最終更新日:2025/4/25

西京信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
東京都
常勤役職員数
293名(2024年3月31日現在)
貸出金残高
3,832億1300万円(2024年3月31日現在)
預金積金残高
6,763億1300万円(2024年3月31日現在)
募集人数
26~30名

「さいきょう」は地域の経済と暮らしを全力でサポートしています。思いやりと優しさを持って、「人」と「地域」と一体となることが「さいきょう」の喜びです。

  • 積極的に受付中

*エントリー受付中*会社説明会へのご参加お待ちしております! (2025/04/25更新)


みなさん、こんにちは!西京信用金庫 新卒採用担当です。
採用ページへアクセスしていただき、ありがとうございます。

ただいま会社説明会の申込みを受付中です!
WEBでの開催を予定しておりますので、ぜひご都合の良い日時を選んでご参加ください。

説明会の中で選考フローの説明をしておりますので、信用金庫に興味をお持ちの方や、信用金庫がどんな仕事をしているか知らない方もまずはご参加お待ちしております!

採用担当者



モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地域の方々とのコミュニケーションを通じて、地域の暮らしを守ることが私たちの仕事です。

  • 安定性・将来性

    西京信用金庫は堅実経営を心掛け、職員が安心して長く働ける会社です。

  • 職場環境

    お客様と西京で働く職員が快適に過ごせるよう店舗改装に力を入れ、居心地の良い環境づくりを行っています。

会社紹介記事

PHOTO
本店は、新宿駅東南口から徒歩5分。「地域のために この街のために そして あなたのために」を合言葉に、西京は100年を超える歴史を歩んできました。
PHOTO
地域の皆様に最も信頼されるコミュニティバンクを目指し、支店はチームとなって、日々お客様の悩みや課題解決に奮闘しています。

支店全体がチームとなって、日々課題解決に取り組んでいます!

PHOTO

渉外担当職員2名

〈 写真:右 2021年入庫/渉外課職員〉
 私は、現在、渉外担当者として地域の方々や企業を訪問し、預金や融資をメインに様々な金融サービスを提供しています。入庫2年目に渉外課へ配属された当初は、お客様の自宅や事務所へ1人で訪問し、仕事をこなしていくことができるのかとても不安でした。しかし、支店長との同行訪問や、先輩方から指導を受け、少しずつ渉外担当としてのノウハウを身につけ、今では自信をもって渉外活動に取り組むことができています。
 西京の魅力の一つは、仕事を通して地域経済の発展に貢献している実感が持てることです。私が融資を受け付ける際は、お客様がなぜ資金を必要としているのか、この資金でどのようなことができるかをお聞きし、共に考えることで、お客様に寄り添った提案ができるよう心掛けています。融資が実行となり、お客様からお礼の言葉をかけていただいたときは、役に立てたことをうれしく思うと同時に、自分が地域経済の発展に貢献できたのだと実感し、やりがいを感じます。
 これからもお客様に的確な金融サービスを提供し悩み解決の手助けをすることで、地域の発展に貢献していきます。

〈写真:左 2022年入庫/渉外課職員〉
 信用金庫の魅力。それは、お客様との距離が近く、一人ひとりに寄り添ったサービスができることです。私は、地域の方々の役に立ちたいという思いがあり、信用金庫を志望しました。
 私は、2022年4月に入庫、研修を約1カ月間受け、5月に支店に配属され、事務仕事や窓口対応を学びました。その年の11月に渉外担当者となり、現在まで地域の方々に預金やその他金融サービスの提案業務を行っています。渉外課に配属された当初は不安もありましたが、支店長をはじめ先輩方より指導をいただき、日々成長していると実感しています。
 昨年、お客様との親密なやり取りが身を結んだことがありました。あるお客様がまだ働いており、手続きが面倒だからと年金の受給を先延ばしにしていましたが、受給権はあることより、お客様に代わり手続きをしました。数か月後、そのお客様より、「不慮の事故に遭い、収入がなくなってしまった。今は年金があり、あなたが手続きをしてくれて本当に良かった」と言っていただきました。お客様が変わらず生活できること、それに自分が貢献できたことをうれしく感じました。私は今後も、お客様に寄り添い課題解決できる職員を目指していきます。

会社データ

プロフィール

当金庫の事業地区は都内及び埼玉県西南地域であり、
地元の中小企業及び経営者や住民の皆さまが会員となり、
お互いの助け合いと発展を目的に運営されている協同組織の
金融機関です。

お客さまからお預かりした大切な資金(預金積金)は、
地元のお客さまへのご融資を通じて事業や暮らしの繁栄に
お役立ていただいております。

地域社会の一員として、地元の中小企業の経営者や住民の
皆さまとの緊密な信頼関係を形成し、地域経済の持続的発展に努めるとともに、文化的・社会的な分野についても、広く地域社会の活性化の実現に取組んでおります。

