最終更新日:2025/4/30

仙都魚類(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 食品
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
宮城県
資本金
1億円
売上高
306億5100万円(2023年3月期)
従業員
70名 (2023年7月期) 
募集人数
1~5名

100年先の食卓を思いながら私達にできることを。「魚って美味しい」魚食文化を後世に伝えたい。食のインフラを支える水産卸売業者です。☆転勤無し☆仙台勤務☆食事補助有

仙台に根付きながら海外全国を舞台に、東北の水産業と消費者を繋ぐ存在に (2025/03/27更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは仙都魚類採用担当の高野です。
3月1日よりナビサイト公開となりました。


当社でも4月もWEB説明会・対面説明会共にセミナー開催しております。
「まずはWEBで聞いてみようかな、、」
「とりあえず市場に行ってみたい」など
気軽に参加ください。


私たち中央卸売市場の水産卸売業者は、
新鮮で高品質な海産物を消費者に届ける重要な役割を担っています。
海の恵みを最大限に活かし、持続可能な漁業を推進することが私たちの使命です!
ただ商品を流通させるだけでなく、
食文化の発展や地域経済の活性化にも貢献しています。


皆さんへ

私たちは、未来の仲間を求めています。
■水産業に興味がある方、
■食に対する情熱を持っている方
■地域貢献に関心を持つ方


実際の業務を通じて、物流管理やマーケティング、商品知識など多岐にわたるスキルを身につけることができます。 興味がある方はぜひ!
仙台・東北の食のインフラ、水産業界を支える仲間をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    水産物卸売業者として75年超の歴史があり、東北の食のインフラを支え続けています。

  • やりがい

    出荷者の方々の想いやこだわりを販売先や消費者に伝える、重要な架け橋となる仕事です。

  • 戦略・ビジョン

    仙台市はもとより東北全地域の消費者へ美味しく、安全・安心な水産物を供給していきます。

会社紹介記事

PHOTO
東北の拠点市場「仙台市中央卸売市場」消費者の食を支えるために私達にできることを。
PHOTO
価格を公正に決めるために必要不可欠な「せり」。せりにあこがれて!と市場ならではの経験に興味を持って入社した社員も多数。

朝が早いには理由がある、自分達の使命を全うし信頼のある営業を

PHOTO

多くの業者で市場は成り立っております。取引先のお客様であり「同じ市場の仲間同士」協力や信頼が欠かせません。

「市場」にどんなイメージをお持ちですか?
市場の朝はもちろん早いです。
その理由は「新鮮なものを届けたい」
「消費者のみなさんが利用する時間に間に合うように」

スーパーや魚屋さんは9:00ごろから営業しています。
開店時に売り場には水産物が並んでいるのを見かけると思います。
その時間に間に合うには朝早く「せり」をする「市場で販売」をする。
(仙台市場の場合は毎朝6:00に「せり」をしています)
そしてその販売の準備のために3:00や4:00から私たちが働いているのです。

深夜に漁港で水揚げされた魚はトラックで市場に運ばれます。
それを朝に販売することで新鮮な状態のまま、みなさんの元に届くのです。

私たちの使命は「消費者の皆様に安心安全な水産物を届けること」
その使命のために社員一丸となって日々努めております!

出荷者の方々の想いやこだわりを販売先やその先の消費者の皆さんに伝える
販売先の方々のニーズや意見を出荷者に伝える、両者をつなぐ架け橋として
重要な存在だと自負し、信頼のある営業を心がけております。

会社データ

プロフィール

水産物卸売業者として昭和23年に創業し創業77年目です。
仙台市はもとより東北の拠点市場として宮城県を含め東北全地域の消費者の皆様へ水産物の供給を行うという極めて公共的、社会的使命の高い役割を果たしております!

私たちは「消費者の皆様に美味しく、安全・安心な水産物を食べていただく」
ために、常に自己研鑽を怠らず、グループの総力をあげて努力しています。


#市場 #水産 #食品 #魚 
#営業 #ルート営業 #食品営業
#裁量権の高い仕事  
#公共性 #食のインフラを支える
#せり販売 #まるでオークション 
#市場ならではの面白さ

事業内容
水産物卸売業者・水産専門商社
(水産物の仕入れと販売)

・水産物の仕入れ
・卸売業務
・市場内外での営業活動
・地域貢献と食文化の推進

PHOTO

水産物の仕入れと販売を行い、「食のインフラ」を支えることはもちろん。旬の食材の提案や水産物の魅力を発信し「魚食」の普及にも努めております。

本社郵便番号 984-8522
本社所在地 宮城県仙台市若林区卸町4-3-1
本社電話番号 022-237-8300
創業 1948年11月3日
設立 1950年8月1日
資本金 1億円
従業員 70名 (2023年7月期) 
売上高 306億5100万円(2023年3月期)
事業所 宮城県仙台市若林区卸町四丁目3番地の1
(仙台中央卸売市場内)
主な取引先 ■仕入先
[ 商社、メーカー、漁業協同組合、卸業者 ]
…マルハニチロ(株)/(株)極洋/(株)ニチレイフレッシュ/東洋水産(株)/(株)ベニレイ/三井物産(株)/中外食品(株)/紀文食品(株)/一正蒲鉾(株)/(株)オービーアイ・シーフーズ/東洋冷蔵(株)/北海道漁連/香川県漁連/大都魚類(株)/東都水産(株) ほか


