最終更新日:2025/4/12

東神開発(株)【高島屋グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 専門店(複合)
  • 百貨店

基本情報

本社
東京都
資本金
21億4,000万円
売上高
461億円(2023年2月)※ベトナム・シンガポール子会社含む
従業員
350名

「その挑戦が、人々の景色になる。」地域密着の持続可能な街づくりを通して、心に残る"景色"を創る

  • My Career Boxで応募可

Make the "Mind Symbol". - 国内外で地域と共存共栄するまちづくりを展開 (2025/03/20更新)

伝言板画像


★3/20更新★エントリー受付を終了しました
・二次締切に伴い、新規エントリー受付を終了いたしました。
 多くの方にご応募いただき誠にありがとうございました。
 追加募集を実施する場合は、マイナビ上にてお知らせいたします。

―――――――――――――――――――――

★3/12更新★ES二次受付を開始しました!

・多くの方にご応募いただきたく、二次締切を設定いたしました。
 【3/20(木)12:00まで】となります。
 選考応募希望の方は、企業エントリー後2日以内にMy Career Box提出案内をお送りいたしますので、ESご提出をお願い致します。

 なお、二次締切終了後の再募集は現在予定しておりません。
 この機会にぜひご応募検討くださいますよう、お願い致します。

---------------------------

★3/3更新★選考受付を開始いたしました!
・エントリーシート一次締切は【3/10(月)】となります。
 選考応募希望の方は、企業エントリー後2日以内にMy Career Box提出案内をお送りいたしますので、ESご提出をお願い致します。
※二次締切を設定する場合は、改めて伝言板にてお知らせいたします。

多くの方のご応募をお待ちしております!

-----------------------------
■『国内外のSC運営・開発のプロフェッショナル』を目指せる環境
 当社では、「街づくり」への想いを共有したメンバーが、個々に大きな裁量を持ち、開発・営業・宣伝・管理・技術の各分野で活躍しています。
 「まちづくり」という意義の高い仕事に携わりながら、自分自身もに大きく成長できるフィールドがある当社にぜひお越しください。

多くの方と選考でお会いできることを心より楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    開発から運営まで一貫して自社で手掛けていることで、長期的に街に携わり、街の成長を実感できます。

  • キャリア

    多様なキャリアパスが実現可能。転勤等も自己申告によるキャリア志向を十分に考慮して決められています。

  • 職場環境

    施設やステークホルダーに対する想いは部門が違っても同じ。チームワークを大切に働く風土があります。

会社紹介記事

PHOTO
本格的郊外型SCとして、2019年に開業50周年を迎えた「玉川高島屋S・C」。「上質」をテーマに「街づくり」に取り組み、地域と共に成長を続ける国内の旗艦店。
PHOTO
2007年に開業し、行政と連携した街づくりを展開する「流山おおたかの森S・C」。2021年以降、オフィスビルを含む3つの周辺開発事業が完成しました。

人に、くらしに彩りを。街を、未来をプロデュース。

PHOTO

高島屋の経営資源とのシナジー効果で、グループ内でも付加価値を高める中核的存在を担う当社。生活に密着した事業なので、大きなやりがいを実感できます。

■国内外で『愛され続ける街づくり』を展開
今や多くの方が利用する郊外型SC(ショッピングセンター)。当社はそのパイオニア企業として、「共存共栄」「相互信頼」「自主性尊重」「お客様視点」を理念に、SCを媒介とした20年後、30年後を見据えた「まちづくり」を進める商業ディベロッパーです。1969年に開発した「玉川高島屋S・C」においては、当時は田園地帯だった世田谷区玉川エリアを地域の方々と共に発展させ、50年にわたり愛される一つの「街」へと成長させました。また、つくばエクスプレスの新駅開業と歩を合わせた「流山おおたかの森S・C」では行政と連携した“緑の街づくり”を推進し、新しい街のランドマークとして成長を続けています。
また、この活動は国内に留まらず、1993年にはシンガポールに支店を設け、世界の一流専門店からなる「シンガポール高島屋S.C.」の開発にも成功。2016年の「サイゴンセンター2期」への参画のほか、ハノイでも大規模開発計画に参画。海外事業を成長戦略の1つの柱として事業を加速しています。
さらには、2021年には高い環境性能を備えたオフィスビル「日本橋三丁目スクエア」を竣工。ショッピングセンターに留まらない非商業領域への進出に挑戦しています。

