最終更新日:2025/4/10

(株)OCS【ANAグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 空輸
  • 通販・ネット販売
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高(単体)
191億円(2024年3月) ※OCSグループ11社連結 386億円(2024年3月)
従業員
367人(2024年4月1日現在)
募集人数
11~15名

ANAグループの国際物流企業「OCS」。集荷から配達まで「Door to Door」の一貫輸送を展開する、最も歴史の長い日系エクスプレス会社です。

エントリー受付中!御応募お待ちしております!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

OCSの採用ページにアクセスいただき誠にありがとうございます。
マイナビよりエントリー後、OCS専用のマイページをご案内させていただきます。
会社説明会や選考に関する情報はマイページ内でご案内していますので、ぜひエントリーをお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    世界50カ国、130以上の拠点のグローバルネットワークを利用して世界中のお客様にお届けしています。

  • キャリア

    様々な業務を経験しながら、チームワークで世界を繋ぐ国際物流のプロフェッショナルを目指します。

  • 制度・働き方

    充実した教育研修制度や、社宅制度・ANAグループならではの福利厚生など働きやすい環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
ANAグループ貨物事業戦略の一翼を担い、世界を繋ぐネットワークで「Door to Door」の一貫エクスプレス輸送を展開し、国際社会の物流を支えています。
PHOTO
自ら考え・自ら決め・自ら行動する。社員それぞれが、世界を相手に「国際物流のプロフェッショナル」としての経験を積んでいきます。

国際物流の分野で常に新しい価値を生み出し、チームワークで世界をつなぐ

PHOTO

成長を続けるエクスプレス市場において、お客様のニーズと信頼に応えるべく、チーム一体となって最適なサービスを提供していきます。

【戦略・ミッション】

ANAグループの国際物流企業「OCS」は、集荷から配達まで「Door to Door」の一貫輸送を展開する、最も歴史の長い日系エクスプレス企業です。世界50カ国、130以上の拠点におよぶグローバルネットワークとANAグループを中心とした国内・国際航空ネットワークを利用して、書類はもちろん、小さな貨物から大きな貨物まで、様々な産業の貨物を迅速・確実・丁寧に「Japan quality」で世界中に配達しています。この「国際エクスプレス」を事業の大きな柱とし、「フォワーディング」や「ロジスティクス」事業も手がけ、多様なロジスティクスソリューションで国際社会の物流を支えています。
OCSは「国際物流の分野で常に新しい価値を生み出し、チームワークで世界をつなぐ」をミッションに掲げ、ネットワーク強化と商品開発で物流需要をさらに取り込んでいきます。成長著しいeコマース(電子商取引)ビジネスの取り込みやスピードを要求される生鮮商品の輸送など、新たな領域に挑戦し、成長し続けます。


【仕事内容】

 世界中のお客様のもとへ荷物を迅速・確実・丁寧にお届けするために、各部署・海外店と連携しチームワークで、集荷・通関・航空輸送・配達の工程を繋いでいきます。各工程において、スタッフとのコミュニケーションはもちろんのこと、仕向国での輸入制限、通関事情などの専門知識が不可欠です。さらに、国際社会の商流を読み解き、柔軟な発想、新たな視点で国際物流に新しい価値を見出し、形にしていきます。
 入社後はオペレーション、通関、カスタマーサービス、営業の部署で、物流業界の基礎を学び、その後はより広い範囲で各部署に配属され必要な知識を習得しながら専門性を高め、社員それぞれが「国際物流のプロフェッショナル」としての経験を積んでいきます。


【自律型グローバル人財】

 私たちは、国際物流のプロフェッショナルとして、お客様のニーズや環境の変化を敏感に捉え「自ら考え・自ら決め・自ら行動する」ことを基盤に、チャレンジ精神を持って世界を股にかけて活躍できる「人財」になることを目指しています。OCSには一人ひとりの強みや能力を引き出し、人財を育成する制度と風土があります。学ぶ意欲次第で、成長の機会が無限に広がっています。

会社データ

プロフィール

OCSは1957年、海外で暮らす在留邦人に新聞を届けるサービスを開始。
このビジネスモデルが次代のニーズを捉え、その事業は海外出版物の輸出入、そして現在の主要な事業「国際エクスプレス事業」へと発展してきました。
2009年3月には、全日本空輸(ANA)のグループ会社の一員に。ANAの航空ネットワークを積極利用することでアジアを中心としたグローバルネットワークの更なる強化が可能となりました。
現在は「フォワーディング」や「ロジスティクス」事業も展開し、多様なロジスティクスソリューションを提供する国際物流企業へ歩み出しました。

事業内容
◆国際エクスプレス
書類、小さな貨物から大きな貨物まで、様々な産業の貨物を「Door to Door」で一貫エクスプレス輸送しています。迅速・確実・丁寧に「Japan quality」で世界中に配達しています。

◆フォワーディング
お客様のニーズに合わせ、輸送・精算方法を提案。生鮮食品の輸送等、ニーズの多様化に対応したカスタマイズ輸送を展開しています。

◆ロジスティクス
お客様の指示にあわせて貨物を保管・仕分・梱包し、最適な輸送方法でお客様の物流をサポートしています。海外在住の方に向け、新聞・雑誌・日用品・教育関連商品を仕分・梱包して輸送するサービスも展開しています。


