最終更新日:2025/4/16

(株)トープラ(ニッパツグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
18億3,800万円
売上高
単独 238億円(2023年3月期) 連結 356億円(2023年3月期)
従業員
556名(2023年3月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日121日!ニッパツグループ!文理不問×人物重視!】業界に先駆け”十字穴ねじ”を普及させたねじの専門メーカー#技術系総合職は初期配属神奈川確約#事務系総合職

対面・WEB説明会受付中!技術と品質、熱意と感動のトープラ【フレックス可/連続した長期休暇あり】 (2025/04/16更新)

□■対面説明会・WEB説明会の予約受付中です!■□
「技術系総合職(理系)向け」と、「事務系総合職(文系)向け」の説明会を、神奈川本社とWEBで随時開催しております!ぜひご予約ください。
なお、日程が合わない方は、個別でご予約できますので是非ご連絡ください。

□■WEB1時間/個別面談の予約受付中です!■□
説明会とは別に個別面談を実施しています!
説明会前に、自分の就活軸にあっているかどうか知りたい、個別に色々話を聞きたい など
随時実施しますので、日程の案内にご予約をお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では15日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    100年企業を目指す企業で、売上の80%が国内主要自動車メーカーとの取引を保有しています。

  • やりがい

    弊社の特許製品は「お客様の困りごと」を解決するために生まれており、お客様の声を直接聴けます。

会社紹介記事

PHOTO
改善提案文化が定着しており、年齢や経験に関係なく業務改善を行っています。提案内容の効果により報奨金もあります。
PHOTO
弊社は大企業に属していますが、マンモス企業ではありません。若いうちから裁量を持って様々な仕事にチャレンジできる環境です。

100年企業を目指す 業界トップクラスの売上を誇る締結部品メーカー

PHOTO

弊社のロゴは社内募集を行い、従業員が作成したデザインを基に製作されました。

私たちの特許製品の殆どは「お客様の困りごと」を解決するために生まれました。お客様の声を直接聴き、開発から製造・販売まで自社で行うからこそ、多様な商品・製品に当社のねじが採用されています。また、特許取得には年齢は関係なく、比較的若い社員が活躍しています。管理職(課長職)には早くて35歳、平均40歳(厚生労働省平均48.7歳)となっており、チャレンジするほど早くチャンスを掴めます。

弊社は日本発条株式会社(ニッパツ)の完全子会社として、2039年までにカーボンニュートラルを達成することを目標としています。二酸化炭素を使用しない製品を作るために様々な取り組みと共に、SDGs活動として省エネ性が高い最新機器を用いた製造、社内の教育プログラムのDX化、クラウド上での勤怠管理による長時間労働の削減、地域の小学生の工場見学の受け入れ、働き方改革などを行っています。

会社データ

プロフィール

■創立73年、国内売上10位以内を誇るねじの専門メーカー

ありとあらゆる部品をつなぐ締結部品である、ねじの専門メーカーとして、自動車をはじめ広く産業の発展に貢献して参りました。お客様のニーズに合う安全で信頼性のある製品をグローバルに販売しています。

■理念 
時代のニーズに応え、斬新な発想のもとに企業の発展と携わる人々の幸福を増幅するとともに、豊かな社会の創造に挑戦し、貢献する。

「なくてはならないねじメーカー」になる事を目標に挑戦と成長を続け、お客様をはじめ、ステークホルダー、地域社会そして従業員にとって「魅力ある企業」となり社会貢献を行って参ります。




事業内容
テレビ、洗濯機、冷蔵庫などの家電に用いられるねじの事業から始まり、トープラはその技術を磨き自動車業界へ参入、今では売上の80%が国内主要自動車メーカーとなっています。

トープラが扱うねじは、自動車のような安全性を重視した乗り物に使用される基準を満たした製品です。培った技術力を他の産業に使用される製品にも応用しています。

本社郵便番号 257-0031
本社所在地 神奈川県秦野市曽屋201
本社電話番号 0463-82-2711
設立 1950年3月4日
資本金 18億3,800万円
従業員 556名(2023年3月末)
売上高 単独 238億円(2023年3月期)
連結 356億円(2023年3月期)
事業所 トープラは1987年に米国に進出して以降、アジア、南米などに生産・販売拠点を展開し、グローバル化を推し進めています。(国内関連会社2社、海外関連会社3社)

