最終更新日:2025/4/9

KAIグループ【貝印(株)・カイインダストリーズ(株)】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 日用品・生活関連機器
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都、岐阜県
資本金
貝印(株):4億5,000万円 カイインダスリーズ(株):8,804万円
売上高
貝印(株):253億円(2023年3月期) カイインダストリーズ(株):155億円(2023年3月期)
従業員
貝印(株):409名 カイインダストリーズ(株):776名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

〈国内シェアトップクラスの総合刃物メーカー〉理系大歓迎 知識ゼロからスタートできる【年間休日121日、残業平均8.4時間】 特別休暇制度も多数!!

KAIグループへのエントリーをお待ちしています!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

≪伝統の刃物の技で世界の、未来の暮らしに。≫

私たちKAIグループは、創業116年の伝統の技でカミソリや調理器具などをはじめとした生活に欠かすことのできない道具を皆さんにお届けしている会社です。
皆さんの周りにもKAIの製品がきっとあるはず。
ものをつくり、ものを届け、世界の暮らしを豊かにする仕事に興味のある方の
エントリーをお待ちしています。
           <KAIグループ 採用担当一同より>

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    当社の女性の産休育休取得率は100%。貝印ではえるぼし、カイインダストリーズではくるみんを取得。

  • 製品・サービス力

    弊社は家庭用の刃物だけでなく医療用メスも製造しており、安全性を追求し多くの現場で利用されております。

  • 新規事業の展開

    メーカーの枠にとらわれず、料理家教室の主催者向けメンバーズクラブ等の事業も展開しております。

会社紹介記事

PHOTO
お客様のニーズをつかみ多彩な商品をお届けする貝印と、高度な技術力で新たな商品を生み出すカイインダストリーズ。それぞれの社員が、KAIブランドを支えている。
PHOTO
メインプロダクトであるカミソリでは、国内でトップクラスのシェア(2023年度貝印(株)調べ)。KAIの製品は家庭用品や美粧用品など生活に関わるさまざまなシーンに。

伝統の刃物の技で日本から世界の暮らしに。

PHOTO

日々の暮らしを豊かに彩る1万点ものアイテムを日本はもちろん世界各地で展開。医療用器具、理美容向け器具などプロフェッショナルな現場にも浸透している。

伝統的な刃物の町、岐阜県・関市。1908年、KAIグループの歴史は、この地でのポケットナイフの製造からはじまりました。「より多くの人に、より良い商品を」という理念は、創業から116年を経た今でも変わることはありません。現在では、刃物を中心に、調理器具、化粧小物、生活用品、医療器具まで、生活のさまざまなシーンに密着した多彩なアイテムを提供し、高い評価をいただいています。このKAIグループの中核を担うのが、販売を担当する貝印、そして開発・生産を担当するカイインダストリーズ。この2本の柱を軸として、商品の企画から消費者の手に届くまで一貫して手がけられる点がKAIグループの強みです。商品やサービスを通じて、人々により快適で豊かな暮らしをご提案するために、私たちは世界というフィールドで、新たな100年へと歩きはじめています。


■貝印(株)
KAIブランドの商品を一人でも多くのお客様に確実にお届けすることが、貝印の役割。国内外に広がるネットワークを生かし、1万点にもおよぶアイテムを小売店やベンダー(問屋)に提供しています。また、消費者が何を望み、何を求めているのかを製造部門にフィードバック。新商品の開発につなげていきます。


■カイインダストリーズ(株)
世界に誇る品質を追求し、時代が求める新たな商品を生みだしていくのが、カイインダストリーズの役割。歴史とともに培った高度な技術と先進の技術を駆使して、精度の高い製品を送り出しています。KAIブランドの新しい価値を広げていくのは、妥協のないモノづくりへのこだわりです。

