最終更新日:2025/4/22

山万(株)

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
東京都
資本金
30億円
年商
130億円(2023年12月)
従業員
132名(2024年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

新たな挑戦を続ける街づくり企業山万株式会社では住まいの提供に留まらず、「真に豊かな街とは?」「いつまでも住み続けられる街とは?」というテーマを追求しています。

-----理想の未来を共に創る。街づくりの最前線へ!----- (2025/03/07更新)

伝言板画像

あなたのアイデアと行動力で、街の未来を創る仕事に挑戦しませんか?

山万は、「住み続けたくなる街」をテーマに、都市開発、商業企画、不動産、交通インフラなど、多角的な事業を展開する企業です。全国初の鉄道顔認証システム導入など、先進技術も積極的に活用し、快適で豊かな暮らしを実現しています。

都市計画や建築、不動産、企画など、学んできた知識を活かしながら、街全体の未来を描く仕事に挑戦しませんか?あなたの発想と行動が、実際の街づくりに繋がる。説明会で、山万のリアルな仕事と、あなたの可能性を確かめてください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1971年から総面積250haの大規模開発を続けています。
PHOTO
初期開発から50年、駅前はこれからの時代ニーズに合わせ大規模再開発を控えています。

持続可能な街づくりにこだわって、様々な挑戦を続ける会社です

PHOTO

山万は総合ディベロッパーとして不動産の提供にとどまらず、街の付加価値をつけるための「観光事業」にも力を入れています。

■街づくりにこだわる会社
私達は、1971年から千葉県のユーカリが丘での街づくりを約50年に渡り続けている会社です。当時のニュータウンの開発は、住宅を建設、販売して終わりという開発が一般的でした。その中で、「人が幸せに暮らし続けることが出来る街とは何?」ということにこだわり、戦後初の鉄道免許を取得して鉄道を敷設したり、都市機能を充実させるために、大規模商業施設が一体となった、千葉県初の超高層マンションの建設、高齢化社会に対応するために、15haに及ぶ福祉の街を建設するなど徹底的に街づくりにこだわっています。

■規模の拡大ではなく、質の追求
社員数100名前後、売上高100億~150億円、実はこの数十年、会社の規模はほとんど変わっていません。私たちは、会社の規模を大きくする、売上高を拡大していくことにこだわっていません。私たちがこだわるのは、手がけた事業が先進的であるのか、お客様の幸せを実現できるのかといった事業の質です。

■やれない仕事はない
会社の事業規模の割りに社員数が少ない会社です。若いうちから重要な仕事を任せてもらえます。分業制の会社と違い、初めから終わりまで一貫して仕事に取り組めるのでやりがいがあります。
以前、私たちが子育て事業を立ち上げるときに、入社3年目の社員が手を挙げて事業を任されました。この社員は、企画提案、開設準備を行い事業の立ち上げに成功し、その後、運営まで携わりました。やる気があれば何でもできるのが私たちの会社です。

■何でも自社で行う
社員だけではありません。私たちの会社は何でも自分たちでやります。
街づくりには、街の成長と共に様々な仕事が生まれます。ランドスケープ、測量、子育て事業、セキュリティ、ビル管理、ホテル、アミューズメント等、街に必要な仕事は現在、専門のグループ企業が担っています。街に必要な仕事を他の既存の企業に任せるのではなく、自分たちで苦労して事業を立ち上げ、より良い形に作り上げていくことが私たちの理想です。
2013年には、農地所有適格法人(農業生産法人)を立ち上げ、地産地消の街を実現しています。

会社データ

プロフィール

山万株式会社は、千葉県佐倉市ユーカリが丘において街づくりを行っている総合ディベロッパーです。
ユーカリが丘は1971年から開発着手したニュータウンです。年間約200戸に限定した定量供給を40年以上続け、世代が偏らないよう人口バランスを保ちながら、住民の暮らしに寄り添った街づくりをしてきました。

開発から50年を迎えようとする現在も、開発当初からの基本理念である、自然と都市機能の調和による「いつまでも住み続けられる街」を目指しています。
2015年の国連サミットで採択された、2030年までの国際目標「SDGs=持続可能な世界を実現するための17のゴール」のうち、弊社は17のゴールの中でも「11 住み続けられるまちづくりを」に関しては、国連が提唱する以前から、ユーカリが丘において先駆的に取り組んできました。

