最終更新日:2025/4/24

日産工機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械

基本情報

本社
神奈川県
資本金
20億2,000万円
売上高
366億円(2023年度実績)
従業員
684名(2024年4月1日実績)
募集人数
6~10名

~自動車の”走り”の源である「パワートレイン」の専門メーカー~ オンリーワン技術で、日産グループの中核を担い、グローバルに製品を供給しています。

《内々定まで2週間》5/13(火)【選考直結型 現地説明会】、5/8(木)【WEB説明会】 (2025/04/24更新)

伝言板画像

※長期休暇のお知らせ※
4/25~5/5まで弊社休暇となります。
お問い合わせは5/6以降順次ご対応させていただきます。
よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------

『日産工機ってなに?』『技術職ってなに?』を知ろう!

★毎週火曜日13:30~15:00【選考直結型 現地説明会】
                 ※説明会後、一次面接ご案内可
5月13、27日

★毎週木曜日13:30~14:30【WEB説明会】
5月8、15、22、29日

文理関係なく、お気軽にご参加いただけます☆彡
皆さまとお会いできることを楽しみしております!!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フレックス制度や家庭と仕事の両立を支援する休暇制度など、働きやすい環境が整っています!

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は18日と多く、休暇を取得しやすい環境です!

  • やりがい

    設計や開発では得られない、お客様に渡される”モノ”を作り実感を持てます!

会社紹介記事

PHOTO
1/1000mmという高い精度が要求される高品質な部品を国内外向けに製造しております。近年の設置ラインでは、IoT技術を駆使し設備や製品の状態を把握しています。
PHOTO
当社のエンジン組立ラインは「誰でも!」「何でも!」をコンセプトにした人に優しい「革新組立ライン」6種類の異なった型式のエンジン組立が可能です。

若手から仕事を任せてもらえる、責任を持たされる!

PHOTO

“日産工機で働く魅力は何なのか”モノづくりの司令塔として活躍する生産技術部の若手社員にインタビューしました! 

現在の仕事内容を教えてください。
生産技術部は製品を生産する技術の開発を担当する部署です。製品を作ると言っても様々な条件をクリアーしなければならず、その条件を満たすために様々な技術やノウハウが必要です。
私は機械加工部品の生産ラインを担当しています。入社してから既存設備の能力向上改良や機械の入れ替え、新製品を生産するための改造などを経験し、今は新型エンジン用部品の生産のプロジェクトリーダーを任せてもらっています。
どんな時に仕事の難しさを感じますか?
エンジニアの仕事は、技術的な側面ばかり見られがちですが、設備の見積もりや発注、購買との調整等も、仕事を進める上では非常に重要です。
私自身も、入社当初は技術を極める仕事だとばかり思っていたので、当初の印象とのギャップに非常に苦労しました。
仕事をやっていく上でのこだわりを教えてください。
仕事をする上で大切にしていることは、自分から行動を起こすこと。他の部署を巻き込み、自分が全体をリードして行くことを意識しています。
当社はコンパクトな組織で部署間の壁が低いため、自分が解決したい課題に対してすぐに関係者が集まって解決に向かって走り出すことができます。 その強みを最大限活かすために自ら行動を起こすことを強く意識しています。
どんな時にやりがいを感じますか?
多くの苦労を重ねて完成した生産ラインが無事に生産を開始し、 稼働するところを見たときに大きな達成感を感じます。生産ラインの構築はある程度自分の自由な発想で設備構成やレイアウト設計を行えるので、自由度が高い、 自分を出せる仕事だと思います。
あなたの思う、日産工機の良いところを教えてください。
大組織の会社と違い、社長から一般社員まで全員が顔の見える近い距離で仕事をしています。 社長を含めて壁を感じさせない雰囲気があるので仕事を進めやすいです。
今後の抱負を語ってください!
先輩や上司と比べると技術的な知識や引き出しがまだまだ不足していると感じているので、今後も様々な機会を通して高めて行きたいと考えています。
また現在、プロジェクトリーダーの役割を任せてもらえたので、マネジメントの領域を経験する貴重な機会として精いっぱい取り組んで行きます。

会社データ

プロフィール

皆さんは「パワートレイン」という言葉をご存知でしょうか?

