最終更新日:2025/3/18

岩手トヨタ自動車(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • リース・レンタル
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
岩手県
資本金
3,000万円
売上高
112億円(2024年3月期)
従業員
269名(男221名/女48名) 2024年10月現在
募集人数
6~10名

「伝統と改革の岩手トヨタ」 人を 地域を もっと「笑顔」に

「伝統と改革の岩手トヨタ」~人を 地域を もっと「笑顔」に~ (2025/02/12更新)

伝言板画像

マイナビでは営業職の採用を行います。
整備職、及び事務職の採用については当社ホームページをご確認ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    実力主義の給与体系・評価制度の導入や、教育・研修制度、時短勤務制度、社宅・家賃補助制度等があります。

  • キャリア

    各種研修会で職種別に必要なスキルを身に付け、年2回のキャリア形成について相談の機会もあります。

会社紹介記事

PHOTO
頑張った人が正しく報われる、活力と魅力に溢れた企業を目指します。
PHOTO
日本を代表する名車「クラウン」「ランクル」をはじめトヨタの全車種を取扱っています。

充実した社内研修で、Top of TOYOTAに相応しいスタッフを目指す。

PHOTO

2016年入社の菊地さん。クルマだけではなく、取扱商品の知識をマスターし、お客様への提案やフォロー活動を行っています。

菊地さんは、宮城県にある大学へ進みましたが「地元岩手に戻り就職したい」と思いUターン。小学生時代から大学までサッカー部に所属し頑張ってきた菊地さん。人と触れ合い、自己成長出来る仕事を希望し、各ブースを回りさまざまな業界の企業説明を聞きました。
 岩手トヨタとの出会いは、就職活動中の合同企業説明会。「自動車の営業には不安を持っていましたが、担当者から会社やシゴトの説明を聞いているうちに興味が湧きました。」と話す菊地さん。
会社見学会で更に詳しく説明を聞いて、階層別に研修制度が充実している事を知り「社員の育成やフォローに力を入れている会社」として印象に残りました。
2回目の会社見学会では先輩社員との座談会が企画され、直接会社の雰囲気や仕事のやりがいを聞くことができ、決心。
内定後は、内定者同志との交流が設けられたほか、社内報「コンパス」も定期的に送られてきて会社情報を知ることができ、就職前の不安は殆どありませんでした。
 入社後は2カ月間の新人導入教育や秋には新人フォロー研修会が行われました。「私たちは、会社から充実したサポートをしていただいています。忙しい毎日ですが、職場の雰囲気も良く仕事にやりがいを持っています。多くのお客様から信頼されるよう頑張りたい。」と今後の抱負を語る菊地さん。サッカーで鍛えた体力と精神力を活かし、前向きに仕事をする姿はお客様から好感を持たれています。 
(菊地 峻宙さん/営業スタッフ 2016年入社)

会社データ

プロフィール

当社は1942年創業の、東北地方でもっとも古いトヨタ車ディーラーです。
私たちはこの長い歴史を通して。おかげさまで数多くのお客様から厚いご信頼とご愛顧をいただきて参りました。この良き伝統の上に「常に最適な商品・サービス・情報を提供し、最高のご満足をいただくこと」、そして「社会から信頼され地域の発展に貢献すること」が当社のビジョンです。
そしてビジョン実現のためには「社員一人ひとりが、仕事にやりがいをもち、常に成長しながら働くこと」がもっとも重要であると考えます。このことを念頭に「頑張った人が正しく報われる企業」を目指すを社是の一つとし、日々業務に取組んでおります。

【当社の特徴】
◇《信頼と実績》:創業82年の歴史と伝統 
◇《技術力》:初代プリウスからHVカーを整備
◇《人財育成力》:充実した階層別研修制度

事業内容
【自動車販売】新車(トヨタ車・ダイハツ車)、中古車(全メーカー)
【サービス】 メンテナンス(車検・法定点検・一般修理)、自動車鈑金塗装、
       タイヤ販売、各種用品販売(ナビゲーション・ETC・ドライ
       ブレコーダー 他)
【割賦・保険】各種クレジット取扱い、カーリース、自動車保険・自賠責保険・
       生命保険・火災保険 他 
【情報通信】 スマホ・タブレット販売、つながるサービス、ETCセットアップ