私たちは単なる住宅開発事業にとどまらず、持続可能な街づくりを目指して住宅の企画建設、販売はもとより、街の成長を管理するという考えのもと鉄道やホテル、保育園や高齢者施設、セキュリティや植栽管理まで街に必要な機能はすべて自社で企画・運営しています。

街と住宅は一体のものです。どちらが欠けても快適な住環境を提供することは出来ません。住宅の建設では、2010年頃から長期優良住宅の採用、子育てしやすい住宅の企画、ゼロエミッションハウスの採用など、先進的な取り組みを積極的に行っています。住宅の企画、設計から建築まで自社で一貫して行っておりお客様が快適に暮らせる住宅を徹底して追及しています。

私たちの事業では、宅地を造成して住宅を作るだけでなく、永続して発展し続ける街を目指しています。
単に住宅を建設して販売するだけでなく、築年数の経過した戸建て、マンションのリノベーション事業にも取り組み、街の活性化を図り、高齢化しない街を創っています。

街の開発では、現在ユーカリが丘駅前の大規模再開発や、高齢者施設の建設といった事業が進行中です。街を持続的に発展させるために随時新たな取り組みを行っています。
街づくりに徹底的にこだわり、日本一の街を創ろうと日々取り組んでいます。

また、これまで培ってきた街づくりのノウハウを活かして、周辺地域や東南アジアのディベロップメント事業に進出しています。2020年には成長が著しく今後の発展が期待されるミャンマーでホテルが開業しました。

事業内容
~住まいに関わる全ての事業に取り組んでいます~

・分譲事業(戸建、宅地、マンション)
・注文住宅事業
・リフォーム、インテリア事業
・アセットソリューション(仲介)事業
・テナント事業
・公共交通事業(自社で鉄道とバスを走らせています)
・福祉医療事業(有料老人ホームや特養施設、病院もグループ化しています)
・子育て支援事業(保育園や学童の運営を行っています)
・タウンセキュリティ事業(ホームセキュリティ・タウンパトロール)
・アメニティ事業(駅前のホテルを運営しています)
・グリーンライフ事業(街路樹の管理や家庭の外構工事、庭の手入れ)
・アグリ事業(イチゴの生産やBBQ場、直売所の運営など)

-詳細-
1.不動産鑑定,監理,売買,仲介,並びに貸室,貸ビル,駐車場の経営業務及び宅地造成販売業務。
2.土木,建築及び造園の設計施工業務。
3.鉄道による一般運輸業務。
4.ホテル,スポーツ施設及び遊戯施設の経営業務。
5.医療介護,保健衛生に関するコンサルタント業務。
6.医療介護サービス事業及び福祉介護用具の貸与,販売業務。
7.再生可能エネルギー等による発電事業及びその管理・運営ならびに電気の売買に関する事業。

PHOTO

SDGsにおける17のゴールの内、「11 住み続けられるまちづくり」を国連が提唱する以前から、ユーカリが丘において先駆的に取り組んでいます。

本社郵便番号 103-0016
本社所在地 東京都中央区日本橋小網町6番1号 山万ビル
本社電話番号 03-3668-5111
設立 1951(昭和26)年2月
資本金 30億円
従業員 132名(2024年3月現在)
年商 130億円(2023年12月)
事業所 本社 東京都中央区日本橋小網町6番1号 山万ビル
ユーカリが丘支店 千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目1スカイプラザ・モール3階
株主構成 山弘住建(株) 16.2%
清和綜合建物(株) 10.4%
中央日本土地建物(株) 7.0%
(株)みずほ銀行 5.0%
三井住友信託銀行(株) 5.0%
(株)三井住友銀行 5.0%
(株)千葉銀行 5.0%
損害保険ジャパン日本興亜(株) 3.8%
名古屋ビルディング株式会社 2.4%
免許登録 宅地建物取引業者免許/国土交通大臣(14)第1294号
建設業許可
建築工事業/国土交通大臣(特2)第4067号
内装仕上工事業/国土交通大臣(特2)第4067号
一級建築士事務所登録/千葉県知事第1-0907-6226号
賃貸住宅管理業/国土交通大臣(02)第006458号
地方鉄道業免許/運輸大臣鉄監第202号
一般乗合旅客自動車運送事業/関自旅-第1520号
関連会社 山万総合サービス(株)
山万ウィシュトンホテル(株)
光陽(株)
新日住(株)
(株)法華倶楽部
(株)山万ユーカリファーム
社会福祉法人ユーカリ優都会
平均年齢 40.16歳
受賞歴 ユーカリが丘は、まちづくりに関する数々の賞をいただいています。

