最終更新日:2025/4/2

豊田鉄工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
資本金
22億2,300万円
売上高
単独1,537億円 連結5,698億円(2024年3月)
従業員
単独2,563名 連結16,168名(2024年3月)
募集人数
6~10名

世界9ヶ国16拠点で活躍する、自動車業界の、くるまの、「支える」に貢献するスペシャリスト集団

ーーーーーーーーーーーー2026年卒 選考のご案内ーーーーーーーーーーーー (2025/02/12更新)

みなさん、こんにちは!
当社のエントリー受付を開始しました。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。

【選考参加方法】
マイナビにエントリー後、弊社マイページ登録をお願いします。
マイページからエントリーシートの提出をお願い致します。
※技術職 3/26提出〆切※
※お早めにご提出をお願い致します※

【選考フロー】
1.書類選考
 →エントリーシート、適性検査(SPI)
2.一次面接
3.二次面接
4.最終面接
 ~内定~(5月中旬以降)

ーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーー


豊田鉄工(株)/採用担当 畑野 ・奥山

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
事務・技術職場を集約し、世界のトヨテツグループの司令塔の役割を果たしている本社社屋。ガラス張りの開放的なオフィスです。
PHOTO
自動車の骨格を構成する「ボデー部品」や駆動系の「シャシー部品」など幅広い分野を開発。

世界No.1のバックボーンを目指して

PHOTO

「愚直×挑戦」の精神を持って、自動車部品領域はもとより、パーソナルモビリティや野菜事業等新規事業にも日々挑戦しております。


 豊田鉄工(トヨテツ)は、自動車部品の開発から設計・製造を手掛け、海外9カ国16拠点で事業展開している「エンジニア企業」です。
衝突安全性能を追求した「ボデー部品」や駆動・制御を左右する「シャシー部品」の分野で多くの技術開発賞を受賞しています。
 また現在は、「ホットスタンプ」という技術を駆使し、高強度かつ軽量の部品生産に取り組んでいます。これは、素材を加熱した後、プレスと同時に焼き入れすることで、高強度化が可能になる加工法で、超ハイテン材加工とともに、車の軽量化による低燃費と安全性の向上に役立っています。
 失敗を恐れず、『現地・現物』に徹した取組み、社員一丸となって知恵を絞るという地道な努力と果敢なチャレンジ精神のもと、2021年初旬には海外9ヵ国16拠点目となるアラバマ工場を操業開始しました。
 また新事業分野では~、本業における生産ノウハウを生かした水耕野菜工場を2018年5月に新設し、地元スーパーやレストランに地産地消となる新鮮で栄養価の高い野菜を提供しています。
 さらに高齢化社会への対応に向けたシニアモーターカー「C+walkT」を開発し、2021年10月から生産を開始しました。
「100年に一度の変革期」と言われる今を更なる飛躍のチャンスと捉え、トヨテツDNAである【愚直に地道に徹底的に】をモットーに、現状維持に満足せず、更なる発展と進化を目指してまいります。

会社データ

プロフィール

人間の脊髄のように、自動車の骨組みとなる骨格部品。そんな自動車に無くてはならない存在を支えているのが、豊田鉄工が世界に誇る高い技術力です。ボデー部品やシャシー部品、電子部品、樹脂内装部品など、開発から製造まで一貫した自動車部品の製造。当社のコア技術であるプレス金型や溶接設備の設計、製作。さらに、効率的な部品生産を追求したトヨタ生産方式による屋内野菜(ベビーリーフ)の栽培・加工だけでなく路地野菜の栽培など、これからのモビリティー社会に必要とされ続ける技術力と将来性がトヨテツにはあります。

事業内容
■自動車部品の開発・設計・製造
■プレス・樹脂金型、溶接組立設備の設計・製作
■屋内/路地野菜栽培・加工
■小型モビリティの開発・設計・製造

【主力製品】
・ボデー部品[衝突安全性能を追求した、自動車のボデーを構成している骨格部品]
・シャシー部品[安全性と快適性を追求した、自動車の駆動・制御を左右する重要保安部品]
・機能部品[自動車の基本性能を支える機能部品]
・電子部品[ハイブリッド、電気自動車用インバーター部品]
・内装部品[多岐の加工技術で、優れた居住性と意匠性を生み出す樹脂製品]