■販売先
[ 仙台市中央卸売市場の仲卸業者・売買参加者 ]
[ 東北各地の中央卸売市場および地方卸売市場の卸売業者、商社、食品加工業者 ]
…マルハニチロ(株)/(株)極洋/(株)ニチレイ/(株)ベニレイ/(株)ヤマヨ ほか
関連会社 (株)大新、大和水産(株)、(株)みつわ、協和水産(株)、(株)天洋、

(株)東配

仙都冷蔵(株)

(株)シーテック仙都、(株)仙都シーフーズ

仙都食品販売(株)

(株)鮪福
平均年齢 42.1歳(2020年4月1日時点)
平均勤続年数 18.4年(2020年4月1日時点)
公式SNS インスタグラムにてFacebookにて「仙都魚類」と検索を。
日々の市場の売り場情報やイベントの紹介を行っています。
沿革
  • 1948年11月
    • 新しい荷受機構確立を目指し、産地より独自に集荷開始
  • 1950年 8月
    • 県条例による営業許可を受ける 資本金100万円にて(株)成立
  • 1954年 9月
    • 仙台市東八番丁(新寺小路)にて営業開始
  • 1960年 3月
    • 仙都食品販売(株) 設立
  • 1960年11月
    • (株)大新 設立
  • 1960年12月
    • 仙台市中央卸売人として、農林大臣より認可 宮城野原市場に移転
  • 1961年12月
    • 大和水産(株) 設立
  • 1966年 4月
    • (株)みつわ 設立
  • 1969年10月
    • 協和水産(株) 設立
  • 1970年 6月
    • 輸送部門独立 (株)東配 設立
  • 1971年 2月
    • 仙都魚類 塩釜冷蔵庫完成 (現在は仙都食品販売(株)で使用)
  • 1973年 8月
    • (株)日新 設立
  • 1973年11月
    • (株)天洋 設立 新市場移転
  • 1973年11月
    • (株)天洋 設立 新市場移転
  • 1974年 4月
    • 冷蔵庫部門独立 仙都冷蔵(株) 設立
  • 1975年 5月
    • 収容能力1万t冷蔵庫新築工事完了
  • 1985年 2月
    • (株)シーテック仙都 設立
  • 1986年 1月
    • 低温流通センター竣工(現:第1センター)
  • 1988年 4月
    • 仙台新港冷蔵庫(4,500t)及び事務所工事完了
  • 1993年 7月
    • (株)仙都シーフーズ 設立
  • 1996年 1月
    • 第2低温流通センター新築工事完了
  • 1997年11月
    • 第1低温流通センター事務室増設工事完了
  • 1999年 8月
    • (株)鮪福 設立
  • 2003年12月
    • 生鮮システム開発(株) 設立
  • 2010年11月
    • 仙台新港冷蔵庫増築完了(総収容7,000t)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.4
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員:ビジネスマナー研修
業務職新入社員:フォークリフト講習
全従業員:毎年、食品衛生講習会


☆2024年入社社員より研修プログラム強化☆
下記のプログラムを新たに取り入れ実施

場内グループ企業見学・場外グループ企業見学・豊洲市場見学
コミュニケーション研修・ビジネスロールプレイング研修
ライフプランニング研修・ストレスマネジメント研修
おさかなマイスター協会講話・小売店MR・魚の捌き方など
自己啓発支援制度 制度あり
全新入社員:食品衛生責任者講習受講代 会社負担
メンター制度 制度あり
あり

2024年より導入
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
業務職入社後3年目:仙台市せり人試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北学院大学、山形大学、宮城学院女子大学、水産大学校、青森公立大学、千葉商科大学、仙台大学、城西大学、明治大学、尚絅学院大学、仙台白百合女子大学、明海大学、東北公益文科大学、東海大学、東北文化学園大学、青森大学、前橋工科大学、日本大学、東京農業大学、東北福祉大学、白百合女子大学、東京国際大学、福山大学、岩手大学、宮城大学、福島大学
<短大・高専・専門学校>
仙台青葉学院短期大学、仙台総合ビジネス公務員専門学校、聖和学園短期大学

採用実績(人数)  2020年 2021年 2022年 2023年
----------------------------------------------
  7名   2名   2名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 2 4 6
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 2 66.7%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

魚の販売を通してお客さんに喜んでもらえることがやりがい
翠さん
2020年入社
福山大学
生命工学部 海洋生物科学科
鮮魚2部 まぐろ課
生鮮まぐろ、養殖まぐろ、まぐろ製品の販売
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55311/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

仙都魚類(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン仙都魚類(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

仙都魚類(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
仙都魚類(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
仙都魚類(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 仙都魚類(株)の会社概要