国際交通安全学会賞 (業績部門)
建設大臣賞(建設大臣表彰) (第39回国土建設週間)
千葉県街並み景観賞
千葉県建築文化賞※1
第1回住宅金融公庫賞
全国街路事業コンクール 会長賞※2
鉄道等運転無事故 事業者表彰
日本不動産学会業績賞
日本都市計画学会賞 計画設計賞※3
地球温暖化防止活動 環境大臣表彰※4
関東運輸局長 表彰
住宅金融支援機構理事長 感謝状
グッドデザイン賞

※1千葉県建築文化賞は、和洋女子大学が受賞したものです。
※2全国街路事業コンクール会長賞は、佐倉市が受賞したものです。
※3日本都市計画学会賞計画設計賞は、ユーカリが丘自治会協議会と山万(株)が共同受賞したものです。
※4地球温暖化防止活動環境大臣表彰は、ユーカリが丘親子の日実行委員会と山万(株)が同時受賞したものです。
沿革
  • 1951年に設立
    • 1951年 2月 総合繊維卸売業として設立
      1965年 3月 宅地開発事業へ進出,「湘南ハイランド」開発着手
  • ユーカリが丘開発着手
    • 1971年 5月「ユーカリが丘ニュータウン」開発着手
      1973年 5月「ユーカリが丘営業所」開設
      1977年 7月「ユーカリが丘ニュータウン」工事着工
  • ユーカリが丘の街開き
    • 1978年12月「ユーカリが丘線」事業認可により電鉄事業開始
      1979年 4月 「ユーカリが丘」分譲開始
      1982年11月「ユーカリが丘線」開通、 京成電鉄「ユーカリが丘駅」開業
  • 都市インフラの整備
    • 1983年 8月 コミュニティづくりの一環として第1回ユーカリまつり開催
      1983年 9月「ユーカリが丘線」全線開通
      1984年 2月 千葉県初の都市型CATV「東関東ケーブルテレビ296」(現広域高速ネット二九六)設立
      2020年 11月 「ユーカリが丘コミュニティバス」運行開始
  • 都市機能の充実へ
    • 1987年 7月「ユーカリが丘ニュータウン」建設大臣賞受賞
      1990年 3月~1994年3月 千葉県初の超高層複合施設「スカイプラザ・ユーカリが丘」完成
      1992年 2月「スカイプラザ商業施設」(現イオンユーカリが丘店)オープン
  • コミュニティの充実
    • 1994年12月 高級分譲住宅「ピアセーレ」千葉県街並み景観賞受賞
      1996年 8月 タウン情報紙「わがまち」創刊号発行
  • 都市機能の充実
    • 1998年 9月 街のコミュニティホテル「ウィシュトンホテル・ユーカリ」完成
  • 子育て支援事業
    • 1999年 3月駅前託児所「ハローキッズ」開所
      1999年 6月 ユーカリが丘駅前「ペデストリアンデッキ」 全国街路事業コンクール全国街路事業促進協議会会長賞受賞
  • 様々な賞を受賞
    • 1999年10月「ユーカリが丘線」鉄道運転無事故事業者表彰受賞
      1999年12月「ユーカリが丘ニュータウン」日本不動産学会業績賞受賞
      2000年 5月「ユーカリが丘ニュータウン」日本都市計画学会賞計画設計賞受賞
  • 福祉の街づくりへ
    • 2003年9月「ユーカリが丘福祉の街」にケアガーデン「みんなの庭」オープン
      ショッピングセンター「ユーカリプラザ」オープン
      bayfmサテライトスタジオ「ユーカリスタジオ」オープン
  • 安心・安全の街へ
    • 2004年 3月「ユーカリが丘支店」開設
      「ユーカリが丘防犯・防災パトロールセンター」オープン
      2005年 5月「順天堂大学WHO指定協力センターユーカリが 丘支局」オープン
  • 福祉関連施設の充実
    • 2005年 6月「介護老人保健施設ユーカリ優都苑」開所
      2007年 8月 学童保育所併設型グループホーム「ユーカリ優都ぴあ」開所
      ユーカリが丘総合子育て支援センター「ユー!キッズ」オープン
  • 環境共生の街へ
    • 2007年11月 地球温暖化防止活動環境大臣表彰受賞 (「ユーカリが丘親子の日実行委員会」と同時受賞)
      2009年 4月「第1回ユーカリが丘電気バス実証実験」実施
  • スマートタウン
    • 2009年 9月ユーカリが丘内3カ所に「電気自動車・バイク用給電スタンド」設置
      2010年 5月「ユーカリが丘内電気自動車カーシェアリング」開始
  • 街のアプリ開発
    • 2011年 1月「光iフレーム ユーカリが丘アプリ」商用開始
      2012年 3月 コミュニティー密着型スマートフォン向けアプリ「ユーカリが丘コミュックス」無料提供開始
