予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当初配属先を原則として、投資銀行部門へ特定します。資金調達を検討しているお客さまに対して、株式や債券による調達を支援しています。主に発行市場を活用したアンダーライター業務や株式公開(IPO)業務、そしてM&Aアドバイザリー業務を担います。例えば、株式公開業務では、社内緒規定の整備から策定など、株式公開準備に必要なコンサルティングを行っています。また、当社のリテールからホールセールにいたる総合力を最大限活かして、お客さまのニーズにお応えします。
当初配属先を原則として、グローバルマーケッツ部門へ特定します。金融機関やアセットマネジメントなどの国内外の機関投資家に対するスピーディーな情報提供、株式等売買の仲介を行います。また、環境の変化を先読みしながら、リスクテイクを行い、社内に金融商品を提供する役割も担います。プロの投資家が求める最適な提案を行うことがミッションであり、絶え間なく変化するマーケットの中で、迅速な判断力、独自性、自ら顧客ニーズを発掘していく姿勢が求められます。
【募集終了】当初配属先を原則として、グローバルリサーチ部門へ特定します。アナリスト、エコノミスト、ストラテジスト、クオンツアナリストなど特定分野のスペシャリストが集う個性派集団です。株式、債券、為替、金利から、マクロ経済の分析にいたるまで幅広くカバーし、個別分析や見通し、投資アイデアを社内外に発信しています。独自の視点での膨大な情報の中から来るべき未来を読み解き、それをお客さまが求めるかたちで伝えていくことがミッションです。
会社の経営基盤を支える財務、経理、決済部等に配属となりキャリアを積んでいただきます。ご自身の強み、適性を活かして専門性を高めていく働き方です。財務部のトレジャリー・マネジメント、経理部の決算、税務業務など当社の根幹を支える業務を担っていただきます。大きな責任とやりがいと持って業務を推進できる環境が整っています。
入社1年程度は、資産管理ビジネス部にて富裕層向けビジネスに必要なスキル全般(資産承継にかかる相続・不動産等、事業承継にかかるM&A・株価算定等、富裕層に特化した投資ファンド等)の習得と実務経験の獲得を行います。2年目以降は本人の希望やスキルの習熟状況等を勘案して、以下の2つのコースのうち、いずれかの業務に携わります。1.資産管理ビジネス全般を取り扱う資産管理ビジネス部に引き続き所属または資産管理サポート部に所属し、専門性を有するスペシャリストとして富裕層のお客さまの課題解決に営業店と連携して取組み営業店のサポートを行います。2.プライベートバンキング部に所属し、超富裕層のお客さまの担当営業員として金融・非金融の垣根を超えた総合的なサービスを提供していきます。
当初の配属は、原則として投資信託をはじめとした新商品の企画・開発・運用等に関する部署(プロダクト開発部・プロダクト推進部等)へ配属します。株式や債券などの投資商品と経済動向など様々な要素を組み合わせてお客さまのニーズを捉えた新商品の企画を担っていただきます。グループ関連会社であるSBI岡三アセットマネジメントをはじめ、様々な運用会社との協業を通じて、運用手法を学ぶことも可能です。お客さまの大切な資産の投資先として新たな選択肢を提供することがミッションです。
高い専門性を活かし、経営戦略に関わる部門でキャリアを積んでいただきます。例えば、データサイエンティストとして数理や統計学、プログラミング等の知識をベースにデータ分析を行い、事業計画及び営業戦略立案に関わりながら、組織のあり方やビジネスの再構築に携わっていただきます。AI、ビックデータ分析技術活用によるお客さまへの情報提供力強化、RPA導入による業務効率化などグループ全体のデジタライゼーションを推進します。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
適性検査
面接(個別)
複数回実施予定
内々定
(2024年04月実績)
総合職(院了、大卒)
(月給)250,000円
250,000円
2025年4月より新人事制度導入に伴い、初任給を下記のとおり変更いたします。院了[月給]:305,000円~315,000円大卒[月給]:300,000円短卒[月給]:285,000円
※試用期間6カ月あり(期間中も待遇に変更はありません)
保険/健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険制度/財形貯蓄制度、従業員持株会、確定拠出年金制度施設/全国各地に保養所、会員制レジャー施設に加盟
将来的に海外現地法人での勤務の可能性もあります。