最終更新日:2025/3/31

本多電子(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 医療用機器・医療関連
  • ガラス・セラミックス

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
55億4,000万円(2024年9月期)
従業員
240名(2024年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「その波は、世界を駆けるー」超音波の本多電子です。創業から69年で培ってきた超音波技術で、マリンレジャーや医療、産業分野まで幅広い製品を作っています。

超音波応用製品に特化したユニークなメーカー本多電子です! (2025/03/31更新)

伝言板画像

※事務職の募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました※


こんにちは!
本多電子(株)採用担当です。

当社にご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。

みなさんは「超音波」を知っていますか?
超音波は人の耳には聞こえない非常に高い音のことです。

超音波は音の一種なので、
やまびこのように物に当たると跳ね返る性質、
当たった物が硬いときほど強く跳ね返る・・・といった性質があります。

このような性質を製品に応用することで、
さまざまなことができるようになります。

当社はそんな超音波製品だけに特化したメーカーなんです!

なかなか馴染みのない超音波ですが、
実は皆さんの身近な場所でも活躍しているんです・・・!

超音波の優れた特性やその魅力はもちろん、
長年超音波ひとすじにこだわってきた当社の魅力もぜひ知っていただきたいと思います。

少しでもご興味を持ってくださった方はまずはエントリーをお願いします!

超音波メーカーと聞くと難しそうに思われるかもしれませんが
当社はものづくりが好きな方、ものづくりの会社に興味がある方ならどなたでも大歓迎です!営業職・事務職は文理学部学科問いません。※技術職のみ理系対象

当社は超音波製品を通して様々な業界にチャレンジすることで成長してきました。
探求心にあふれ、自分自身の目標に向かってチャレンジし続けたいという方にはぴったりな会社だと思います。

皆さんからのエントリーお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    創業から60年以上培ってきた唯一無二の「超音波」の技術力が当社の強みであり、自慢です。

  • 製品・サービス力

    レジャー用魚群探知機、ホビー分野向け超音波カッター等の製品は国内でトップシェアを獲得しています。

  • 職場環境

    社員それぞれの個性を尊重する社風です。柔軟な発想で超音波のものづくりを楽しみながら行っています。

会社紹介記事

PHOTO
魚群探知機(左上)、医用超音波診断装置(右上)、超音波洗浄機(左下)、超音波カッター(右下)など、超音波の特性を活かした本多電子オリジナルの製品群。
PHOTO
「業務に関して自分なりに調べ、考えたり、社内勉強会で他部署の人の話を聞いて『今の仕事にどう活かすか』考えたりと、自ら意識し、成長できる職場です」と大石さん。

市場の声を反映したより良い魚群探知機づくりに励んでいます!

PHOTO

社内にある『超音波科学館』にある魚群探知機をバックに林さん。見学者向けに超音波を紹介する施設を設けるなど、オープンでユニークな会社です。

地元を中心に就職活動。メーカーの中でも医療系を中心に活動をしていた中で当社を知りました。「超音波技術」を核とし、さまざまな分野に応用する研究開発型企業という点に強くひかれて入社を決めました。

入社から2週間程度はビジネスマナーや超音波の基礎について研修を受けました。研修後はマリン事業部に配属になり、魚群探知機の性能や、できあがった製品に対して評価の方法など、魚群探知機の基礎を学びました。魚群探知機の製品を、実際に海に出て実験するのが初めての経験だったので最初は戸惑いながらもとても新鮮でした。

設計チームの一員として、魚群探知機のソフトウェア開発をしています。ボタンなどユーザーが見たり触ったりする部分=ユーザーインターフェイスの設計に携わっています。魚探画面がスマートフォン画面に出て、手元で基本操作もできるといったスマホと連携できるハイグレードモデルである「HDX」シリーズの設計を主に行っています。昨年末に「HDX」シリーズの最新モデルが出たので、その不具合が出た場合には対応もしています。現在、その機種のオプション機の販売に向けて、ソフトウェアの開発だけでなく、新規部品の手配なども行っています。

