採用など

現在の仕事内容

採用担当として、採用募集・インターンシップ受入れ・採用試験から、入社後の教育まで実施しています。もちろん一人ではできないため、社内外の人財に協力してもらう調整も行います。
労務・人事は皆さまがイメージされる業務になります。特に個人情報(住所・氏名から給与・退職金まで)の管理は責任が求められる立場となります。


これまでの仕事内容

入社直後は製造部門の外部認証(ISO)取得に関する業務、認証取得後は品質管理業務に従事し製造に関する知識の習得。
3年目から技術部門に異動し、中部電力との共同研究を中心に、営業部門の技術補佐を実施。土木学会論文発表や、中部電力主催の技術説明会に講師として参加するなども経験。
10年目に営業部門に異動し、技術営業としてお客様相談対応、構造計算、提案営業など。ポール(電柱)・パイル(基礎杭)・プレコン(建設用外壁材)の3部門を10数年間経験。
2022年7月に総務部門に異動。現在に至る。


今の仕事のやりがい

正直、理系学卒社員として「総務・経理に行くことは無いだろう」と思っていました。ただ、中小企業なので「一つの仕事だけで人生が終わる」ことも無いと思っていましたので、ある意味で良い裏切られ方をしています。
現在は、これまで培ってきた技術・営業のスキルを活かしながら、お客様や学生の皆さまに理系目線かつ分かり易いメッセージ発信をすることに遣り甲斐を感じています。


この会社に決めた理由

元々、土木建築系のメーカーへの就職を希望していましたが、当時は就職氷河期でしたので、採用募集数が非常に少ない時期でした。そのような中、1年先輩が当社に入社していることを知り、企業訪問した上で決めました。
決めた理由は、「1.中部電力グループとして安定が望める」「2.福利厚生が充実している」「3.中小なので活躍すれば偉くなれるかも?」という、自分の欲望に忠実な決め方をしたと思います。入社後には、中電グループ企業の制度が利用できる、休みが多い、など、さらに良い部分を知ることができました。


トップへ

  1. トップ
  2. 東海コンクリート工業(株)【中部電力グループ】の先輩情報