■『国内外のSC運営・開発のプロフェッショナル』を目指せる環境
このような活動を支えているのが、当社の精鋭スタッフたちです。当社では、「まちづくり」への想いを共有したメンバーが、個々に大きな裁量を持ち、開発・営業・マーケティング・SC運営・施設管理・海外事業の各分野で活躍しています。
「まちづくり」という意義の高い仕事に携わりながら、自分自身にも大きく成長できるフィールドがある当社にぜひお越しください。

会社データ

プロフィール

私たちは、商業を中心とした不動産事業を通じて、様々なステークホルダーと共に"マインドシンボル"をつくることを目指す企業です。

ただ建物としての施設をつくるのではなく、その街に訪れる人、暮らす人、働く人、一人ひとりの心の中に刻まれる風景をつくり、希望の象徴となっていく。
社員一人一人が想いをもち、「挑戦」を積み重ねることで、心に残る景色をつくる。共にチャレンジを続ける、前向きで魅力的な方と一緒にお仕事ができることを楽しみにしております。

事業内容
●ショッピングセンター(SC)の開発、運営管理
●不動産の賃貸借、売買とその仲介等

■国内外で地域と共存共栄する『まちづくり』を展開
高島屋グループにおいて、商業不動産を中心としたディベロッパー・不動産事業を担っています。
1963年、日本初の本格的郊外型ショッピングセンター(SC)の開業に向け設立。海外ではシンガポール・ベトナムに進出しているほか、グループとしての次なる発展に向け、非商業物件にも挑戦していきます。

■社風
 仕事の裁量権が広く、自由闊達に意見を言い合える社風です。様々な得意分野を持つ人材が、SC事業・国内開発・海外開発の各事業で活躍しています。
 充実した育児サポート制度等、長く働きやすい環境と、個人のキャリア志向が尊重され、堅実に成長を目指せる人事制度が特色です。

■東神開発で働く魅力
 ・開発から運営まで自社で行い、地域に寄り添い続ける街づくり
 ・空間デザインや建築・内装設計の調整者として、幅広い仕事ができる

PHOTO

2021年12月に竣工した「日本橋三丁目スクエア」。オフィスビル等の非商業物件の開発・管理を通し、安定した収益基盤となるアセットの多様化を志向していきます。

本社郵便番号 158-8502
本社所在地 東京都世田谷区玉川3-17-1
本社電話番号 03-3708-6114
設立 1963(昭和38)年12月28日
資本金 21億4,000万円
従業員 350名
売上高 461億円(2023年2月)※ベトナム・シンガポール子会社含む
事業所 ●本社/事業創造本部/SC事業本部
<本社・事業創造本部>
本社:東京都世田谷区
<SC事業本部>
玉川事業部:東京都世田谷区(本社と同じ)
千葉事業部:千葉県柏市、千葉県流山市
首都圏事業部:東京都渋谷区、東京都立川市
日本橋事業部:東京都中央区
西日本事業部:大阪府大阪市、福岡県福岡市
業績 決算期    売上高   経常利益
――――――――――――――――――
2023.2    46,120  10,708
2022.2    41,392  15,552
2021.2    39,338  5,463
2020.2    44,596  7,123