■本社
神奈川県秦野市
■事業所
栃木県、静岡県、愛知県、大阪府、福岡県
株主構成 日本発条(株) 100%
主な取引先 日産自動車(株)、トヨタ自動車(株)、スズキ(株)、本田技研工業(株)、三菱自動車工業(株)、ヤマハ発動機(株)、他
関連会社 国内:2社、海外:3社
社名の由来 ◆最初の社名は“東洋プラススクリュー(株)”


私たちの社名は、その誕生時から“トープラ”だったのではありません。
最初は“東洋プラススクリュー”でした。

そもそもの社名は、私たちの製品を元に名づけました。
それまではネジの頭部といえば“すり割(マイナス)”が主流。
締める道具はもちろん、マイナスドライバーでした。

しかし、私たちはネジの頭部に“十字穴(プラス)”を取り入れ
日本でいち早く【JIS認定工場】となりました。
そして、その十字穴の“プラス”をもらい
少々長い社名ではあるものの【東洋プラススクリュー(株)】としました。

◆お客さまからの愛称で“(株)トープラ”へ

やはり“東洋プラススクリュー”という社名では長く
いつしかお客さまから「トープラ、トープラ」という愛称で呼ばれるように。

その愛称が定着し、創業24年を期に“(株)トープラ”へと社名を変更。
その当時はまだカタカナの社名は少なく、その先駆けでもありました。

私たちの社名はお客さまに名付けていただいた、と言っても過言ではありません。
これからも、お客さまに愛されるトープラであり続けます。
沿革
  • 1950年
    • 03月 東大阪市に東洋プラススクリュー(株)として発足
  • 1953年
    • 08月 日商岩井(株) (現 双日(株))、
          日本発条(株)、資本参加
  • 1959年
    • 07月 十字穴付きねじにおける最初のJIS規格表示許可
          工場となる
  • 1962年
    • 09月 大阪証券取引所第二部へ上場
  • 1965年
    • 05月 三上鋲螺工業(株)と合併し、同社秦野工場を
          ボルト専門工場とする
  • 1972年
    • 01月 アルプススクリュー(株)を設立
  • 1974年
    • 01月 社名を(株)トープラに変更
  • 1975年
    • 07月 大阪府交野市に交野工場(現 大阪工場)を新設
  • 1987年
    • 05月 静岡県小笠郡浜岡町(現 静岡県御前崎市)に
         東海工場を新設
  • 1997年
    • 08月 (株)トープラテクノを設立
      11月 FQA試験所認定を秦野・東海・大阪の三工場取得
  • 1998年
    • 06月 東海工場ISO9002取得
      10月 大阪工場ISO9001取得
  • 1999年
    • 03月 秦野工場ISO9002取得
      10月 本店所在地を東大阪市から神奈川県秦野市へ移転
  • 2001年
    • 11月 ISO14001取得
  • 2003年
    • 06月 全社統合ISO9001取得
  • 2007年
    • 01月 TAF(Topura America Fastener,Inc)を設立
  • 2010年
    • 12月 托普拉精密緊固件(常州)有限公司を設立
  • 2011年
    • 04月 ブラジル・NHK Fastener do Brasil社
         (現 MTRトープラファスナー・ド・ブラジル社)
         と技術援助契約締結
  • 2012年
    • 04月 大阪証券取引所第二部の上場廃止    
          日本発条(株)の完全子会社化
      08月 秦野工場・本社、敷地内新社屋への移転
  • 2013年
    • 05月 Topura Fastener de Mexico S.A de C.V.
         (トープラファスナー・デ・メヒコ(株))を設立
  • 2022年
    • 05月 「かながわSDGsパートナー」に登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 0 14
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    14.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.0%
      (67名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信教育講座を受講し成績に応じて受講料を
       会社が補助します。
         
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山理科大学、熊本大学、埼玉大学、湘南工科大学、東海大学、早稲田大学、大阪産業大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、岩手大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、近畿大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、駒澤大学、産業能率大学、滋賀県立大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、上智大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、帝塚山大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、奈良大学、日本大学、日本文化大学、人間総合科学大学、花園大学、姫路獨協大学、福岡大学、文教大学、法政大学、明治大学、明星大学、桃山学院大学、立教大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-----------------------------------------
院卒   ー    ―    4名
大卒   1名   1名   4名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 2 8
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56425/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)トープラ(ニッパツグループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)トープラ(ニッパツグループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)トープラ(ニッパツグループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)トープラ(ニッパツグループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)トープラ(ニッパツグループ)の会社概要