最終更新日:2025/6/3

(株)タマディック (TAMADIC)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

宇宙分野で実験装置の開発業務に関わっています

  • Wataru O.
  • 2012年入社
  • 29歳
  • 千葉大学大学院
  • 工学研究科 人工システム科学専攻
  • 東京事業本部 産機航宇部 第1技術Gr
  • 【仕事内容】国際宇宙ステーション「きぼう」の実験装置の開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名東京事業本部 産機航宇部 第1技術Gr

  • 仕事内容【仕事内容】国際宇宙ステーション「きぼう」の実験装置の開発

国際宇宙ステーション「きぼう」で使用される実験装置の開発

国際宇宙ステーションにある日本の実験モジュール「きぼう」で使用されている、通信装置や実験装置を開発しています。少人数のチームで仕事をしているため、構想から設計・製作・試験まで一貫して関わっています。


「無事に動いた…!」

自分の作った装置が宇宙で無事に動いたという報告を聞くのがなんといっても一番嬉しいことです。ときどきニュース番組などで宇宙ステーションの映像が映されたときに、宇宙飛行士の背景で自分の作った装置が動いているのを見ると感動もひとしおです。


宇宙開発に携わりたい

宇宙開発に携われる企業は多くありましたが、その中でもタマディックは幅広く貢献していると感じて興味を持ちました。その一方で、実際に会社説明会で話を聞いたり、面接を受けてみると、宇宙開発だけでなく自動車や航空機、産業機械といった多くの分野で経験を得る機会のあるところに魅力を感じました。また、「社員がやりたいことの希望をできる限り尊重してくれる」という話も聞いたため、入社することに決めました。


これまでのキャリア

設計(自動車車体生産設備) 2年 → 開発(宇宙ステーション用機器)3年


先輩からの就職活動アドバイス

なんといっても自分の好きなことをやるのが一番です。ただし、いくら好きなことといっても仕事が全てでは疲れてしまうので、ワークライフバランスが取れるような職場を選ぶのも大事です。そうすれば私生活も充実し、より活力を持って仕事をできるようになります。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)タマディック (TAMADIC)の先輩情報