現在、会社説明会から内々定まで最短2週間~3週間での選考を進めております。

事業内容
信用金庫法に基づく金融機関業務
(預金、融資、内国為替、外国為替、国債販売、その他付随業務)

PHOTO

本社郵便番号 160-0022
本社所在地 東京都新宿区新宿4丁目3番20号
本社電話番号 03-3356-7110(人事部直通)
創業・設立 1918年11月16日
出資金 25億3000万円(2024年3月31日現在)
常勤役職員数 293名(2024年3月31日現在)
預金積金残高 6,763億1300万円(2024年3月31日現在)
貸出金残高 3,832億1300万円(2024年3月31日現在)

事業所 【本部関係】
本部=新宿区新宿
営業店支援センター=練馬区氷川台

【営業店】
27店舗 
新宿区=本店営業部 西新宿支店
豊島区=池袋支店 雑司が谷支店
渋谷区=原宿支店
中央区=八重洲口営業部 銀座支店
中野区=中野支店 南中野支店 東中野支店 沼袋支店 野方支店 鷺宮支店
杉並区=阿佐谷支店 上井草支店 西荻窪支店
練馬区=練馬支店 江古田支店 北町支店 氷川台支店 富士見台支店 大泉支店 
板橋区=大山支店 蓮根支店 
西東京市=保谷支店
清瀬市=清瀬支店
埼玉県新座市=新座支店
経営理念 豊かな地域社会の実現と中小企業の健全な発展に寄与する

公共性を自覚し経営の健全性の維持向上に努める

明るく希望に満ちた職場づくりと創造力豊かで行動力に富む人材を育成する
業績推移         預積金  貸出金   
2021年3月期  7,047  4,021
2022年3月期  7,061  3,973
2023年3月期  7,138  3,842
2024年3月期  6,763  3,832
           (単位:億円)           
自己資本比率 12.61%(2024年3月期)
平均勤続年数 18.9年【男性:21.9年 女性:15.9年】
(2024年3月31日現在の正職員)
沿革
  • 1918年
    • 内藤新宿町共済信用購買組合設立
  • 1921年
    • 山ノ手信用購買利用組合に組織・名称変更
  • 1934年
    • 共栄信用組合設立
      山ノ手信用購買利用組合を新宿信用組合に組織・名称変更
      中野信用組合設立
  • 1951年
    • 新宿信用組合と中野信用組合が合併「大同信用組合」誕生
      信用金庫法に基づき「大同信用金庫」に組織・名称変更
      信用金庫法に基づき「共栄信用金庫」に組織・名称変更
  • 1992年
    • 大同信用金庫と共栄信用金庫が合併「西京信用金庫」誕生
  • 1997年
    • 武蔵野信用金庫3店舗の事業譲受
  • 2002年
    • 都民信用組合1店舗の事業譲受
      東京食品信用組合2店舗の事業譲受
  • 2004年
    • オンラインシステムを信金東京共同事務センターに移行
  • 2013年
    • 「街づくり・防災プラザ」開設
  • 2014年
    • 東京都と連携した政策特別西京防災融資「そなえ」発売
  • 2015年
    • 「サイの京子ちゃん」さいきょうオリジナルキャラクター誕生
  • 2017年
    • 海外視察団に対する地域防災の説明を開始
  • 2018年
    • 金庫創立100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 6 11
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.0%
      (100名中15名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【教育研修】
新入職員研修では、ビジネスマナーから実務に関する知識まで集合研修で教育を行います。支店配属後も定期的にフォロー研修を実施し、サポートします。

キャリアアップについては、教育訓練規程に基づき階層別、職能別に研修を実施します。
職員が自分の能力を高めるために行う資格取得へのチャレンジは積極的に支援しています。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格試験】
金庫で募集する検定試験(FP技能検定、金融窓口サービス技能検定、銀行業務検定資格など)には受験料補助制度があります。

【通信講座】
通信講座においても、自己啓発で受講した受講料を一部補助する制度があります。
メンター制度 制度あり
営業店配属後、指導員を置き、マンツーマンで指導を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
常日頃より所属長が職員と面談を行い、その人の適正にあったキャリアコンサルティングを行っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、学習院大学、神奈川大学、慶応義塾大学、國學院大学、駒澤大学、白百合女子大学、城西大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東京経済大学、東京国際大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学、他

採用実績(人数) 2024年度:男性8名、女性10名
2023年度:男性8名、女性19名
2022年度:男性4名、女性16名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 10 18
    2023年 8 19 27
    2022年 4 16 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 18 0 100%
    2023年 27 4 85.2%
    2022年 20 8 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57079/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

西京信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン西京信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西京信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
西京信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 西京信用金庫の会社概要