最終更新日:2025/3/31

(株)八州

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 建設
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都

理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて

ほぼ全員がゼロからスタートなのに市場価値が高い、補償コンサルタント(2025年3月28日)

PHOTO

補償コンサルタントという仕事をご存知でしょうか。学校で教えているところがほとんど無いので知名度が低いですが、経験を積めば一生ものの国家資格にもチャレンジできる、市場価値の高い仕事です。

例えば、緊急車両が通れるように道幅を拡張する公共事業を進めたい時、今ある道路脇の住宅の移転をお願いしなければなりません。その際、その宅地にあるすべてのもの(建物、部材、植物等)を調査し、移転をお願いするための補償金を正しく算定するのが、補償コンサルタントの仕事です。

公共事業は補償コンサルタントなしでは進めることができません。事業の起点となる大切な仕事を、当社でもお任せいただいています。
補償金算定のためにCADで図面を書くこともあるので、そこに抵抗感がなければどんな学問を専攻していた方でも活躍いただける職種です。補償コンサルタントの国家資格を持つ人は少なく、自身の市場価値も高められます。

「一生ものの技術を身に着けたい」「新しいことにチャレンジしてみたい」「社会貢献性の高い仕事がしたい」といった方は、是非当社で補償業務に挑戦してみませんか?

景気に左右されにくく、安定している業界を教えて

「持続可能な社会」のための仕事はなくなることがありません。(2025年3月14日)

PHOTO

高度経済成長期には、新しいビルや道路、橋などが積極的に建造され、日本がどんどん新しい形になっていきました。しかし昨今は新しいものをどんどん建てるフェーズではなく、今あるものを長く、安全に使うことが重視されてきています。

例えば橋梁であれば、今架かっている橋を取り壊して新しくしよう、ということは考えづらいですよね。昨今では、今ある橋を安全に使ってもらうための取組がされています。
当社もその一端を担っており、「アセットマネジメント職」という呼び方をしています。

具体には、橋を目視やドローン等を使って点検し、調査結果を報告書にまとめて国や市町村に提出する仕事です。補修が必要な橋については、補修のための設計までご依頼いただくこともあります。
橋梁は5年に1度の定期点検が法律で義務付けられているので、この先もなくならない仕事と言えるかと思います。
ご興味のある方は、ぜひアセットマネジメントの部門へご応募ください!

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

個別に対応しているので、振り替え可能です!(2025年3月7日)

PHOTO

当社の会社説明会(東京/対面)は、業界や会社理解だけでなく、参加いただいた方の自己分析にも繋げたいという思いから、1on1で開催をしています。
予約いただいた日にご都合が悪くなった場合は、別途連絡をいただけましたら日程の再調整ができるので、お気軽に予約いただければと思います!

「まちづくりに携わりたい」と応募してくださる方が多いのですが、まちづくりも中身を分解するとかなり幅が広く、知らない業務もたくさんあるのではないかと思います。
ご自身がまちづくり、都市整備のどの工程が向いているのかに気づけるような時間にできたらと考えておりますので、是非ご参加ください!

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

就職活動は「マッチング確認」の場(2025年3月4日)

PHOTO

当社では、採用選考はマッチング確認の場と認識しています。
応募者の方のやりたいことを当社で実現させてあげられるか、当社の考えや社風に対してポジティブな印象を持ってもらえるか、そういったことの確認ができれば、是非入社いただいて、お互い成長したいと考えています。

マッチング確認のためには、お互いを知ろうという気持ちがないとなかなかうまく進みません。企業側が応募者の履歴書を読み込んで面接に臨むように、応募者側も是非企業のことをしっかり調べて選考に参加いただけると、短時間でもマッチングの確認ができるのではないかなと思います。

就職活動を始め、なかなかうまく進むことばかりではないと思いますが、その結果は「自分の能力不足」ではなく「その企業とはマッチングしなかった」だけです。
落ち込まず前向きに、自分と相性が良い企業を探してください!

トップへ