お客様に最適な商品・サービス・情報を提供し、最高のご満足をいただける企業を目指します。

PHOTO

地域に密着した企業活動でこれからも岩手の発展に貢献します

本社郵便番号 020-0125
本社所在地 岩手県盛岡市上堂4丁目12番11号
本社電話番号 019-641-7111
設立 1942年(昭和17)11月5日
資本金 3,000万円
従業員 269名(男221名/女48名) 2024年10月現在
売上高 112億円(2024年3月期)
経常利益 4億円(2024年3月期)
拠点網 1. 本社/盛岡市上堂4丁目12-11
2. 拠点網 岩手県内に17拠点
(2024年10月現在)
代表者 代表取締役社長 元持 儀之
グループ会社 岩手トヨペット(株)、ネッツトヨタ岩手(株)
主な取引先 トヨタ自動車(株)、トヨタ自動車東日本(株)、岩手ダイハツ販売(株)
(株)トヨタユーゼック、ヨコハマタイヤジャパン(株)
ダンロップタイヤ東北(株)、トヨタファイナンス(株)、東京海上日動火災保険(株)
あいおいニッセイ同和損害保険(株)、三井住友海上火災保険(株)
KDDI(株)、トヨタメディアサービス(株)、他
関連会社 T-MIG(株)、トヨタモビリティーパーツ(株)、(株)トヨタレンタリース岩手、他
平均年齢 41歳(2024年10月現在)
取扱い車種 【コンパクト】
アクア、ルーミー、カローラスポーツ、ヤリス

【ミニバン】
アルファード、シエンタ、ノア、ハイエースワゴン、
ヴェルファイア、ヴォクシー、グランエース

【セダン】
クラウン、カローラアクシオ、プリウス、カローラ

【ワゴン】
カローラフィールダー、カローラツーリング

【SUV】
クラウン(クロスオーバー)、クラウン(スポーツ)、
ランドクルーザー300、ランドクルーザー250、ランドクルーザー70、
ハリアー、ハイラックス、RAV4、ライズ、カローラクロス、ヤリスクロス、
bZ4X

