最終更新日:2025/4/25

シグマ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器

基本情報

本社
広島県
資本金
4,500万円
売上高
46億円(第61期:2022年5月~2023年4月実績)
従業員
160名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ワイパーシャフト世界シェア20%!呉から世界へ ―AI, IoT, ロボット技術でモビリティの未来を創造

採用担当役員メッセージ) ものづくりの世界で、シリコンバレーの先をいこう (2025/04/17更新)

伝言板画像

ものづくりの中心は、シリコンバレーでも東京でもありません。
日本の製造業が世界に誇る強みも、乗り越えなければならない課題も、すべては「現場」にあります。

シグマは、そんな「現場」の課題を解決するために、AI・IoT・ロボット技術といった最先端のテクノロジーを活用し、【未来のものづくり】を追求しています。

シグマには、個性豊かで探究心の強いメンバーが集まっています。
私たちの製品、例えば【世界シェア20%を誇るワイパーシャフト】は、そんな「人」たちが生み出したものです。

彼らが中心となり、
・自社設計の 24時間365日無人稼働ライン
・自社開発の DXシステム
・スタートアップ企業と共同開発した CO2削減支援クラウドサービス
といったイノベーションを起こしています。

すでに世界で実現されたことの真似をするくらいなら、
大企業で一部分の仕事だけを担当するくらいなら、
ものづくり中小企業で【夢を描き、広い裁量のもと、世界の最先端を追求】してみませんか?

無限大の可能性にワクワクする人。
創意工夫に悪戦苦闘しながら成長したい人。

そんな仲間と一緒に、未来をつくっていきたいと思っています。

心より、お待ちしています!

下中 慎太郎 / シグマ株式会社 専務取締役

1985年、広島県呉市生まれ。慶應義塾大学法学部卒、マサチューセッツ工科大学 経営学修士 (MBA)。三井物産、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2021年より現職。
妻と3人の子どもたちと広島市に在住。趣味はスキューバダイビング (特にサメ)、マニュアル車の運転、冬キャンプなど。シグマでは釣り部に所属し、歴戦の釣り師たちの指導をあおいでいる。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    3~5年後のなりたい姿を描いて目標を立て、研修や資格取得などの費用を会社が負担してくれます。

  • やりがい

    ものづくり中小企業で夢を描き、広い裁量のもと、世界の最先端を追求できます。

  • 製品・サービス力

    世界シェア20%のワイパーシャフトを含む、自動車中心の金属・樹脂の精密小物部品を提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
シグマ公式noteでは、先輩社員のインタビューや、シグマの強み・求める人材など、掘り下げて紹介しています。https://note.com/sigmakcojp
PHOTO
DX部門責任者、五殿主幹のインタビュー。https://note.com/sigmakcojp/n/nc00d989b0c40

資格取得費用など全額負担!一人ひとりの個性と強みを活かし、ものづくりDXを推進

PHOTO

「自分のやりたい仕事、好きなこと、なにでお金を稼いでいきたいかを見つけることがすごく大切」と情報管理課、五殿主幹。

■24時間365日無人稼働の追求
自社独自の設計により、最新技術を積極的に取り入れた高効率な生産システムを構築しています。
ロボットやAGVなどによって、各工程をシームレスに結びつけることで、モノの動きを最短化しています。また、これらの設備はIoT技術によってネットワーク上で管理されています。

■自社開発システムによるDXの推進
DX部門が内製で開発したシステム SWIPE により、人が「考え」「決め」「動く」ことに集中できる環境を、デジタル技術で実現しています。
設備の稼働状況・出来高・エネルギー消費量などのデータを自動収集・可視化することで、改善活動の加速化・省人化を実現しています。QRコードによってトレーサビリティを担保し、不測の事態にも迅速に対応します。

■オープンイノベーションによるカーボンニュートラル
SBT目標の達成に向け、設備更新や生産性改善によって、CO2排出効率を1年で15%改善しました。その活動が注目され、県内の牽引企業として、様々な場所で講演を行っています。当社がスタートアップ企業と共同で開発した製造業向けCO2削減支援ツール(SaaS) は、複数の企業にて有償で利用いただいています。