入社1年目の冬、初めて展示会に参加した時に、「HONDEXの魚探は使いやすくていいね」とユーザーの方からお褒めのお言葉をいただいた時はうれしかったですね。普段、ユーザーの方と話をする機会がなかったので、自社製品の使い心地を直接聞けたことはとても励みになりました。

社内では、設計部門と営業部門の距離が近いため、営業を通じてマーケットからの声がすぐに入ってきます。そういった生の声を営業の方とも相談しながらより良い製品づくりのために日夜努力することがこの仕事のやりがいだと感じています。今後、ソフトウェアの勉強をさらに行い、今までになかったような製品や機能を加え、ユーザーに喜んでもらえるようなものを作っていきたいです。


(マリン事業部・林 優介/2017年入社/静岡大学大学院了)

会社データ

プロフィール

当社は今から69年前に魚群探知機の専門会社として創業しました。

創業者は当時世界でまだ誰も成功していなかった、電気部品「トランジスタ」を組み込んだ小型の魚群探知機の開発に尽力し、試行錯誤の末、成功させました。

一般的な魚群探知機よりコンパクトな魚群探知機は、当時画期的な製品だと高く評価を受けました。
今まで魚群探知機を載せられなかった小型漁船の漁師や釣り人の方にも使って頂けるようになったのです。

やがて、魚群探知機の開発から培った「超音波」の技術を軸に、
現在はマリン業界だけではなく様々なジャンルの製品を開発している超音波応用機器の総合メーカーとなりました。

マリンレジャーに「HONDEX」ブランドで小型魚群探知機を展開。
国内市場でトップシェアを持ちます。(2023年3月 一般社団法人 日本マリン事業協会 魚群探知機 国内出荷台数調査より)

社会のデジタル化に伴い成長の著しい半導体業界では、半導体製造装置の洗浄・加工・計測に超音波応用製品が利用され、独自製品でスマートフォンやパソコンの製造などを支えています。

医療分野ではポータブル型の医用超音波診断装置で、高い評価を得ています。
特に画質では高い実力を持ち、基本性能の高さが支持されています。

他にも環境やエネルギー、食品分野、先端医療分野で超音波技術の応用を広げ、新しい市場を創りだす活動をすすめています。

事業内容
超音波応用製品(魚群探知機、医用超音波診断装置、超音波洗浄機、超音波計測器、超音波加工機等)及び超音波振動子(圧電セラミックス)の研究開発、設計、製造、販売

PHOTO

当社のキーテクノロジー、超音波振動子の製品群です。自社一貫生産により、細かな仕様や要求を形にしたオリジナル製品開発が可能となっています。

本社郵便番号 441-3193
本社所在地 愛知県豊橋市大岩町小山塚20
本社電話番号 0532-41-2511
創業 1956年
設立 1960年6月
資本金 1億円
従業員 240名(2024年12月現在)
売上高 55億4,000万円(2024年9月期)
事業所 ■東京営業所
〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目6-28アルベルゴ乃木坂404号
TEL.03-3479-4148 FAX.03-3423-1795

■大阪営業所
〒532-0003 大阪市淀川区宮原4丁目1-45新大阪八千代ビル3F
TEL.06-6399-6073[産業機器事業部] FAX.06-6399-6083[共通]

■カスタマーサービスセンター
〒441-3193 愛知県豊橋市大岩町小山塚20
TEL.0532-41-6332[マリンカスタマーサービス]
TEL.0532-41-2582[産業機器カスタマーサービス]
FAX.0532-41-2996[共通]