【スポーツ】
GR86、スープラ、コペンGR SPORT、GRヤリス、GRカローラ

【ビジネスカー】
コースター、タウンエースバン、ダイナカーゴ、ダイナダンプ、
ハイエースコミューター、ハイエースバン、
プロボックス、ジャパンタクシー

【軽自動車】
ピクシスエポック、ピクシストラック、ピクシスバン

【特殊車両】
救急車、消防車、パトカー、ウェルキャブ

【センチュリー】
センチュリー、センチュリー(セダン)
メーカー表彰受賞 2015年トヨタ自動車よりトヨタ店バリューチェーン強化賞を受賞しました。
サービス技術コンクール 2016年に開催された全国トヨタサービス技術コンクール東北地区大会において「3位入賞」しました。
TOP CREW TOP CREW(トップ クルー)とは、トヨタエンジニア教育体系の最上位に位置する極めて高難度な認定制度です。当社はTOP CREW認定者が3名在籍しています。(2024年10月現在)
確かな技術力でお客様のカーライフをサポートしています。
福利厚生制度 等 ■手当・補助
・コンテスト賞金(取扱商品の販売実績等に応じて支給されます)
・残業手当
・通勤手当
・住宅補助手当
・車両補助制度:車両購入、燃料代、維持管理費、自動車保険料等に会社補助有
・社用スマホ貸与
・営業スタッフ検定資格手当:トヨタ営業スタッフ検定(3級・2級・1級)
 (取得級に応じた手当/月を支給)
・勤務衣料手当
・中型・大型免許取得費用補助、及び手当/月を支給
■その他補助・手当等
・人間ドック・予防接種補助
・永年勤続者表彰
・定年後再雇用
・ジョブリターン制度
・役員・社員懇談会
・誕生祝い
福利厚生施設 ANAクラウンプラザリゾート安比高原に社員用オーナーズルームを所有しています。オーナーズ料金に特典がついて社員は利用出来ます。
沿革
  • 1942年
    • 盛岡市菜園に岩手県自動車整備配給(株)として設立
      (11/5 創立記念日)
  • 1946年
    • 岩手トヨタ販売(株)に社名を変更
  • 1948年
    • 岩手トヨタ自動車(株)(現社名)に変更。
  • 1949年
    • 一級重整備工場として「全国第1号」認定
  • 1954年
    • ランドクルーザー誕生・販売開始
  • 1955年
    • クラウン誕生・販売開始
  • 1959年
    • ダイナ誕生・販売開始
  • 1963年
    • 指定自動車整備事業「東北第1号」認定
  • 1972年
    • 創立30周年
      本社を盛岡市菜園から盛岡市上堂(現在地)に移転
  • 1990年
    • エスティマ誕生・販売開始
  • 1991年
    • クラウンマジェスタ誕生・販売開始
  • 1992年
    • 創立50周年。全社員でハワイ旅行
  • 1997年
    • ハイブリッドカー「プリウス」誕生・発売開始
      県内唯一の販売店として、販売とメンテナンスを行う
  • 1999年
    • 本社新社屋完成
  • 2002年
    • 創立60周年。全社員でハワイ旅行
  • 2006年
    • トヨタ自動車(株)直営販売店となる
  • 2011年
    • アクア誕生・販売開始
  • 2012年
    • 創立70周年。全社員でハワイ旅行
  • 2015年
    • シエンタ販売開始
      メーカー(トヨタ自動車)表彰受賞
  • 2016年
    • ・ ルーミー、C-HR誕生・販売開始
      ・全国トヨタサービス技術コンクール東北地区大会
      「第3位」入賞
      ・新本宮店リニューアルオープン
  • 2017年
    • ・創立75周年。全社員でハワイ旅行
      ・ランクルフェスin岩洞 スタート
  • 2018年
    • 平泉店(旧一関店)リニューアルオープン
  • 2019年
    • ・クラウン会 旅行会発足
      ・RAIZE(ライズ)販売開始
      ・過去最高益を更新
  • 2020年
    • ・岩手トヨペット、ネッツトヨタ岩手とグループ会社化
      ・全車種併売化スタート
  • 2022年
    • 創立80周年。記念誌発行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (37名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修プログラムについて

1)導入教育
入社後、4月~5月の2ヵ月間にわたり新人研修を実施します。
4月は社会人としての基礎研修(接客応対・話法・電話応対等)をはじめ、自動車製造工場の製造ラインで実習を行います。
5月は、営業・整備に分かれた部門別教育が行われています。

2)配属後はOJTに加え、各種研修会で職種別に必要なスキルを身に付けます。

3)「1・2年次社員合同フォロー研修」(入社年秋頃)
1年次と2年次が集まり、成功・失敗を共有し、先輩からアドバイスを受けスキルアップをねらいます。

4)4年次研修会(入社4年目)
愛知県豊田市および周辺施設でトヨタのものづくり行程を見学しトヨタ販売店社員としての意識付けと意欲向上を図ります。

5) 特別研修
・外部講師による専門的研修の実施。
・新型車などの発売前に新型車特別研修を実施。

6) 受験前研修
検定試験等の受験前に、強化教育を実施。

7)階層別研修・メーカー派遣研修
役職別、年次別の研修をはじめ、トヨタ自動車主催の研修へ参加する機会があります。
自己啓発支援制度 制度あり
業務生産性向上に有効な資格取得に対して手当/月を支給。(自己研鑚手当)
メンター制度 制度あり
「1・2年次社員合同フォロー研修」(入社年秋頃)
1年次と2年次が集まり、成功・失敗を共有し、先輩からアドバイスを受けスキルアップをねらいます。

キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回、キャリア形成について所属長と話合い・相談する機会があります。
社内検定制度 制度あり
トヨタ営業スタッフ検定試験(3級・2級・1級)
トヨタ技術検定試験(3級・2級・1級・TOP CREW)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、青森公立大学、秋田県立大学、亜細亜大学、石巻専修大学、岩手大学、岩手県立大学、関東学院大学、釧路公立大学、国立音楽大学、駒澤大学、札幌大学、城西大学、聖心女子大学、成城大学、専修大学、仙台大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、白鴎大学、八戸工業大学、弘前大学、福島大学、富士大学、室蘭工業大学、明治学院大学、盛岡大学、山形大学、酪農学園大学、立正大学、東京国際大学、神奈川大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校赤門自動車整備大学校、岩手県立産業技術短期大学校、岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立大学盛岡短期大学部、上野法律ビジネス専門学校、専門学校太田自動車大学校、専門学校花壇自動車大学校、高山自動車短期大学、専門学校トヨタ東京自動車大学校、盛岡外語観光&ブライダル専門学校、山形県立米沢女子短期大学、大原ビジネス公務員専門学校盛岡校