  • 施設の充実
    • 2012年 9月 東京商工会議所主催「第10回 勇気ある経営大賞」特別賞受賞
      2012年 11月 病後児保育対応認可保育所「みやのもりハローキッズ」開所
      2013年 10月 免震超高層マンション「ミライアタワー」完成
  • 駅前施設の再整備
    • 2015年3月 介護付有料老人ホーム「ミライアコート宮の杜」オープン
      2016年6月 沿線最大級ショッピングモール「イオンタウン ユーカリが丘」オープン
      2016年9月 駅前認可外保育園「ユーカリデイリーキッズ」開園
      2017年7月 駅前ショッピングセンター「スカイプラザ・モール」オープン
  • 駅北口再開発計画始動
    • 2018年1月 「南ヶ丘病院」グループ化
      2018年12月 ユーカリが丘駅北口再開発プロジェクト始動
      2019年1月 駅前認可保育園「ユーカリの森マイキッズ」オープン
  • 街づくりを海外へ
    • 2014年8月 東南アジア開発の拠点 ヤンゴン事務所開設
      2020年2月 「ウィシュトンホテル・ヤンゴン」オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前後研修、新入社員研修、指導員制度、新入社員フォローアップ研修
社外研修等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得手当の支給、資格予備校割引制度、社内勉強会 等
メンター制度 制度あり
指導員制度(新入社員1人につき先輩社員が1年間マンツーマンで指導員として担当)
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、順天堂大学、千葉大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、山梨大学、島根大学、東京薬科大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪大学、大妻女子大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、共立女子大学、国立音楽大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、秀明大学、淑徳大学、昭和女子大学、順天堂大学、上智大学、椙山女学園大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、鳥取大学、獨協大学、奈良県立大学、新潟大学、日本大学、日本体育大学、一橋大学、広島工業大学、フェリス女学院大学、法政大学、防衛大学校、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学、和洋女子大学、ヤマザキ動物看護大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校

採用実績(人数) 2023年 9名
2022年 8名
2021年 5名
2020年 5名
2019年 12名
採用実績(学部・学科) 経営学部、経済学部、法学部、商学部、人文学部、社会学部、
国際学部、農獣医学部、不動産学部、政治経済学部、総合情報学部
社会福祉学部、スポーツ健康科学部
建築学部、家政学部(建築デザイン学科)、
工学部(建築学科、都市環境システム学科、建築都市環境学科、土木工学科、
電気工学科、応用化学科等)
生活経済学部(生活環境デザイン学科)、生産工学部(建築工学科)
理工学部(建設環境工学科、建築学科)他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 5 4 9
    2022年 3 5 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56547/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

山万(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山万(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山万(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
山万(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 山万(株)の会社概要