最終更新日:2025/3/27

北沢産業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 機械
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
32億3,554万6,415円
売上高
165億436万円(2024年3月期)
従業員
342名(男238名、女104名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

食文化発展の縁の下の力持ち、厨房機器の総合専門商社!

【スピード選考実施中】夏採用受付開始しました。説明会予約受付中です。 (2025/03/24更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは!
北沢産業のページへようこそ!

説明会を随時開催予定です。
WEB上での開催となります。
興味のある方はぜひセミナー画面よりお申込みください。
皆さんに会えることを楽しみにしております!

#マイナビだけでエントリー受付中#内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は10日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    機器の導入が決まったときやお客さまに信頼いただけたとき、大きなやりがいと達成感があります。

  • 製品・サービス力

    厨房機器の販売から厨房レイアウトの設計や施工、点検・修理まで、厨房のトータルサポートをしています。

会社紹介記事

PHOTO
専門商社だけでなくメーカーとしての側面も持つ当社。外食産業をはじめとした幅広いお客さまのビジネスを機器設備でサポートし、新しい時代の食文化を一緒に生み出します。
PHOTO
営業は既存のお客さまからの紹介や展示会などを通じたアプローチがメイン。個々で数字は持ちますが、あくまでも目標であり、チームで協力しながら達成を目指しています。

時代にマッチしたユニークなモノづくりで“食”の現場を力強くサポート

PHOTO

「当社は、食品業界により良い製品を提供し、お客さまのビジネスを支えながら環境にも貢献しています。皆さんと一緒に成長できることを楽しみにしています!」(吉田さん)

◆食品加工機器のメーカーであり商社

当社は、食品加工機器を企画・製造・販売するメーカーであり、飲食店や食品工場で必要となるさまざまな設備・機器を国内外から仕入れて販売する専門商社でもあります。ユニークなモノづくりが特徴であり、当社の主力製品のひとつ、水と油のコラボレーションを実現させた自社ブランドフライヤー『WAO(ワオ)』は、揚げ物がカラッと揚がり油が長持ちすると業界内で高い評価を得ており、油の廃棄を削減することから環境保全にも貢献しています。また、自社ブランド高性能ヒーター焼き物機『いぶし銀+』も、食材がふっくらジューシーに焼き上がると大好評。居酒屋をはじめ、スーパーマーケットなどの惣菜加工現場でも幅広くご利用いただいています。

◆当社営業ならではの面白さや魅力

当社のお客さまは、全国の飲食店やスーパーマーケットを営む企業や、食品加工メーカーなど。既存のお客さまからのご紹介やHPを通じたお問い合わせ、展示会などを通じて提案・販売させていただくことがほとんどです。地域に密着した販売活動を強みとしており、営業職は本人の希望がない限り転居を伴う異動はありません。自身の提案が評価されて機器の導入が決まったときや、お客さまの店舗を人気店や繁盛店へと導けたときには大きなやりがいや達成感を味わえます。また、食のプロフェッショナルとの交流機会も多く、そうした方々に信頼いただけたときにも喜びがありますね。食の現場の裏側が見られる機会も多々あり、社会科見学のようなワクワク感も味わえます。

◆私たちが求めているのはこんな方

私たちは、お客さまのニーズに合った製品をチームワークを活かし提供しています。ですから求めているのは、お客さまが持つ課題を柔軟なアイデアで解決へ導ける方であり、前向きで誠実なコミュニケーションができる方です。また、最新の機器や技術を扱うため、学びや成長への意欲の高い方も歓迎です。皆さんが進むキャリアは、自分自身の未来を創り出す大きな第一歩です。挑戦する意欲を持ち、チームとともに成長していく姿勢を大切にする方にとって、当社は絶好のステージになると確信しています。ぜひ、新しい時代を切り拓く製品を私たちと一緒にお客さまへ提供し、社会に貢献する「仕事のやりがい」を見つけてみませんか?

<営業戦略本部/吉田 隆さん>

会社データ

プロフィール

当社は業務用厨房機器の専門商社です。
主に食堂やレストラン、ファーストフードや喫茶店などいわゆる飲食店にサービスを提供している他、お弁当・お惣菜販売などの中食、企業・工場の社員食堂や学校・病院などの給食施設など、広い意味での「外食産業」に向けてサービスを行っています。
当社では商品を提供するだけでなく、厨房レイアウトの設計や施工、アフターサービスを行い、お客様の満足度をとことん高める努力をしています。

事業内容
・食品加工機械・調理機器の販売
・製菓・製パン機器の販売
・厨房設備設計・施工一式
・ホテル・レストラン厨房設備設計・施工
・病院・学校等の事業給食設計・施工
・冷凍・冷蔵設備設計・施工
・食品加工設備設計・施工
・業務用家具の販売
・厨房機器の保守・点検・修理

PHOTO

~ニックネームは「きたぞう君」~kitazawaの機器には象さんマークがついています!当社の取扱機器・設備が丈夫で長持ちであることを象徴しています!

