予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして!この度は弊社の企業ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
「気さくな社員が多く、ベテランに仕事の相談もしやすい環境が魅力です。キャリアや技術の差はあるけれど、年齢差を感じない人間関係がありますよ」と野崎さん、府田さん。
私が所属している建築部では、マンションの新築現場を中心に、オフィスビルや教育施設、官公庁の施設などの建築施工管理を担当しています。また当社ならではの施工管理として、奈良の薬師寺復興をはじめとした、社寺など伝統建築物の修復における現場監督業務を行うことができるという点も、強みの一つといえるでしょう。当社のお客さまであるデベロッパーなどの企業や自治体が、建物に何を求めているのか。それを的確に聞き取り、より最適な施工方法や工程を提案していくのが私たち施工管理職の役割。「住まいを通じて一生のおつきあい」をしていくという当社の経営理念に基づき、多様な業界のお客さま、そして社会に対して貢献していく意識を持ち、一つひとつの案件と向き合っています。建築物はどれもオーダーメイド。ひとつとして同じものはありません。失敗と経験を積み重ね、お客さまの期待以上の成果を上げることが求められるこの仕事。一つのいい仕事が、次の新たな依頼を呼び込むことも多い業界でもあります。モノづくりを担うチームの一員として、現場で施工を担当する職人さんたちとともに、未来につながる建物を作っていきたいと思います。(建築部 部長 府田保弘さん)土木と一言でいっても、その分野が担う施工は広範囲にわたります。道路や橋梁、上下水道などの生活インフラ、海岸や河川の治水や構造物建築などが主なものです。これらに加え、当社では近年、太陽光や風力、バイオマス発電といった、再生可能エネルギーに関連する施設の土地造成工事にも事業を拡大。今後の発展が期待される分野も切り開いています。私たち土木・再生エネルギー部も建築部同様に、お客さまの要望に120%で応えることができる、そんな施工管理を行い、お客さまを満足させる提案や工程管理を進めていくという目的は変わりません。測量に始まる造成工事の施工管理を行うのが、構造物、建築物の基礎となる土地を整える土木部門の役割ですが、案件によってはその土地に造る建物の施工管理も当社建築部が担う場合もあります。社内で連携しながら事業を進めていける点が当社の強みです。今後は社会的にも注目を集める再生エネルギー施設の建設にも携わる機会も増えていくでしょう。名前の残る建物に関わるチャンスも多くなりそうです。(土木・再生エネルギー部 副部長 野崎一宏さん)
池田建設は、昭和41年(1966年)より薬師寺白鳳伽藍の復興に携わり、その建築は千年先までを考えた匠の技でささえられています。「千年を受け継ぎ、千年先に残したい」そんな思いが『千年を、<かたち>に。』という言葉に込められています。
インフラから民間オフィスビル、社寺などの伝統建築まで、自然と共存した人々が安心と安らぎを感じられる街づくりを建設いたします。
男性
女性
<大学院> 中央大学 <大学> 国士舘大学、駒澤大学、中央学院大学、獨協大学、日本体育大学、関西大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院八王子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55774/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。