■バンコク駐在員事務所 
Bangkok Representative Office Room 23, 2 Jasmine Bldg.,
12 Fl., Soi Sukhumvit 23 (Prasanmitr),
Sukhumvit Rd., North Klongtoey, Wattana, Bangkok 10110,Thailand
TEL.66-2-612-7311 FAX.66-2-612-7399
関連会社 ■エコーテック(株)
平均年齢 44.7歳(2024年10月現在)
平均勤続年数 18.4年(2024年10月現在)
認証類 品質ISO9001 
医療ISO13485 
環境ISO14001
認定・受賞歴等  愛知ブランド企業認定(愛知県)
地域未来牽引企業選定(経産省)
年平均有給取得日数 13.0日/年(期間:2023年10月~2024年9月)
月平均残業時間 15.5時間(期間:2024年1月~2024年9月の実績)
月の平均出勤日数:20.5日/月
一日あたりの平均残業時間:45分/日
年間輸出国数 55か国(期間:2023年10月~2024年9月の実績)
沿革
  • 1956年
    • 創業(本多電子工業所)
  • 1960年
    • 設立(本多電子工業(株))
  • 1974年
    • 世界初カラー魚探開発
  • 1979年
    • 本多電子(株)に商号変更
  • 1983年
    • 医療用具製造業 認可
  • 1991年
    • 多周波数洗浄機 開発
  • 1995年
    • 本社ビル 竣工
  • 1996年
    • 超音波科学館 オープン
  • 2007年
    • 無鉛圧電セラミックス開発
  • 2009年
    • 新セラミックス工場 竣工
  • 2013年
    • バンコク駐在員事務所開設
  • 2014年
    • カスタマーサービス棟 竣工
  • 2015年
    • 研修・保養施設「ヴィラ・ホンダ」竣工
  • 2018年
    • 経済産業省の「地域未来牽引企業」に選定
  • 2019年
    • 超音波科学館リニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (33名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
フォローアップ研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助:通信教育
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、静岡大学、信州大学、東京海洋大学、東京都立大学、東京理科大学、名古屋大学
<大学>
愛知大学、愛知教育大学、愛知工業大学、秋田県立大学、桜美林大学、大阪経済大学、沖縄国際大学、金沢工業大学、京都産業大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、大同大学、中京大学、中部大学、東京海洋大学、豊橋技術科学大学、豊橋創造大学、同志社女子大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、南山大学、日本福祉大学、花園大学、福井工業大学、北海道大学、三重大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、山梨大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜市立女子短期大学

その他

採用実績(人数) 2022年 2021年 2020年
─────────────――――
7名   4名   2名
採用実績(学部・学科) 学部:外国語学部、家政学部、経営学部、経済学部、基礎工学部、現代国際学部、工学部、国際英語学部、国際関係学部、国際コミュニケーション学部、法学部、システムデザイン研究科、システム科学技術学部、商学部、人文社会学部、人文社会科学部、水産学部、繊維学部、地域政策学部、人間学部、文学部、文化政策学部、理学部、理工学部、機械システム工学科、情報科学部、教育学部
学科:英米語学科、応用化学科、化学・生物工学科、機械工学科、機械システム学科、機械知能システム学科、機能機械科、漁業学科、経営学科、経営情報科、経済学科、言語コミュニケーション学科、現在英語学科、国際英語学科、国際学科、国際ビジネス学科、システム工学科、商業貿易学科、情報システム学科、食物栄養学科、人文学科、人文社会学科、政治経済学科、総合機械工学科、地域環境政策、地域政策学科、電気学科、電気工学科、電気システム工学科、電気電子工学科、電気電子情報科、電気電子システム工学科、日本語日本文学、ジン減化学、人間学科、光電機械工学科、物理学科、文化政策学科、法学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 0 2
    2022年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 7 0 100%

先輩情報

東海エリアを中心に営業を担当しています!
S・N
2018年
静岡大学
人文社会科学部 法学科
マリン事業部
国内営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55227/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

本多電子(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン本多電子(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

本多電子(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
本多電子(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 本多電子(株)の会社概要