予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容新人研修期間中
私は、就職活動をするときに、自分は何をやりたいのかがわかりませんでした。そんな中で、評判が良かったOBCの”インターンシップ”に参加してみました。評判通り、明るいオフィスで行われたインターンシップは、現役社員の方と話す機会があったり、厳しめかつ真っ当なフィードバックをくださったりという自己の成長につながるものでした。面接の際にも、私の名前を人事の方が覚えていてくださっていたということがありました。インターンシップの時のフィードバックや、名前を覚えてくださっていたことから、社員を大切にしてくれるところなんだと思いました。以上の理由から、OBCに何としてでも入社したい、この会社で働きたいと思いました。
成長できた点として、「コミュニケーションの取り方」が挙げられます。私の長所として、他者とのコミュニケーションを楽に取ることができます。しかしその一方で、私ばかり話しすぎてしまったり、早口で話してしまったりとコミュニケーションの質が低いという短所があります。実際に班で研修を受ける際もたびたび指摘を受けてきました。したがって、私は新人研修において自分自身に与えた課題は、ITの知識を身に着けることはもちろん、相手に良い印象を与えるコミュニケーションをするということでした。その中で私が実践したことは、話す内容を堅苦しくせずに柔らかい印象を与えるために冗談を交えたりという工夫をしました。その結果、和気あいあいとチームワークをこなし、グループ全員がマイクロソフトの試験を「合格」するという結果が出ました。
私は他者に求められる人材になりたいと考えています。あなたがいたからこの仕事の質が良くなった、あなたがいないと仕事がうまく回らないということを言ってもらえるような人材です。そのためには、ITの知識はもとより対人コミュニケーションの能力を鍛えなければなりません。研修をはじめ、配属されたのちにもこれを目標にしてチームで仕事をすることを意識していこうと思います。
就活のセオリーとして、自己分析だったり、業界分析であったりと様々なことを求められていると思います。もちろんセオリー通りに就活を進めるのは重要ですが、少し視点を変えてみると良いと思います。私は、就活とはその会社の人事の方に自分を採用する理由を渡すことだと思って就活をしていました。人事の方は就活生を落とそうと思って採用活動をしていません。特にOBCは良いところを引き出し、それを見ようとしてくれます。したがって、堅苦しく考えないで、人事の方とお話をするんだというような気持でいてほしいと思います。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。あなたと一緒に働ける日を楽しみにしています。