■社員の成長に投資する教育制度
社員一人ひとりの個性と強みを引き出す人材育成に力を入れています。すべての社員が3~5年後のなりたい姿を描いて目標を立て、本人・上司・人事の三者で面談を行い、目標を実現するための教育計画を立てます。
教育計画に含めた研修、資格取得などの費用はすべて会社が負担し、社員の成長をサポートします。

■働きやすさを後押しする社内活動・制度
ゴルフ部・釣り部などのクラブ活動や、ボーリング大会・忘年会などの社内イベントが盛んです。異なる部署や役職の方とも交流を深めることができます。
また、メンター制度を採り入れ、新たなメンバーがいち早く会社に溶け込み、業務に慣れるようにサポートを行います。
年間休日120日、年回3回の長期休暇(9日程度)があり、プライベートも充実しています。

会社データ

プロフィール

広島県呉市にあるグローバルニッチトップを志向するものづくり企業。製造業のあり方に一石を投じる、未来のものづくりを追求しています。世界シェア20%のワイパーシャフトを含む、自動車を中心とした金属・樹脂の精密小物部品の製造・販売を行っています。

事業内容
自動車部品製造販売

〇関連キーワード
#呉 #マツダ #自動車 #製造業 #文理不問 #年間休日120日# #自動車部品 #ものづくり #工場見学 #広島県 #広島市 #グローバル #ワイパー #エアバッグ #DX #開発 #ロボットシステム #一貫生産体制 #先行技術 #ワールドワイド #ファンづくりビジネス #オープンイノベーション #教育 #カーボンニュートラル #メンター制度 #女性活躍 #地域貢献 #理系 #文系 

PHOTO

自動車を中心とした金属樹脂精密小物部品の製造・販売

本社郵便番号 737-0012
本社所在地 広島県呉市警固屋9-2-28
本社電話番号 0823-28-0121
創業 1937
設立 1962
資本金 4,500万円
従業員 160名
売上高 46億円(第61期:2022年5月~2023年4月実績)
事業所 <国内拠点>
本社工場 〒737-0012 広島県呉市警固屋9丁目2番28号
黒瀬工場 〒739-2732 広島県東広島市黒瀬町津江367番72号
<海外拠点>
中国工場  江蘇省丹陽市 
インド工場 タルミナードゥ州チェンナイ市
主な取引先 マツダ株式会社
ダイハツ工業株式会社
広島アルミニウム工業株式会社
株式会社ダイセル
株式会社デンソー
関連会社 ANALYZER株式会社
平均年齢 41.9歳
平均勤続年数 10.4年
沿革
  • 1937
    • 下中工作所として創業(広島県呉市)
  • 1990
    • シグマ株式会社に社名変更
  • 1996
    • セキュリティー事業部 新設
  • 1997
    • 樹脂成形事業部 新設
  • 2003
    • 「技術創造賞」受賞
  • 2005
    • LIS事業部 新設
  • 2007
    • 『元気なものづくり中小企業300社』受賞
  • 2008
    • 中国工場 設立
  • 2013
    • インド工場 設立
  • 2014
    • グローバルニッチトップ100選 選定
  • 2014
    • 広島県労働局より環境安全優良賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育
社内研修
社外研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援(会社指定の通信教育を受講し、合格終了した受講料の補助が受けられます)
社外研修支援(会社指定の通信教育を受講し、合格終了した受講料の補助が受けられます)
メンター制度 制度あり
社内研修・入社後、半年毎に1度面談を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
技能検定受験制度
社内検定制度 制度あり
作業者認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
広島工業大学、近畿大学、広島市立大学、愛知学院大学、岡山理科大学、尾道市立大学、大阪工業大学、鹿児島国際大学、九州共立大学、北九州市立大学、下関市立大学、城西大学、広島大学、広島経済大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、県立広島大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、東亜大学、明治大学、山口大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年 大卒1名 
2023年 大卒3名 高卒1名
2022年 大卒2名 高卒3名
2021年 ー    高卒2名
2020年 大卒4名、高卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 4 0 4
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 5 3 40.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56583/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

シグマ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンシグマ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

シグマ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. シグマ(株)の会社概要