予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名商品部
仕事内容サブリーダー 担当:洋酒、ワイン
ログインするとご覧いただけます。
出社朝はピーク時の通勤を避け、少し早めの出社。基本的に毎日外国の取引先とメールでやり取りをし、返信は不定期。時差の関係で退勤後から翌朝までにメールがくることがほとんどのため、予め予定していた業務にプラスしてその日の優先順位を立てる。時差によって取引先の始業時間が異なるので、日本から近い国から順次対応(例:東アジア諸国→アジア→EU諸国など)。
昼食基本的に外食です。先輩と他愛のない会話をしたり、日々の情報交換などコミュニケーションを取っています。
夕礼その日の業務内容の報告と共有を終え、取引先へ聞いておくべきことをメール(翌朝までに返事があれば円滑に進められる)。
私が所属している『商品開発部』は「通関課」と「商品開発課」という2つの課で構成されています。通関課は主に輸入してくる商品を日本の法律(食品衛生法や関税法、酒税法など)に則って適切な届出をする業務を担っており、商品開発課は主に外国の取引先と日々やり取りをし、新商品の提案や導入に向けた準備、在庫管理を行います。日本で商品を流通させるため、原材料や製造工程などの基本的な情報の確認はもちろん、日本語ラベル(又はパッケージそのもの)を作成することや、情報収集を行い少しでも多くのお客様に商品を愉しんでいただけるよう日々取り組んでいます。 商品開発部に配属され5年が経ちましたが、今では約15ヵ国20社とやり取りをし、チョコレート、パスタ、ウイスキー、シャンパンなどジャンルを問わず100アイテム以上の管理、新たな商品の開発に加え、最近では国家資格である通関士の資格を持った先輩に通関業務の流れを教わり、少しずつではありますが私が担当している商品の通関は自分でも行うようになりました。以前とは比べ物にならない忙しさではありますが、一つ一つできることが増えていることを実感しています。
日々の業務の中で特に大事にしていることは、取引先と心を通わせ続けるため惜しみなく時間を使うことです。仕事上物理的な距離や時差の関係から、会うことや話すことは簡単なことではありません。そのため販売状況のデータや自分で商品を愉しんでいる写真など、何か相手が喜ぶようなことを加え近況を伝えるよう心がけています。普段日本にいるので取引先から現地の今を知ることができたり、商品に限らず新たな提案がきたり新たなビジネスチャンスがやってくることもあります。単純に商品を買い、販売することで利益を得るという原理原則以上に、双方が満足でき長期的なビジネス展開を一緒に目指していけるところに強いやりがいを感じます。 一週間に一回は最低でも全取引先へメールをし、どの取引先にも優劣つけず接することも非常に重要です。直接的な業務に対し、一見業務と関係ないと思われることも実は日々の業務を円滑に進めていくためのコツです。たったの10分が1日の遅れを引き起こすのは日常茶飯事。取引先が外国という事は、レスポンスをどれだけ早くできるかがカギとなります。
入社前に自分のやりたい仕事を明確にし、入社後はその意思を会社に反映してもらい現在の仕事があるので、語学やコミュニケーション能力を養えた学生時代は非常に有意義であったと感じます。仕事ですので売上や実績が求められるのは当たり前ですが、忘れてはいけないことはそれも自分の人生の一部であるという事です。日々の生活において活動時間のほとんどは仕事であり、その時間にお客様の為や会社の為、そして自分の為になる時間を過ごせているかが重要です。自分から業務を探しチャレンジし失敗から学ぶ事、成功体験からコツをつかむ事は今後の個人の人生において、財産になると信じています。 今後の目標は忙しい合間を縫って今まで以上に率先して業務を探し取り組むことで、仕事の幅や知識の幅と広げていくことです。いずれは部下を持つことになると思いますが、その部下が持っているスキルを存分に発揮してもらうことだけを考えられるよう、的確にアドバイスしマネジメントできる上司になりたいと思います。そして部下が同じような目標や夢を持ち日々成長でき、仕事にやりがいを感じてもらえるよう背中で引っ張れる上司になっていきたいです。
趣味は大好きな車でドライブして自然豊かな場所へ行き、お蕎麦を食べ日帰り温泉に行って疲れを癒したり、海外サッカーを見たり、ウイスキーやワイン愉しむことです。基本的に土日が休みなので、金曜日の夜にショーケースに買い揃えた30本余りのウイスキーを眺めその時の気分で飲むウイスキーを選び愉しんでいます。ご時世的に外でお酒を飲むことも減ってしまった分、自宅で少し贅沢なお酒を飲んでいます。お盆や年末に店舗で販売応援をする際は、お客様とウイスキートークをして盛り上がったり、オススメのウイスキーやワインを実際に購入していただくなど、趣味ではあるものの仕事にも少し活かせています。 海外サッカーは日本時間の夜中から朝方にかけてやっているので、睡魔と闘いながら見ることも多いです。やはりスピード感の違いは見ていて迫力がありますし、その中でも同世代の日本人選手がたくさん活躍している姿を見ると、舞台は違えど刺激を受け来週も自分なりに頑張ろうと奮い立たせています。平日の仕事を目一杯取り組む事がより休日を充実させる秘訣だと思いますし、休日を目一杯愉しむことで、より仕事の時間を充実させられると思っています。
やまやの主なビジネスは小売業ですので、お客様を第一に考え店舗運営することが必要です。中でも「お客様に気分良くお買い物をしていただく事」はこの上なく重要です。それは店の清潔さや商品ラインナップ以上に「接客が全て」と私は考えています。店頭に立ち自分の業務を遂行しながらも、常に周りに気を配り困っているお客様がいればお声がけし問題を解決、呼ばれた際は常に笑顔でお客様に波長を合わせて会話をしたり、自分の業務は忘れそのお客様との時間を大切にする等、当たり前のことを当たり前にできる方が求められます。その結果多くのお客様とお話し、飲んだお酒や食べた食品について感想を伝えあったりと、自分の知識になる情報をたくさんいただく事にも繋がりました。 やまやで求められることは、人としての温かさをお客様に対し惜しみなく発揮できること。やまやのお客様の中には単に家から近いからという理由ではなく、会いたい従業員がいるから少しでも遠くの店舗へ行くというお客様も大勢いらっしゃいます。そのような従業員になれる方が今後のやまやを未来へと繋げていくと思います。 是非未来のやまやを一緒に作っていきましょう!