会社データ

プロフィール

■国内シェアトップクラス
使い捨てカミソリ・包丁・ツメキリの分野で国内トップシェアを誇っています。
生活に身近な製品を取り扱っており、自分が関わった製品を家族や友人に使ってもらい「使いやすいね!」「よく切れるね!」と喜んでもらうやりがいがあります。
■KAIグループが目指しているもの
1)ヘアケア・ネイルケア用グッズ・化粧小物に代表される美粧用品では、
  機能性におしゃれ心をプラスした商品を通じてさわやかな日々をお客さま
  にお届けすることを!
2)包丁を中心とした料理という生活シーンを楽しく演出する、優しさと遊び
  心にあふれた家庭用品の提供を!
3)薄い金属に刃をつける高度な技術は、医療メスなどの医療分野にも幅広く
  応用され、日本ばかりでなく、世界の医療機関で使用されており、人々の
  健康に貢献することを!
■海外市場への拡大
「KAIブランド」の商品は、国内にとどまることなく、海外にも積極的に進出しています。今や売り上げの約50%が海外です。営業活動のみならず、海外拠点での生産及び品質管理など、グローバルな企業活動を展開しています。

事業内容
■貝印(株)
カミソリ、化粧小物、調理用品、製菓用品などの国内販売と輸出入

■カイインダストリーズ(株)
カミソリ・ツメキリ・カッターナイフ・ハサミ・包丁・サージカル用具などの
家庭用、業務用刃物類の製造
業務用刃物の国内向け営業
カミソリ及び医療器の海外向け営業
郵便番号 101-8586
貝印(株) 東京都千代田区岩本町3-9-5
本社電話番号 03-3862-6414
創業 1908年6月
設立 貝印(株):1954年11月 カイインダスリーズ(株):1951年5月
資本金 貝印(株):4億5,000万円 カイインダスリーズ(株):8,804万円
従業員 貝印(株):409名 カイインダストリーズ(株):776名
売上高 貝印(株):253億円(2023年3月期) カイインダストリーズ(株):155億円(2023年3月期)
募集会社 KAIグループ
■貝印(株)
■カイインダストリーズ(株)
貝印(株) 創  業/1908(明治41)年 6月
設  立/1954(昭和29)年11月
資 本 金/4億5,000万円
従 業 員/409名
売 上 高/253億円(2023年3月期)
代 表 者/代表取締役社長 兼 COO 遠藤浩彰
本社所在地/〒101-8586 東京都千代田区岩本町3-9-5
事 業 所/支    店:名古屋・大阪・福岡
     営  業  所:広島
     流通センター:関(岐阜)・長岡(新潟)
カイインダストリーズ(株) 創  業/1908(明治41)年 6月
設  立/1951(昭和26)年 5月
資 本 金/8,804万円
従 業 員/776名
売 上 高/155億円(2023年3月期)
代 表 者/代表取締役社長 兼 COO 遠藤浩彰
本社所在地/〒501-3992 岐阜県関市小屋名1110
工   場/小屋名、千疋、田原(以上関市)、大和剣(郡上市)
関連会社 貝印刃物(株)、(株)貝印刃物開発センター、
Kai U.S.A.LTD.、Kai EuropeGmbH、Kai cutlery(H.K.)LTD.、
上海貝印刃具有限公司、Kai Vietnam co.,LTD.、kaijirushi Korea corp.
kai R&D(Guangzhou) co.,LTD、Kai France SARL.、kai manufacturing india pvt., ltd他
沿革
  • 1908年
    • ・ポケットナイフの製造業を興す
  • 1947年
    • ・カミソリ、刃物類の卸売業を開始
  • 1951年
    • ・(有)三和ブレード製作所を岐阜県関市に設立
      ・貝印長刃軽便カミソリの製造を開始
  • 1954年
    • ・(株)フェザー商会と合資会社三和商会を合併し、
       (株)三和を設立(現貝印の前身)
  • 1956年
    • ・貿易部を設け、海外に刃物類の輸出を始める
  • 1968年
    • ・小屋名工場新築
  • 1977~80年
    • ・米、香港、独に現地法人を設立
  • 1982年
    • ・三和刃物(株)の商号を貝印刃物(株)に改称
  • 1984年
    • ・千疋工場落成
      ・医療メスの製造を開始
  • 1988年
    • ・CIを導入
  • 1992年
    • ・包丁専門工場 大和剣工場 増改築完成
      ・生産部門6社合併し、カイインダストリーズ(株)と改名
  • 1993年
    • ・中国広東省にキッチンウエアの生産工場の設立稼動に入る
  • 1995年
    • ・G.T.I.社(合弁会社)中国刃物工場 稼動
  • 1996年
    • ・CEマーキングを刃物業界でいち早く取得
      ・上海貝印刃具有限公司が本格稼動
  • 1998年
    • ・世界初の3枚刃替刃式カミソリ「K-3」発売
      ・小屋名医療器工場 稼動
      ・カイインダストリーズ ISO9001取得
  • 1999年
    • ・カイインダストリーズ ISO14001取得
  • 2000年
    • ・貝印 ISO14001取得
  • 2002年
    • ・貝印 ISO9001取得
  • 2004年
    • ・4枚刃替刃式カミソリ「K-4テトラ」発売
      ・貝印(株)東京本社に「Kai House」オープン
  • 2006年
    • ・ベトナムにて、カイベトナム工場 稼動
  • 2007年
    • ・韓国貝印(株) 設立
  • 2008年
    • ・創業100周年を迎える
      ・貝印信息諮詢(広州)設立
      ・男性用5枚刃軽便カミソリを日米同時発売
      ・ランパス(株)を設立
  • 2011年
    • ・ベトナム第二工場 稼動
      ・貝印(株)東京本社に「Kai House Beauty」オープン
  • 2012年
    • ・グレートワークス(株)ならびに瑞思華広告(上海)有限
       公司を買収
      ・カイ マニュファクチュアリング インディア
       (インド)有限会社を設立
  • 2014年
    • エノキアン協会とクロ・リュセ城共催の「レオナルド・ダ・ヴィンチ賞」を日本企業として初受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 27 41 68
    取得者 24 41 65
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    88.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (145名中12名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修(工場・物流実習など)、OJT、階層・職種別研修(外部研修、通信教育など)
※貝印(株)・カイインダストリーズ(株)共通
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関連する資格取得のための支援…合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
※貝印(株)・カイインダストリーズ(株)共通
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
包丁マイスター、ツメキリマイスター、ハサミマイスター
※貝印(株)・カイインダストリーズ(株)共通

