予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!! (株)日本港湾コンサルタント採用担当です。数ある企業の中から、当社のページにアクセスして頂き、ありがとうございます。会社説明会を始め、会社訪問、OB・OG訪問、事業内容や採用に関するご質問などは随時受付けています。まずは、エントリーをお願いします!
”海が好きだ”、”港湾や海岸に興味がある”、”防災に役立ちたい”などの関心事がある学生は是非。と語る笹部取締役社長
日本全体が高度経済成長期に沸く1961年(昭和36年)、港湾・海岸・空港インフラストラクチャーを主要な領域と定め、調査・計画・設計から施工管理までをワンストップで担える国内で数少ない専門家集団として創立されたのが当社 (株)日本港湾コンサルタントです。 公共事業に貢献する建設コンサルタント業の中でも当社の得意とする分野は、港湾施設に関する計画、調査、設計、施工管理です。計画から施工管理までの一貫した港湾事業のお手伝いをスムーズにまた、完璧に行うことをモットーに、お客様からのどのような要望に対しても即座にお答えできるようなコンサルティング(技術力)の強化に取り組んでまいりました。今後もその技術力を継続していき、社会構築に貢献し続ける100年企業を目指していく所存です。私は社員の働く環境も非常に重要だと考えています。「笑顔で向き合え、生き生きと話し合える場所」の職場環境づくりにより、社員同士のコミュニケーションが活発にとれることが1番大切だと思っています。 日本は島国ですから、どこに行っても海と出会えますし、海からの恩恵を受ける部分も多数あります。しかし、時によって自然災害を受けることがあります。そのため、港湾・海岸と関わる事業はとても幅が広く、環境保全を始め、防災・整備、地域創成、物流の活性化など多岐にわたります。もちろん、国内だけでなく、海外においても港湾事業で困っている方々がおられ、当社からも多くの社員が誇りをもって、技術支援業務に携わっております。 国内外の港湾事業に関して多くの場面で活躍するには、様々な知識が必要になりますが、同時にいろいろな実務経験の蓄積と技術人として多くの方からの信頼を得ることができます。 ”海が好きだ”、”港湾や海岸に興味がある”、”防災に役立ちたい”、どんな僅かな興味でもかまいません。当社に関心事がありましたら、是非エントリーをしてみてください。(代表取締役社長/笹部 剛男)
高度経済成長期の1961年に、港湾・海岸・空港のインフラ整備を進めるために設立された、港湾・海岸の総合専門コンサルタント会社です。その活動範囲は、日本国内に留まらず広く世界各国に及んでいます。社会経済が大きく変容しつつあるなかで、当社は今後とも新たな課題に果敢に挑戦するとともに、全社員の幸せを追求し、最も企業価値が高い専門家集団として社会に貢献していきます。
海外でのOJTは業務経歴関係なくどなたでもご参加いただけます。
男性
女性
<大学院> 茨城大学、大阪市立大学、岡山大学、鹿児島大学、香川大学、関西大学、京都大学、熊本大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工業大学、徳島大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、日本大学、福岡大学、北海道大学、宮崎大学、山口大学、早稲田大学 <大学> 茨城大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢星稜大学、神田外語大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、首都大学東京、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京学芸大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、広島大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、名城大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 神戸市立工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、熊本高等専門学校、明石工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56628/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。