パワートレインとは、エンジンや車軸(アクスル)等、動力を伝達する部分、すなわち自動車の”走り”に関わる部分の総称です。

私たち日産工機はそのパワートレインの専門メーカーとして、日産グループの中核を担い、グローバルに製品を供給しています。

今後「脱炭素化」が進むことを考慮し、我々が持つ要素能力を生かし、新領域となる電動化への対応を進めています。

事業内容
私たちは日産グループの中核モノづくり会社でエンジン・部品製造メーカーです。

1. 自動車及び、産業機械用など各種エンジンの製造
2. 各種エンジン用・電動車モーター用部品の機械加工
3. 車軸部品の機械加工・組立

詳細はこちら(https://www.nissan-kohki.jp/index.html)

PHOTO

日産グループの自動車用エンジン、アクスル組立と各種部品加工の専門メーカーで、今年設立から60周年です。

本社郵便番号 253-0105
本社所在地 神奈川県高座郡寒川町岡田6-6-1
本社電話番号 0467-75-1711
設立 1964年9月30日
資本金 20億2,000万円
従業員 684名(2024年4月1日実績)
売上高 366億円(2023年度実績)
事業所 本社:神奈川県高座郡寒川町
主な取引先 日産自動車(株)、日産車体(株)
平均年齢 45.9歳
沿革
  • 1964
    • 東急機関工業設立
  • 1966
    • エンジン生産累計5万台となる
  • 1968
    • 蒲田本社・工場が寒川へ移転
  • 1970
    • 東急電鉄系持ち株を日産自動車が取得
  • 1971
    • 社名が「日産工機」となる
  • 1976
    • 資本金4億円へ増資
  • 1981
    • FJ型エンジンを開発・生産開始
  • 1985
    • CA18DE/DET型エンジンを開発、生産開始
  • 1987
    • TB42型エンジンを開発・生産開始
  • 1990
    • 資本金を20億2,000万円に増資
  • 1997
    • GHP(ガスヒートポンプ)用H型エンジンを開発、生産開始
  • 1998
    • RB20E型エンジンの生産を開始
  • 1999
    • ISO9001認証取得
  • 2002
    • 産機用K型エンジンを開発・生産開始
  • 2003
    • エンジン生産500万台、アクスル750万本を達成
  • 2004
    • ISO14001認証取得
  • 2006
    • 開発機能を日産テクノに統合(現、日産オートモーティブテクノロジー)
  • 2007
    • VQ型エンジンの生産開始
  • 2010
    • ジューク用リア・アクスルの生産開始
      QR系エンジンの生産を開始
  • 2012
    • NV350 キャラバン用リア・アクスルの生産を開始
      発電機用K型エンジンの生産を開始
      電気自動車「リーフ」用モーター・メイン・シャフトの生産を開始
  • 2014
    • 会社創立50周年を迎える
  • 2017
    • キャラバン用YD25エンジンの生産開始
      アルマーダ用フロント&リアアクスルの生産開始
      可変圧縮比エンジン用アッパーリンク&コントロールリンクの生産開始
  • 2018
    • アトラス等用ZD30エンジンの生産開始
  • 2021
    • VCターボ(可変圧縮エンジン)用のLリンクの生産開始
  • 2023
    • MR20エンジンの生産開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 1 9
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    37.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (666名中0名)
    • 2023年度

    社員総数は2024年3月末時点

社内制度

研修制度 制度あり
入社前/ビジネスマナー、語学教育
入社時/集合教育、工場実習
配属後/階層別教育、各種ビジネススキル教育、専門教育、社外講習、 他
自己啓発支援制度 制度あり
英語研修、通信教育、E-learningなど
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事制度にて定期的に自身の成長を振り返り、今後のキャリアについて考える機会を設けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、関東学院大学、工学院大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東京都市大学、東京都立大学、同志社大学、法政大学、山形大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、桜美林大学、岡山大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、九州工業大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、芝浦工業大学、上智大学、湘南工科大学、成蹊大学、専修大学、第一工業大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、長岡技術科学大学、日本大学、日本工業大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年 
-----------------------------------------------
技術職      5名   3名   5名
技能職      12名   17名  17名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 17 3 20
    2022年 15 2 17
    2021年 9 3 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 20 1 95.0%
    2022年 17 5 70.6%
    2021年 12 2 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56288/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日産工機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日産工機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日産工機(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日産工機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日産工機(株)の会社概要