(単位:百万円、国内・ベトナム・シンガポール子会社含む)
株主構成 (株)高島屋 100% (2000年4月)
子会社・関連会社 TOSHIN DEVELOPMENT SINGAPORE PTE.LTD.
TOSHIN DEVELOPMENT VIETNAM LIMITED
たまがわ生活文化研究所(株)
(株)東神ジェネラルクリエイト
ナトーコーポレーション(株)
ファッションプラザ・サンローゼ(株)
平均年齢 41.6歳
沿革
  • 1963年
    • 12月 東神開発(株)設立、SC開発の基本構想を推進
  • 1969年
    • 11月 玉川高島屋S・C開業
  • 1977年
    • 10月 玉川高島屋S・C南館開業
  • 1992年
    • 4月  柏高島屋ステーションモール開業
  • 1993年
    • 10月 シンガポール高島屋S.C.グランドオープン
  • 2004年
    • 9月  玉川高島屋S・C南館奥 柳小路開業
  • 2005年
    • 3月  タカシマヤタイムズスクエア専門店運営移管
         立川ガーデンテーブルズリニューアルオープン
      5月 高島屋東別館運営開始
      11月 港南台グラスコート開業
  • 2006年
    • 3月  若葉ケヤキモール開業
  • 2007年
    • 3月  流山おおたかの森S・C開業
      4月  なんばパークス「T-terrace by TAKASHIMAYA GROUP」開業
      8月  博多リバレイン/イニミニマニモ共同事業開始
  • 2008年
    • 10月 柏高島屋ステーションモール新館開業
  • 2010年
    • 3月 なんばダイニングメゾン オープン
  • 2012年
    • 2月 博多リバレイン/イニミニマニモ完全取得
  • 2013年
    • 3月 NAGAREYAMA おおたかの森GARDENS
         ハナミズキテラス開業
  • 2014年
    • 3月 流山おおたかの森S・C ANNEX オープン
      4月 玉川高島屋S・C アイビーズプレイス オープン
  • 2015年
    • 4月 流山おおたかの森S・C こもれびテラス オープン
  • 2016年
    • 7月 サイゴンセンターオープン(ベトナム・ホーチミン)
  • 2018年
    • 9月 日本橋高島屋S.C.新館 オープン
      10月 立川高島屋S・C オープン
      11月 流山おおたかの森駅 高架下 こかげテラスオープン
  • 2019年
    • 11月 玉川高島屋S・C開業50周年リニューアル
          インドチャイナプラザ取得(ベトナム・ホーチミン)
  • 2020年
    • 7月 高島屋東別館 コミュニティフードホール大阪・日本橋 オープン
  • 2021年
    • 2月 ベトナム・ハノイ THE DEWEY SCHOOL 開校 ※「スターレイクプロジェクト」参画(出資)
      3月 流山おおたかの森 FLAPS オープン
      11月 流山おおたかの森 GARDENS アゼリアテラス 開業
      12月 日本橋三丁目スクエア 竣工
  • 2022年
    • 6月 流山おおたかの森S・C ANNEX2 オープン
  • 2023年
    • 10月 京都高島屋S.C. 専門店「T8」オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・階層別研修(進級時研修、新任管理職研修)
・海外視察研修(1週間程度の海外SC視察)
・コンプライアンス、ハラスメント研修
・就労管理セミナー
・外部講習会参加  等
自己啓発支援制度 制度あり
・高島屋グループ通信講座…一定以上の成績修了で受講費補助あり
・資格取得補助…規定の資格の受験料補助あり
メンター制度 制度あり
異なる部署の入社2~4年目の若手社員(メンティー)と、中堅社員(メンター)がペアになり、約6カ月間メンタリングを通じて自己成長を促す制度。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、お茶の水女子大学、千葉大学、東京理科大学、東北大学、東京外国語大学、名古屋大学、筑波大学、青山学院大学、立教大学、明治大学、学習院大学、中央大学、日本女子大学、専修大学、横浜市立大学、東京都市大学、法政大学、神奈川大学

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年
――――――――――――――――――――――――――――――――  
大卒    7名   8名   6名
※院了含む
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、商学部、法学部、社会学部、外国語学部、文学部、理工学部(建築、工芸)、農学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 0 0 0
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

多くの人の暮らしを支える 「まちづくり」を目指して
K.U
2017年入社
昭和女子大学
生活科学部 環境デザイン学科 卒業
事業創造本部 事業企画G
事業企画:新規不動産事業、開発案件の企画推進
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55683/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東神開発(株)【高島屋グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン東神開発(株)【高島屋グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東神開発(株)【高島屋グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
東神開発(株)【高島屋グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東神開発(株)【高島屋グループ】の会社概要