1)国際エクスプレス事業
2)各種新聞雑誌・書類等メディア関連商品の輸出入輸送並びに販売
3)食品、日用雑貨等の輸出入輸送並びに販売
4)貨物自動車輸送事業
5)航空貨物代理店業
6)通関業
7)不動産賃貸

PHOTO

「国際エクスプレス」事業を大きな柱とし、「フォワーディング」や「ロジスティクス」事業により多様なソリューションで国際社会の物流を支えています。

本社郵便番号 135-8527
本社所在地 東京都江東区辰巳3-9-27
本社電話番号 03-5534-7900(代表)
設立 1957年9月1日
資本金 1億円
従業員 367人(2024年4月1日現在)
売上高(単体) 191億円(2024年3月)
※OCSグループ11社連結 386億円(2024年3月)
事業所 【国内】
・本社:東京(東京セールスセンターおよびオペレーションセンター併設)
・セールスセンター:東京、大阪、名古屋
・オペレーションセンター:東京
・ゲートウェイ:関西、成田

【海外】
・海外営業所
主要株主 ANAホールディングス(株)
主な取引先 官公庁・団体、商社、繊維、食品、自動車、電機、精密機械、鉄鋼・非鉄金属、造船、薬品、石油、金融、証券、保険、新聞・出版、運輸・船舶・倉庫、建設、コンサルタント、サービス業など
関連会社 全日本空輸(株)、(株)ANA Cargo、(株)オーシーエスエクスプレス、(株)オーシーエスエンタープライズ

海外現地法人5、合弁会社5
沿革
  • 1957年
    • 1957年、朝日・毎日・読売・日経の各新聞社の支援を得て「海外新聞普及(株)」を設立。
      海外に暮らす邦人宛に日本の新聞を届ける事業を開始しました。その後、お客様のニーズに応え取り扱う荷物の幅を広げ、現在の主要な事業「国際エクスプレス事業」へと発展させました。
  • 2009年
    • 2009年、全日本空輸(ANA)のグループ会社の一員に。ANAの航空ネットワークを積極利用することでアジアを中心としたグローバルネットワークの更なる強化が可能となりました。
  • 2010年
    • 2010年9月、「(株)OCS(Overseas Courier Service Co.,Ltd.)」へ社名を変更。
  • 2017年
    • 創業60年目を迎えた2017年には首都圏の拠点を統合し、本社を東京都江東区辰巳へ移しました。羽田および成田空港の利便性を最大限活用できる立地を活かし、効率化及び生産性向上によるサービスの充実を図り、事業成長を目指しています。
  • 現在
    • 現在は「フォワーディング」や「ロジスティクス」事業も展開し、多様なロジスティクスソリューションを提供する国際物流企業へと歩み出しました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 6 8
    取得者 2 6 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.3%
      (55名中4名)
    • 2023年度

    2024年4月1日時点

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社前後の研修で社会人として、国際物流従事者としての基礎知識を学びます。

【入社前研修・導入研修】
ビジネスマナー、国際物流の基礎知識、会社のビジョンや事業内容などについて学びます。

【入社後研修】
入社後数カ月経ったところで、配属先担当業務を整理しながら国際物流・OCS事業への理解を深め、さらなるステップアップを図ります。

■階層別研修
若手社員研修・中堅社員研修・新任管理職研修など階層別研修を行っています。物流の知識だけでなく、将来のキャリアに必要なリーダーシップやマネジメントなどのスキルを身につけます。
※OCS個社の研修とANAグループの研修があります。

■海外実務研修
公募または選抜により、海外店へ社員を派遣しています。研修先はその時の物流・商流の状況によって決定します。

《参考:過去研修先》
中国・香港・インド・アメリカ

■その他
業務に応じた社内・社外研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
ANAグループ自己啓発制度(セミナー・通信教育・TOEIC・HSK等)、Eラーニング、資格取得補助(通関士、ディプロマ基礎・危険物)など、多様なコンテンツの中からご自身で選択をし、利用することができます。
メンター制度 制度あり
【メンターメンティ制度】
年次の近い先輩社員がメンターとして、新入社員(メンティー)をサポートをします。業務面のみならずキャリア形成や精神的な悩みなど幅広くサポートします。制度実施あたり、研修も実施します。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
駒澤大学、立教大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪市立大学、大妻女子大学、岡山大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、四天王寺大学、城西国際大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京女子大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、名古屋外国語大学、奈良女子大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、フェリス女学院大学、福島大学、文教大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪航空専門学校、大阪コンピュータ専門学校、外語ビジネス専門学校、国際デュアルビジネス専門学校、東京ビジネス・アカデミー、中日本航空専門学校、日本電子専門学校、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校

<海外大学、短大>
Algoma University、El Camino College、台湾大学

採用実績(人数) 2025年   大卒15名(予定)
2024年   大卒 9名
2023年   大卒11名
2020年   大卒15名、短大・専門卒1名
2019年   大卒 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 6 9
    2023年 5 6 11
    2020年 8 8 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 11 1 90.9%
    2020年 16 4 75.0%

先輩情報

輸出貨物の最終バトンを担う
Y.K
2023年入社
京都産業大学
経済学部経済学科 卒業
オペレーション部輸出オペレーションチーム
貨物の輸出作業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55843/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)OCS【ANAグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)OCS【ANAグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)OCS【ANAグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)OCS【ANAグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)OCS【ANAグループ】の会社概要