本社郵便番号 150-0011
本社所在地 東京都渋谷区東2-23-10
本社電話番号 03-5485-5111
設立 1951年(昭和26年)3月28日
資本金 32億3,554万6,415円
従業員 342名(男238名、女104名)
売上高 165億436万円(2024年3月期)
事業所 【本社】
東京都渋谷区東2-23-10 (本館)
東京都渋谷区東2-23-2 (DKSビル)
東京都渋谷区東3-13-10 (別館ビル)

【北海道】
旭川、札幌、函館、帯広、釧路

【東北】
青森、弘前、八戸、盛岡、水沢、仙台、秋田、山形、郡山、いわき

【関東】
新潟、前橋、宇都宮、水戸、大宮、東京、立川、甲府、千葉、柏、
横浜、日高流通センター

【中部・北陸】
三島、浜松、名古屋、三重、松本、長野、富山、金沢、福井

【近畿】
京都、大阪、神戸、和歌山

【中国】
岡山、広島、松江、山口

【四国】
高松、松山、高知、徳島

【九州】
福岡、北九州、大分、熊本、鹿児島、沖縄
主な取引先 【公共機関】
海上自衛隊/警視庁/厚生労働省/防衛庁
法務省/各都道府県庁/全国地方自治体(各都道府県町村) 他

【企業・団体関係】
関西電力/中国電力/東京ドーム/トヨタ自動車
三菱電機/資生堂開発/清水建設 他

【学校関係】
青山学院大学/上智大学/明治大学/北海道大学/陸上自衛隊第一科学学校 他

【レストラン等】
JRグループ/柿安/神戸屋/とんかつ和幸グループ/モンテローザ
ファーストキッチン/資生堂パーラー/フレッシュネス/プロント 他

【ホテル・旅館等】
軽井沢プリンスホテル/シェラトングランデトーキョーベイホテル
フォーシーズンズホテル椿山荘/ホテルインターコンチネンタル東京ベイポートホテル 他

※敬称略・順不同
※ご興味のある方は当社HPもご覧ください。
沿革
  • 昭和26年03月
    • 日本黒耀石工業(株)を設立
  • 昭和35年04月
    • 揚物調理機、厨房機器、調理機械器具の販売会社として、北沢産業(株)を設立。
  • 昭和38年09月
    • 株式を公開、東京店頭銘柄(現ジャスダック)に登録。
  • 昭和58年08月
    • コーヒーマシンの販売。(ドイツ、パルックス社との提携)
  • 昭和59年04月
    • 製菓・製パン用機器群のラインナップ、省エネ型ガスパワーオーブンを商品開発。製菓・製パン業界用機器の販売
  • 平成元年07月
    • 物流の効率化を目指し、埼玉県比企郡に流通センターを設置
  • 平成04年09月
    • 東京証券取引所市場第二部に上場
  • 平成05年01月
    • 業務用家具の販売。(アメリカ、ファルコン・プロダクツ社との提携)
  • 平成11年09月
    • 東京証券取引所市場第一部に上場
  • 平成19年10月
    • 新事業として家庭用キッチンの販売を開始するにあたり、建装部を新設
  • 平成19年12月
    • 関連会社ファルコン・ジャパン(株)と合併
  • 平成20年01月
    • 家庭用キッチンの拡販を図り、北沢デザイナーズキッチンスタジオ(通称:DKSビル)をオープン
  • 平成26年04月
    • 現在全国に15支店、30営業所、7出張所の販売拠点を擁す
  • 令和6年10月
    • 子会社(株)北沢キープサービスを吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 4 9
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    40.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.2%
      (134名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(マナー研修・現場見学・子会社工場見学など)
フォロー研修(3カ月目)
営業スキルアップ研修(不定期)
幹部候補・リーダー研修(不定期) 他
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、国士舘大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大妻女子大学、岡山商科大学、小樽商科大学、神奈川工科大学、神奈川大学、関西大学、学習院大学、九州産業大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、久留米大学、敬愛大学、敬和学園大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、相模女子大学、作新学院大学、札幌大学、淑徳大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、上武大学、女子栄養大学、清泉女子大学、西南学院大学、西武文理大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、多摩大学、中部大学、帝京大学、電気通信大学、東海学院大学、東海大学、東京家政学院大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京農業大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、中村学園大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、新潟産業大学、新潟大学、二松学舎大学、日本体育大学、日本大学、日本福祉大学、日本文化大学、ノースアジア大学、函館大学、広島経済大学、広島市立大学、福井県立大学、福岡大学、文教大学、法政大学、三重大学、明治大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、麗澤大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   5名   6名   6名
専門   1名   ―名  ―名
高卒   ―名   ―名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 2 7
    2023年 3 3 6
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56570/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北沢産業(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン北沢産業(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北沢産業(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
北沢産業(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北沢産業(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要