PHOTO

画像提供:トヨタ自動車株式会社トヨタ自動車様から発売されているパーソナルモビリティC+walkT。豊田鉄工で生産しております。

本社郵便番号 471-8507
本社所在地 愛知県豊田市細谷町4-50
本社電話番号 0565-26-1220
創立 1946年2月27日
資本金 22億2,300万円
従業員 単独2,563名 連結16,168名(2024年3月)
売上高 単独1,537億円 連結5,698億円(2024年3月)
事業所 本社・本社工場、広久手工場、篠原工場(愛知県豊田市)、額田工場(愛知県岡崎市)
国内グループ会社 トヨテツ福岡(株)
トヨテツ東北(株)
テクノエイト(株)
アグリカルチャーR&Dセンター
(株)三ツ矢鉄工所
主な取引先 トヨタ自動車株式会社、日野自動車株式会社、ダイハツ工業株式会社、株式会社SUBARU、日産自動車株式会社、スズキ株式会社、マツダ株式会社、本田技研工業株式会社、トヨタ車体株式会社、トヨタ紡織株式会社、株式会社アイシン、株式会社デンソー、林テレンプ株式会社 株式会社豊田自動織機 トヨタ自動車九州株式会社 トヨタ自動車東日本株式会社 等
沿革
  • 1946年 2月
    • 挙母鐵工(株)として、トヨタ自動車工業(株)、(株)加藤鐵工所、(株)挙母航空機部品製作所の出資により資本金100万円で設立(現豊田市陣中町)
  • 1959年11月
    • 社名を豊田鉄工(株)に変更
  • 1963年10月
    • 広久手工場 操業開始
  • 1970年 3月
    • 細谷工場(現本社工場)操業開始
  • 1985年10月
    • 篠原工場 操業開始 R&Dセンター完成
  • 1991年 2月
    • 額田工場 操業開始
  • 1995年
    • インドネシアに初の海外合弁会社NTC社設立(96年4月 操業開始)
      米国に子会社TTAI社設立(97年7月 操業開始)
  • 1998年11月
    • インドに合弁会社STTI社設立(99年11月 操業開始)
  • 1999年11月
    • 福岡県に合弁会社トヨテツ九州(株)設立(00年5月 操業開始)
  • 2001年
    • トルコに子会社TTTI社設立(02年7月 操業開始)
      米国に第2の子会社TTMA社設立(02年12月 操業開始)
  • 2003年 4月
    • 中国に子会社TTAP社設立(04年1月 操業開始)
  • 2004年
    • 中国に第2の子会社GTAP社設立(06年5月 操業開始)
      米国に第3の子会社TTTX社設立(06年10月 操業開始)
      福岡県に子会社トヨテツ福岡(株)設立(05年9月 操業開始)
  • 2006年 2月 
    • カナダに子会社TTCA社設立(07年12月 操業開始)
  • 2009年
    • インドに第2の子会社TTID社設立(10年12月 操業開始)
      トヨテツグループの一員に、自動車プレス部品製造のテクノエイト(株)が加わる
  • 2010年 9月
    • 宮城県に子会社トヨテツ東北(株)を設立(11年12月 操業開始)
  • 2012年 5月
    • インドネシアに金型製造子会社NTTE社設立(13年6月 操業開始)
  • 2013年
    • NTC第2工場 操業開始
      タイに子会社TTTH社設立(15年4月 操業開始)
  • 2014年 4月
    • 米国に合弁会社FTIC社設立(16年10月 操業開始)
  • 2016年10月
    • メキシコに子会社TTMX社を設立(19年12月 操業開始)
  • 2018年5月
    • アグリカルチャーR&Dセンター 操業開始
  • 2019年2月
    • 米国に合弁会社YKTA社を設立(2021年操業開始)
  • 2019年11月
    • トヨテツグループの一員に、株式会社三ツ矢鉄工所が加わる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 31.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 69 9 78
    取得者 41 9 50
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    59.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・基礎教育(コンプライアンス、ハラスメント、トヨテツマインド など)
・階層別教育(新入社員研修、中堅基礎研修、新任監督者研修、幹部職研修 など)
・各種専門教育(安全衛生教育、品質管理教育、原価管理教育、TPS教育 など)
・その他教育(赴任者教育、海外チャレンジプログラム、自己啓発 など)
自己啓発支援制度 制度あり
グッドチョイス1412(カフェテリアプランメニュー有)での費用補助
メンター制度 制度あり
職場先輩制度(入社後1年間)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度(年に1回上司との面談を実施)
社内検定制度 制度あり
県認定社内技能検定(組立・プレス・物流・樹脂職種)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、宇都宮大学、香川大学、金沢大学、岐阜大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、筑波大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、福井大学、三重大学、名城大学
<大学>
愛知大学、愛知教育大学、愛知県立大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、北見工業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、高崎経済大学、中京大学、東京農工大学、東京理科大学、徳島大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、広島大学、福井大学、福岡大学、法政大学、三重大学、室蘭工業大学、名城大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、長野大学
<短大・高専・専門学校>
佐世保工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
技術職 21名   13名   20名
事務職 11名     5名   9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54837/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

豊田鉄工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン豊田鉄工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

豊田鉄工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
豊田鉄工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 豊田鉄工(株)の会社概要