最終更新日:2025/4/24

(株)タツノ

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都、神奈川県
資本金
4億8千万円
売上高
441億円(2023年3月期)
従業員
1,210名(2024年10月1日現在)
募集人数
11~15名

ガソリンスタンドの給油機「ガソリン計量機」の国内トップシェアメーカー

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

タツノに興味をお持ちいただき、ありがとうございます!会社説明会・WEB会社説明会申し込み受付中です!エントリーの上、お申込みください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日は128日、3日連続休暇制度もあり、休みを取得しやすく福利厚生が充実しています。

  • 安定性・将来性

    ガソリンスタンドの給油機の国内トップシェアメーカーであり、世界でも第3位の生産実績があります。

  • やりがい

    人々の生活に欠かせないエネルギーインフラを創り、社会を支えることができます。

会社紹介記事

PHOTO
燃料電池車に水素を充填する水素ディスペンサー。タツノは10年以上前から開発に取り組んできました。
PHOTO
日々新しいものを追い求め、安全性と独創性を兼ね揃えた製品開発をすることに励んでいます。

日本、世界、そして水素社会でエネルギーインフラを支えるタツノ

PHOTO

気化したガソリンを回収、液化する「エコステージ」。環境に優しいだけでなく、資源の有効利用やより安全な給油を実現しました。

日本初のガソリン計量機を開発したのが1919年。以来、クルマ社会の発展とともに歩み、計量機の製造・販売・メンテナンスからガソリンスタンド建設まで、ガソリンスタンドのトータルプランナーとして事業を展開してきました。ガソリン計量機では、国内トップの60%のシェアを誇ります。海外では6カ国で工場を展開しています。その技術力は世界で認められ、70以上の国・地域でタツノブランドの計量機やポンプ・メーターが活躍中です。また、石油メジャーのオフィシャルサプライヤーにも選ばれています。現在では、来るべき水素社会の実現に向けて、燃料電池車用の水素ディスペンサーの開発や供給施設の普及を推し進めています。

東日本大震災発生後、タツノは、いち早く災害対策本部を設置。全国からの応援体制のもと、電話対応、SS点検、地下タンク検査などの作業要請に迅速に応えました。停電のために燃料供給ができないSSなどでは、災害対策製品として開発していた「緊急用可搬式ポンプ(手廻しポンプ)」が活躍。過去の震災の経験が最大限に活かされたといえます。今後もエネルギーインフラを担う企業として、万が一の時にも、エネルギーを安定供給できるよう、災害に強い製品を開発することで社会に貢献していきます。

2011年、創立100周年を迎えました。創業第二世紀に入り、私たちは今、大きな節目を迎えています。背景にあるのは「環境保護」と「脱石油」の動き。これから、クルマやエネルギーは、大きな変革を遂げていくことでしょう。タツノは今後、「世界一の計量機メーカー」を目指すとともに、環境対応製品の開発や水素をはじめとした新エネルギーへの対応を通じて、日本が世界に誇るタツノブランドの浸透を図ります。次の100年に向けた新たな挑戦―。私たちは成功させる自信があります。

会社データ

プロフィール

エネルギーインフラ創造企業

ガソリンスタンドの給油機「ガソリン計量機」の国内トップシェアメーカー。世界でも第3位の生産実績を誇ります。現在は、水素、天然ガスなど新エネルギーに対応した製品も開発。スタンドのトータルプランナーとして製品メンテナンス、スタンド設計・施工、環境保全も手がけています。人々の生活に欠かせないエネルギーインフラを創り、社会を支えている存在。それが、私たちタツノです。

事業内容
○石油用各種機器の製造販売
○ガソリンスタンド向け販売業務用OA機器製造販売
○ガソリンスタンド、油槽所、工場用プラントの設計・施工
○石油用各種機器の修理および維持管理
○ガソリンスタンド、油槽所など施設の土壌環境保全事業

PHOTO

日本だけでなく、世界のエネルギー供給インフラづくりに貢献しています。

本社郵便番号 108-8520
本社所在地 東京都港区三田3-2-6
本社電話番号 050-9000-0500
横浜工場郵便番号 247-8570
横浜工場所在地 神奈川県横浜市栄区笠間4-1-1
(一部本社機能あり)
横浜工場電話番号 050-9000-0830
設立 1911年5月
資本金 4億8千万円
従業員 1,210名(2024年10月1日現在)
売上高 441億円(2023年3月期)
事業所 本社/東京
研究開発本部/横浜
工場/横浜
支店/横浜、宇都宮、名古屋、大阪、広島、福岡、札幌、仙台
営業所/各都道府県
海外法人 KOREA TATSUNO CO,.LTD
TATSUNO THAILAND CO., LTD.
SHANGHAI TATSUNO REFUELLING EQUIPMENT MANUFACTURING CO,.LTD
TATSUNO INDIA PRIVATE LIMITED
TATSUNO EUROPE a.s.
TATSUNO RUS
TATSUNO ENGINEERING & SERVICE MALAYSIA SDN. BHD.
Tatsuno North America, Inc.
社是 我が社は未だ人の通らぬ道を開拓して常に独創的な仕事をする
1. 仕事に夢を持つこと
1. 科学的知識の向上に努めること
1. 創意工夫に努めること
1. 和を尊ぶこと
1. 開拓者精神に徹すること
ISO認証 横浜工場 ISO9001・ISO14001認証取得
売上高推移 441億円(2023年3月期)
437億円(2022年3月期)
509億円(2021年3月期)
498億円(2020年3月期)
468億円(2019年3月期)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 5 18
    取得者 13 5 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (7名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
制度あり
・入社時研修
入社から配属までの約1カ月、横浜工場において研修が行われます。自宅から通えない人は隣接の研修センターに宿泊します。はじめの約1週間はビジネスマナーはじめ会社の各部署がどんな仕事をしているのか、タツノ製品の基礎知識などを座学や見学を通して学びます。その後、約3週間は実際に製品をつくるラインに入って現場実習を行います。そして配属後は配属先での研修となります。開発職ではCADの研修も行われます。

・フォローアップ研修
入社してから約半年後、全員が配属先から横浜工場研修センターに集まり、入社時研修の振り返り、コミュニケーションスキルなどを学びます。実際に職場で困っていることや苦手なこと(ビジネスマナーや仕事上の知識)なども研修メニューに取り入れています。

・若手社員研修
入社してから3年から5年くらいの社員を対象に実施されます。どんな職種でも大切なコミュニケーションスキルをはじめ、プレゼンテーションスキル、メンタルヘルスのセルフケアについて学びます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
近畿大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、東海大学、東京都市大学、東京農工大学、新潟大学、日本大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大阪工業大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、京都外国語大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、札幌大学、産業能率大学、滋賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、湘南工科大学、白百合女子大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉大学、中央大学、田園調布学園大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、名古屋市立大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、日本文化大学、法政大学、松本大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年度 15人
2023年度 11人
2022年度 23人
2021年度 31人
2020年度 21人
2019年度 29人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 1 15
    2023年 10 1 11
    2022年 18 5 23
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 11 1 90.9%
    2022年 23 3 87.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55346/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)タツノ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タツノの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タツノを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)タツノの会社概要