最終更新日:2025/4/1

(株)三五

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
連結:7,294億7,000万円(2024年3月) 単独:3,498億円(2024年3月)
従業員
連結:8,494名 (2024年3月) 単独:2,736名 (2024年3月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

世界・未来・環境を変えよう、価値創造に限界はない。もっと、もっと、君と。

◆◇採用担当からのメッセージ◆◇ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。(株)三五 新卒採用担当です。
この度は当社のページをご覧いただきありがとうございます!

2026年3月卒の新卒採用活動を開始いたしました。


エントリーいただいた方限定で、三五専用MyPageをご案内しております。
MyPage内では、選考案内、追加情報や今後の予定などを配信しております。
ご興味をお持ちいただけたら、ぜひエントリーをお願いいたします。

みなさんにお会いできることを楽しみにしております!

(株)三五 新卒採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
三五では排気系システムの技術開発とともに、新たな事業分野を開拓するために新技術へのチャレンジにも積極的に取組んでいます。
PHOTO
材料開発から設計、試作、評価まで一貫生産体制があり、システムサプライヤーとして大手自動車メーカーなど各社から信頼を得ています。

「マフラーの三五」から「環境の三五」へ

PHOTO

本社工場跡地に現在の本社を構え、環境関連の取り組みにも力を入れています。

1928年の創業時より、従業員とのチームワークを原動力に、マフラーやエキゾーストマニホールド、プレス部品、鉄鋼二次加工製品等の自動車部品を手掛けている自動車部品メーカーです。
現在、三五グループは、 EVの増加やカーボンニュートラルへの実現に向け、排気系事業で培った材料加工から、部品製造まで一貫した金属加工技術、および、環境対応技術の専門性と実績を中核に置き、世界に貢献する環境対応製品の創出、地球環境へ配慮した活動に取り組んでおります。
 また、2050年の地球環境を見据えて経済成長と地球環境保全の両立を図り
持続可能な社会の実現に貢献するために、 2017年に「三五環境チャレンジ2050」を策定し、「生産現場の環境づくり」「製品を通じた環境づくり」 そして「森づくり」を通して、現在のカーボンニュートラルの動きにつながるCO2ミニマム化に向けた取り組みを行ってきました。
2018年には利益追求のみならず、社会的課題の解決にも貢献する企業として企業価値を高めるため、「CSR方針」を策定しました。
当社のCSR方針は、E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)を 3つの柱として、従業員、仕入先様、お客様、地域社会とともに持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行っています。
 そして今、国際的な目標であるSDGs(持続可能な開発目標)と自社の取り組みを関連づけて「環境の三五」への進化を目指し、世界から必要とされる企業に成長していきます。

会社データ

プロフィール

1928年の創業以来、鉄の塑性加工の技術を軸に時代のニーズに合わせた製品展開で事業拡大をしてきました。今では、国内に5地域11カ所、国外8カ国に工場10カ所の拠点を持ち、ボデーや排気系製品などの自動車部品大手、且つ国内唯一の総合精鋼二次加工メーカーへと成長いたしました。
現在、将来を見据えた“VISION2040”を策定し、社是・企業理念を大きく刷新致しました。加工技術力、企画から供給に至るまでの総合技術力、独立系企業としての強みを生かし、電気自動車部品や自動車分野以外の新しいビジネスへも果敢に挑戦しています。
まもなく100周年を迎える当社は、歴史と実績に奢らず「人-もの-環境を結ぶものづくり」をテーマに、グローバルなステージで活躍する“世界の自動車部品メーカー”を目指していきます。

