最終更新日:2025/4/25

シチズンマイクロ(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計

基本情報

本社
埼玉県
資本金
3,000万円
売上高
34億3,600万円(2024年3月)
従業員
183名(男性:100名 女性:83名) ※2024.4.1現在
募集人数
6~10名

「小さくとも一流」を合言葉に、世の中の役に立つ技術開発を。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

皆様にお会いできることを、社員一同、楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
世界中から評価される技術力を支えるのは、社員たち。先輩たちに学びながら、常に新しいことに挑戦し続けています。
PHOTO
シチズンマイクロは、数千種類にも及ぶマイクロギヤードモータを開発・製造・販売。確かな技術が培われてきた歴史があります。

「小さくとも一流」を合言葉に、一緒に成長しませんか

PHOTO

2022年6月22日~24日 機械要素技術展に出展しました(東京ビッグサイト)

シチズンマイクロ(株)はシチズン時計(株)の最初の部品加工製造会社として1958年に設立された狭山精密工業(株)のモータ事業が起源となります。 時計部品製造を通じて培われた加工技術を継承し、特に歯車製造の基礎となる歯割加工技術を擁する超精密金型の設計、マイクロギヤードモータの設計・製造・販売までを一貫した運営体制で事業展開しています。
シチズングループの企業理念は「市民に愛され市民に貢献する」ですが、まさしく私たちが世に送り出しているマイクロギヤードモータは、医療機器、産業機器、住設・セキュリティ機器、光学機器など様々な分野で、至る所で人々の生活の基盤を支えるためにお役に立てていると自負しております。
自分たちが開発し、製造し、販売したマイクロギヤードモータが様々な機器の中で活用されていることは、大きな喜びであり、やりがいであり、成長への活力となっています。
私たちの合言葉である「小さくとも一流」が示すように、決して大きな会社規模ではありませんが、それ故に多種多様な業務を通じて社会人として成長出来る機会に恵まれていると思います。
私たちが事業展開しているモータ業界は、今後更なる成長が期待出来る業界であると考えています。

会社データ

プロフィール

「小さくとも一流」を合言葉とし、モータ事業領域において独自のマイクロコア技術を進化・発展させ、顧客満足度を第一に、更なる多様なマイクロフィールドを目指しています。

当社が独自に開発・設計・製造するモーター、ロータリーエンコーダ、減速機は、その精度・性能が世界中で高く評価され、医療機器,産業機器,光学機器,ロボット等、様々な分野において広く使用されています。

事業内容
マイクロ減速機(ギヤヘッド)
マイクロモータ(コアレスモータ・ブラシレスモータ)
磁気式・光学式エンコーダ 及びその応用製品を、開発・製造・販売しています

#citizen #設計 #開発 #精密 #基板 #電気 #IC #モーター #ギヤ #歯車 #埼玉

<取引先実績>
旭日興産(株)、沖電気工業(株)、キヤノン(株)、黒田電気(株)、ソニー(株)、茶谷産業(株)、寺師産業(株)、東京マイクロ(株)、日本電産(株)、(株)ナカニシ、富士フイルム(株)、(株)ミツトヨ、美和ロック(株)、(株)ユーシン・ショウワ
(五十音順)

PHOTO

弊社製品

本社郵便番号 350-1251
本社所在地 埼玉県日高市高麗本郷712 (こまほんごう712)
本社電話番号 042-982-0272
設立 1963(昭和38)年7月15日
資本金 3,000万円
従業員 183名(男性:100名 女性:83名) ※2024.4.1現在
売上高 34億3,600万円(2024年3月)
事業所 秩父工場/埼玉県秩父市下影森1008-3
株主構成 シチズンファインデバイス(株) 100.0%
主な取引先 旭日興産(株)、沖電気工業(株)、キヤノン(株)、黒田電気(株)、ソニー(株)、茶谷産業(株)、寺師産業(株)、東京マイクロ(株)、日本電産(株)、(株)ナカニシ、富士フイルム(株)、(株)ミツトヨ、美和ロック(株)、(株)ユーシン・ショウワ
(五十音順)
平均年齢 35.9歳 ※2023.4.1現在
沿革
  • 1958年 3月24日
    • シチズン時計(株)が、狭山精密工業(株)を設立
  • 1963年 7月15日
    • 狭山精密工業(株)が、埼玉県日高市に高麗精密(株)を設立
      (現:日高本社工場)
  • 1980年 8月
    • 狭山精密工業(株)が、埼玉県秩父市に秩父精密(株)を設立
      (現:秩父工場)
  • 1996年 10月
    • 狭山精密工業(株) GM事業部、高麗精密(株)、秩父精密(株)
      ISO-9001認証取得
  • 1999年 8月
    • 高麗精密(株)と秩父精密(株)を合併し、(株)コマテックを設立
  • 2004年 10月
    • ISO-14001認証取得
  • 2008年 4月
    • 狭山精密工業(株)をシチズン狭山(株)に商号変更
  • 2009年 10月
    • シチズン埼玉(株)を吸収合併に伴いシチズンマイクロ(株)に商号変更
  • 2013年 10月
    • シチズンマイクロ(株)のモータ事業部門を(株)コマテックに会社分割し、新たに、シチズンマイクロ(株)に商号変更
  • 2017年 9月
    • 日高工場に新棟建設
  • 2018年 10月
    • 本社機能を現日高工場へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 4 9
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (14名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発】
 ○通信教育支援制度
   会社が認めた通信教育を修了すると費用の支援をします。

【キャリア制度】
 ○ビジネスライセンス
   会社が指定した資格を取得した場合、表彰及び奨励金を授与します。
 ○エルダーパートナー制度
   定年退職以降も就労を希望する社員に対して継続契約を行う制度です。

【育児・介護支援】
 ○産前産後休暇
   産前産後休暇取得者数・・・3名 ※2023.4~2024.3月現在
 ○育児休職
   子が2歳に達するまで
   育児休職取得者数/出産者数・・・女性4名、男性1名
   取得対象者数1名に対し、育休取得者数1名の取得 ※2023.4~2024.3月現在
 ○時間短縮勤務
   子が小学校4学年を修了するまで
    ※1日最大2時間まで(30分単位)就業時間短縮が可能
 ○出生時育児休職
 ○介護休職
   通算1年以内 ※その他1日最大2時間まで(30分単位)就業時間短縮が可能
 
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、八戸工業大学
<大学>
大妻女子大学、神奈川工科大学、国士舘大学、産業能率大学、城西大学、創価大学、拓殖大学、第一工業大学、大東文化大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、法政大学、明治大学、明星大学

採用実績(人数)    2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
----------------------------------------------------------
大卒 2名   6名   -    1名   -
高卒 5名   6名   2名   4名   3名
採用実績(学部・学科) 機械、電気電子、法学、経済学、文学 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 1 2 3
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 0 100%

先輩情報

多種多様な製品に使用されるモータを設計
S.S
2016年入社
32歳
東洋大学
理工学部 機械工学科 卒業
技術部 技術課
モータ設計、4M変更検証、CADソフト管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp5705/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

シチズンマイクロ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンシチズンマイクロ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

シチズンマイクロ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
シチズンマイクロ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. シチズンマイクロ(株)の会社概要