麻生東北短期大学、北都工業短期大学、北海道自動車短期大学、高山自動車短期大学、中日本自動車短期大学、岩手県立二戸高等技術専門校、岩手県立宮古高等技術専門校、岩手県立千厩高等技術専門校、岩手総合高等職業訓練校、専門学校関東工業自動車大学校、光星学院野辺地工学専門学校、石巻高等技術専門校、東京工科専門学校、トヨタ名古屋自動車大学校、花壇自動車大学校、読売江東理工専門学校、群馬県太田自動車整備専門学校、八戸学院光星高等学校、専修大学北上高等学校、岩手県立盛岡工業高校、岩手県立紫波総合高等学校、江南義塾高等学校、岩手県立宮古商工高等学校、岩手県立種市高等学校、岩手県立遠野高等学校、盛岡大学附属高等学校

採用実績(人数) ●営業職種
 2025年(予) 3名 〔男性:3名・女性:0名〕
          内大学卒:1名・短大専門校卒:2名
 2024年   1名 〔男性:1名・女性:0名〕
          内大学卒:1名
 2023年   6名 〔男性:6名・女性:0名〕
          内大学卒:4名・短大専門校卒:2名
 2022年   7名 〔男性:6名・女性:1名〕
          内大学卒:6名・短大専門校卒:1名 
 2021年   6名 〔男性:3名・女性:3名〕
          内大学卒:3名・短大専門校卒:3名
 2020年   5名 〔男性:2名・女性:3名〕
          内大学卒:3名・短大専門校卒:2名
 2019年   4名 〔男性:3名・女性:1名〕
          内大学卒:3名・短大専門校卒:1名
 2018年   5名 〔男性:2名・女性:3名〕
          内大学卒:5名
 2017年   6名 〔男性:4名・女性:2名〕
          内大学卒:3名・短大専門校卒:3名
●整備職種
 2025年(予) 5名 〔男性:5名・女性:0名〕
          内4年課程卒:0名・内3年課程卒:1名・内2年課程卒:2名
          内高卒:2名 
 2024年   8名 〔男性:8名・女性:0名〕
          内4年課程卒:1名・内3年課程卒:0名・内2年課程卒:5名
          内高卒:2名
 2023年   8名 〔男性:8名・女性:0名〕
          内4年課程卒:1名・内3年課程卒:1名・内2年課程卒:2名
          内高卒:4名 
 2022年   5名 〔男性:5名・女性:0名〕
          内4年課程卒:1名・内3年課程卒:1名・内2年課程卒:2名
          内高卒:1名
 2021年   3名 〔男性:3名・女性:0名〕
          内2年課程卒:1名・高卒:2名
 2020年   8名 〔男性:8名・女性:0名〕
          内4年課程卒:1名・3年課程卒:2名・2年課程卒:5名
 2019年   6名 〔男性:6名・女性:0名〕
          内4年課程卒:1名・2年課程卒:5名
 2018年   7名 〔男性7名・女性0名〕
          内4年課程卒:3名・2年課程卒:1名・高卒:3名
 2017年   9名 〔男性9名・女性0名〕
          内4年課程卒:1名・2年課程卒:6名・高卒:2名
採用実績(学部・学科) ・学部:(全学部対象)
工学部、音楽学部、文学部、経済学部、総合福祉学部、総合マネジメント学部、総合政策学部、人文社会化学部、短期大学部、社会福祉学部、体育学部、ソフトウエア情報学部

・学科:(全学部対象)
マテリアル工学科、演奏・創作学科、経営情報学科、社会文化学科、 経営法学科、 経済学科、国際文化学科、情報福祉マネジメント学科、産業福祉マネジメント学科、総合政策学科、児童教育学科、国際文化課程、福祉経営学科、ビジネスコミュニケーション学科、社会福祉学科、スポーツ情報マスメディア科、ソウフウエア情報学科、会計エキスパートコース
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 0 9
    2023年 14 0 14
    2022年 11 1 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 14 2 85.7%
    2022年 12 6 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55376/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

岩手トヨタ自動車(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン岩手トヨタ自動車(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岩手トヨタ自動車(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岩手トヨタ自動車(株)の会社概要