事業内容
【自動車部品】
●ボディ・プレス製品、自動車用排気系システム、その他自動車駆動系部品などの開発・製造・販売。

【金属加工製品】
●みがき棒鋼、引抜鋼管などの鉄鋼二次加工製品の製造・販売。

PHOTO

広範な分野にわたる金属加工技術を手がけています。新たなニーズに対応するため、 積極的に新規技術開発に取り組み、 さまざまな分野で特徴的な技術を実用化しています

本社郵便番号 456-0023
本社所在地 愛知県名古屋市熱田区六野一丁目3番1号
本社電話番号 052-882-0035
創業 1928年6月
設立 1950年6月
資本金 1億円
従業員 連結:8,494名 (2024年3月)
単独:2,736名 (2024年3月)
売上高 連結:7,294億7,000万円(2024年3月)
単独:3,498億円(2024年3月)
事業所 福田工場/愛知県みよし市福田町宮下1番1
本社(名古屋熱田区)
技術館・八和田山工場、豊田技術センター、とよはし工場、三好工場、
三好第3工場、いなべ工場、米野工場
業績 決算時期:2024年3月
【売上高】(単独)3,498億円 /(連結)7,294億7,000万円
【営業利益】(単独)52億8,000万円 /(連結)117億2,200万円
【経常利益】(単独)113億1,900万円 /(連結)128億200万円
主な取引先 トヨタ自動車(株)
ダイハツ工業(株)
日野自動車(株)
日産自動車(株)
三菱自動車工業(株)
(株)SUBARU
マツダ(株)
いすゞ自動車(株)
(株)豊田自動織機
(株)ジェイテクト
KYB(株)
豊田通商(株)
住友商事(株)
浅井産業(株)
(株)メタルワン
(株)カノークス
関連会社 三五北海道
三五関東
三福
ASI
ASCI
SAM
STI
STEM
SID
SIAP
TSC
GSC
XSC 等
平均年齢 43.5歳(2024年3月)
平均勤続年数 18.5年(2024年3月)
休日・休暇 ・年間休日121日(2023年度実績)
・完全週休2日制(土日)
・長期休暇(ゴールデンウィーク・夏季・年末年始/各連続7日以上)
・有給休暇(新卒初年度11日間/勤続4年目以降20日間)
・産前産後休暇
・育児休暇
・妊娠期休暇
・ボランティア休暇
・慶弔休暇

…その他特別休暇多数あり
平均有給休暇取得日数 17.7日(2024年3月)
沿革
  • 1928年
    • 恒川鉄工所を創業、プレス加工を開始
  • 1934年
    • (株)豊田自動織機と取引開始
  • 1937年
    • トヨタ 自動車(株)と取引開始
  • 1950年
    • (株)三五設立
  • 1954年
    • 排気系(マフラー、エキゾースト)の製造開始
  • 1976年
    • トヨタ生産方式導入
  • 1987年
    • 「Arvin Sango,Inc.」設立
  • 1994年
    • 八和田山工場に技術本館完成
  • 1996年
    • 「YS PUND Co.,LTD」設立
  • 2000年
    • 福田工場ISO 14001認証を取得
  • 2002年
    • 「SANGO TURKEY INC.」を設立
  • 2003年
    • 「天津三五汽車部件有限公司」設立
  • 2004年
    • 「広州三五汽車部件有限公司」設立
  • 2007年
    • グループ会社(株)三五北海道を設立
  • 2009年
    • グループ会社(株)三五関東を設立
  • 2011年
    • 「ARVIN SANGO CANADA,INC.」設立
  • 2012年
    • 「PT. SANGO INDONESIA」設立
  • 2012年
    • 「襄陽三五汽車部件有限公司」設立
  • 2012年
    • 「SANGO India Automotive Parts Pvt.Ltd.」設立
  • 2013年
    • 「SANGO THAI AUTOMOTIVE PARTS CO., LTD.」設立
  • 2014年
    • (株)TTIを設立
  • 2014年
    • 「SANGO AUTO PARTS MEXICO S.A. de C.V.」設立
  • 2017
    • アメリカに「ASIテクニカルセンター」 完成
  • 2019年
    • 株式会社三五三重を株式会社三五に併合
  • 2021年
    • ISO 9001:2015を認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.2
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 63 5 68
    取得者 24 5 29
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    38.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.5%
      (263名中4名)
    • 2022年度

    ※管理職=課長以上

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育・事技系専門教育・階層別教育・世代別選抜教育(海外派遣トレーニー制度含む)等
自己啓発支援制度 制度あり
【通信校育支援】
会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
【職場先輩制度】
配属部署にて専属の先輩社員が1年間つく制度です。
業務に関することはもちろん、部署内での交流円滑化などを目的としています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
社内検定・社内競技会・国家検定の推奨

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、秋田大学、岡山理科大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、福井大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、名城大学、山形大学、山口大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田県立大学、岩手大学、大分大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、北見工業大学、岐阜大学、九州工業大学、近畿大学、慶應義塾大学、静岡大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、東京大学、同志社大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋女子大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿工業高等専門学校、富山高等専門学校、豊田工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------------
技術系   8名   7名   6名   10名    8名
事務系   5名   3名   6名   8名   14名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 6 12
    2022年 7 3 10
    2021年 7 5 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 12 0 100%
    2022年 10 1 90.0%
    2021年 12 1 91.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55078/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)三五

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三五の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三五と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)三五を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三五の会社概要