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、神奈川大学、金沢大学、岐阜大学、九州大学、慶應義塾大学、静岡大学、芝浦工業大学、中部大学、筑波大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京都市大学、東北大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、日本大学、福井大学、名城大学
<大学>
愛知大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、愛媛大学、大阪学院大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、京都産業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、金城学院大学、慶應義塾大学、駒澤大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、城西大学、信州大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、大同大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉大学、千葉経済大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京都市大学、同志社大学、東北芸術工科大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、福井大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 総合職     2022年     2023年     2024年
-----------------------------------------------------------------------------------
大卒(技術系) 4名(男3女1)  4名(男3女1) 6名(男6女0)
大卒(営業系) 3名(男1女2)  5名(男1女4) 8名(男4女4)
大卒(デザイン)1名(男1女0)     ―     1名(男0女1)
大卒(一般職) 2名(男0女2)     ―     1名(男0女1)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 7 18
    2023年 4 5 9
    2022年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 18 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 10 1 90.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56140/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

KAIグループ【貝印(株)・カイインダストリーズ(株)】

似た雰囲気の画像から探すアイコンKAIグループ【貝印(株)・カイインダストリーズ(株)】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

KAIグループ【貝印(株)・カイインダストリーズ(株)】と業種や本社が同じ企業を探す。
KAIグループ【貝印(株)・カイインダストリーズ(株)】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. KAIグループ【貝印(株)・カイインダストリーズ(株)】の会社概要